和室の天井が張られてわかったこと

スポンサーリンク

今回も現場の様子を。

1週間前に訪れた時の現場です。

雨戸が入ったり、壁に断熱材が貼られたりの変化もあったのですが、ひときわ目についたのが和室の天井でした。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

和室の天井が張られてわかったこと

和室らしい和室を目指して

せっかくの和室、家全体のイメージを壊さない程度に和室らしい雰囲気が欲しかったんですよね。

ですので、天井は和室では一般的な目透かしの天井。

壁は塗壁、畳は縁有りでいきたいと思います。

 

ここの部屋は、おばあちゃんの家のような、ホッとする空間を目指しております。

少し前に現場に訪れた時に、外で鶯の鳴き声が聞こえたんですよね。

畳の上で寝転びながら本を読んでいるときに野鳥のさえずりがきこえる、のどかなシチュエーション。

 

あぁ、想像しただけでよだれが…。

 

天井が張られて発見したこと

ところで、この天井が張られて発見したことがあります。

 

不思議なことに、天井ができたら和室が広くなった!?

 

うちの和室は6帖なのですが、実際の現場を見て、この間まで「6帖だとちょっと狭かったかなぁ…」と後悔しかけていたんです。

それが今回天井の張られた和室スペースに立ってみると、これまでと違ってそれなりの広さを感じられるではないですか。

 

なんで??

 

夫に話すと同じように感じていたらしく、2人で建築の奥深さにあらためて感心したのでした。

 

壁とか天井の効果ってすごいんですね~。

建築士さんって、まさに空間の魔術師!

建築の黄金比って、ばかにできないということがわかりました。

この玄関、無駄とみるか?ゆとりとみるか?
仕事でたまにモデルハウスを見に行くことがあります。(といっても、家の専門家ではありませんよ) 先日もあるモデルを見てきました。 その家をみて私は、「自分は絶対こうしよう。」と決めていたことを今考え直しています。 そ...

これも建築の黄金比?

 

和室にエアコンがつくことになったのですが、その結果

和室といえば、以前の記事でエアコンをつける部屋に大抜擢された話を紹介しましたね。

***その時の記事***

エアコンをつける場所がない~!
タイトルの通りです…。 エアコンをつける場所がありません…。 事が発覚したのはコンセント位置を考えている時でした。 前回の打ち合わせはコンセントやスイッチの電気関係の打ち合わせでした。 そこで設計担当...
【解決編】エアコンをつける場所がない~!
前回の記事「エアコンをつける場所がない~!」にたくさんのアイデアをお寄せいただきありがとうございました。 あの記事を書いた後、勢いで設計担当さんにも「エアコンの場所を変えたい」とメールを送ったのですが、すぐに返信がきま...

 

エアコンを設置した場合、こんな風になるようです。

 

うは!

やっぱりリビングから丸見え~~。

 

そして和室にエアコンをつけることによって、このプランが変更になってしまいました。

変更になったのは『照明プラン』。

 

和室の照明プラン

和室の照明は、天井タイプではなくブラケットスタンドにしようと思っています。

 

最初の予定ではブラケットをちょうどエアコンの下あたりにつけることになっておりました

それが、エアコンがくることによって「この場所から移動させたほうがよい」と設計担当さんから提案が。

 

しかしこの提案は願ったり叶ったりだったのです。

ブラケットって、器具そのものの意匠もたのしむものだと思っているので、エアコンの下では良さがひきたたないのではないかと私も思っていたんですよね。

 

だからすぐにOKを出し、対角に置く予定のスタンドとブラケットの位置を入れ替えることになりました。(上画像参照)

 

スタンドはこれを購入済です!

 

by カエレバ

 

スタンドの位置が移動になったことで、良かったこと。

スタンドがエアコンの下にあると、その横の縁側に持ち出すこともできそうですね。

“縁側ごはん”の時なんかに役立つかしら?

 

それから、布団に入った後の消灯。めんどくさいですよね~。

スタンドだと布団に入ったまま消すことができるな。

 

う~ん。

想像すると和室がますます楽しみになってきましたョ。

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。
新居でまさか鶯の声が聴けるとは!嬉しかったです~。
でも最近はキャンプ場なんかで野鳥の声を放送しているという話をききました。

まさか私が聴いたのもご近所さんのテレビの音!?

コメント

  1. casa* より:

    鶯の鳴き声良いですねー^^
    新居で静けさの中、ときおり聞こえるのがたまりませんね!
    うちも鶯が一羽毎日鳴いてくれるのですが
    なぜかホーホケキョではなくホーホトケキョと鳴くので
    ちょっとへたっぴで癒されます (笑)

    みいやんさんちの和室は癒され度高そうです。
    うちもやっぱり和室つくればよかったなぁーと思う事多々あります。
    イ草の香りと和の設えと、やっぱり日本人は好きな空間ですねー。

  2. みいやん より:

    casa*さま

    casa*さんのところでも鶯が見られるんですか!
    山にしかいないものだと思っていたので、住宅地のわが家から鳴き声が聴こえるのが今でも不思議な感じがします^^;

    鳴いているのは同じ鶯なのですね~。
    一週間後に訪れた時にも声が聴こえたのですが、まだまだ練習中なのかな。
    鳴き声をマスターするまでは本当に音痴なのですね(笑
    それはそれでかわいいです(^-^*

    うちの和室はゴロ寝重視で作ったのでこれからどうなっていくやら…。
    冬はコタツを持ち込んだりもしたいな。
    casa*さんがブログで紹介していた置き畳のスペースはかっこよかったですー。
    あのお話を読んで、こんな方法もあるんだなと知りました。
    家によっていろんな表現ができる和室って面白いですね。
    イ草の香り、しばらく畳の生活から遠ざかっていたので楽しみです(^-^)

  3. totan より:

    こんにちは。
    すごくいい雰囲気の天井で素敵な和室になりそうな予感です。
    和室好きとしては、興味津々です。完成を心待ちにしています

  4. みいやん より:

    totanさま

    こんにちは。
    コメントをありがとうございます!

    しばらくは和室の生活から遠ざかっていたので、畳がとても恋しいです…。
    天井、良い具合に木目がでていて満足しております(^-^*
    子どもの頃、天井の木目が何の形に見えるかを想像しながら昼寝をしていたことを思い出しますね~。

    totanさんのブログ、好みに似たところが多いなと以前から拝見させていただいておりました(*^v^*)
    和室のちょっとしたところにも凝られていて素敵です~。
    ひとくちに和室といってもこだわれるところがたくさんあるんですね。
    まだまだ決めなければならないことがいくつもあるのですが、くつろげる和室を目指して進めていこうと思います。
    応援いただきありがとうございます♪