わが家で育てているバラと、それを選んだ理由

スポンサーリンク

前回は庭の植物の”蕾”をいろいろ紹介しましたが、今日は引き続き蕾を紹介します!

(この前の記事が思いがけず長くなっちゃって、2回に分けたというのが正解でございます。。)

 

今日はうちで育てているバラにスポットをあててみました。

私は去年からバラを育て始めた初心者です。

デビッド・オースチンのイングリッシュローズガーデンへ
庭を持つと、不思議なことにこれまで全く興味のなかった物が気になってきます。そのひとつが『薔薇』。昔は友人からバラの話題が出てもこんな対応しかできませんでした。友人 「バラを育てるのが趣味でさぁ。」みいやん 「へぇー。いいね。」友、み「・・・

↑はじまりはここから

 

 

今のところ、5種類のバラを育てています。

初めてのバラだったので、特性のことなどわからず「ランブラー?シュラブ??」と呪文のようなバラ用語を解説書で解読しながら選んだ厳選5種!

 

それぞれの選んだ理由と今の様子をお伝えしまーす。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

わが家で育てているバラと、それを選んだ理由

レディ エマ ハミルトン

201705レディエマハミルトン

春になってからグングン成長をしているのは『レディ・エマ・ハミルトン』。

大阪のデビッド・オースチンのイングリッシュローズガーデンに行ったときにとても気に入ってその場で購入しました。

たくさんのイングリッシュローズの中で、ひときわ私の目を惹くバラがこれだったんです。

 

「グングン成長」なんて言うととても微笑ましく感じますが、実際は画像のようにところどころ枝がビューンビュンとすごい勢いで伸びていて、「これは…途中で切ったりしたほうがよかったのかしら…」と心の中は穏やかでないのです…。

 

レディ・エマ・ハミルトンは昨年秋も花を咲かせたのですが、次から次へと蕾がついて秋から12月まで花が絶えなかったんですよ。

ビビッドなオレンジ色は、見るたびに元気をくれます。

初心者でも育てやすいという声をよくきくバラですが、本当に難しいことはしていないのにシーズンを楽しませてくれました。

 

庭のヒヨドリ

レディ・エマ・ハミルトン、植えた時は↑のように可愛らしい大きさだったのですが、今は横幅だけでも3倍くらい大きくなっています。

 

レディ・エマ・ハミルトン鉢苗
by カエレバ

 

 

ギスレーヌ ドゥ フェリゴンド

201705ギスレーヌの成長

その横には『ギスレーヌドゥフェリゴンド』。

これを選んだ目的は、いつか壁面をバラで覆いたいなと思っていて未来の花が咲いたイメージで白羽の矢が立ちました。

目指すのは、食卓からバラが眺められる家 その1
5月に購入したバラの苗『レディ・エマ・ハミルトン』に花が咲きました。 ↑バラ苗を購入した時の記事です↑ 購入した日、家についてみると1輪だけ咲いていた花はこんな状態でした…。 返ってゆっくり...

↑壁面バラ計画を紹介しています

 

だけどまだまだ小さくて、塀に誘引することもできないんですよ~。

初めてのバラ誘引は失敗?
今日は外に出ても寒さを感じない暖かい日だったので(天気予報をみると、やっぱり10度を超えてました)、少しだけ庭の手入れをしました。 本日のメインイベントはこれ。 昨年植えつけたギスレーヌ・...

 

201705ギスレーヌ蕾

よく見ると蕾をたくさんつけています。

もうすぐ初めての花が見られるのかな。

隣のレディエマハミルトンの色に合わせてこのバラを選んだので、2つのバラが一緒に咲く日が今から待ち遠しいです。

 

ギスレーヌドゥフェリゴンド
by カエレバ

 

 

マダム アルディ

201705マダムアルディ成長

もうひとつ、壁面用に選んだバラがあります。

『マダム アルディ』です。

計画では壁面用として選んだのですが、どんな風に大きくなるのか、花が咲くのかがまだわからないので鉢植えで育てています。

鉢だと場所も移動できるので成長具合をみて良い場所に移してあげようかなと。

 

このバラの存在はホームセンターで売っている苗についているタグを見て知りました。

花は咲いていない苗だったので、名前を憶えて帰ってどんな花が咲くかを調べてみたんです。

 

すると…

 

なんて綺麗な白!!

くしゃっとした花の形も面白くて、調べれば調べるほど惹かれました。

 

しかし残念ながら、ホームセンターのその苗は次に行った時には売り切れ。

気を取り直してWEBバラ店で購入いたしましたョ。

 

201705マダムアルディ蕾

こちらも今シーズンに初めて花を咲かせます。

蕾をよく見るとレースの模様みたいで、この段階からすでに美しい!品のあるバラですね。

早く花を咲かせたところを見たいわー。

 

マダムアルディ 【マダムハーディ】
by カエレバ

 

 

イブ ピアッチェ

イブピアッチェ花

こちらは今季一番最初に花を咲かせた『イブ・ピアッチェ』。

iPodで撮影した画像なので画質がいまいちなのですが、バラリストを見ていてこの花の色になぜか惹かれました。

当初はこんなにびっくりするような色を購入する予定は無かったのに~。

 

だけど、その花は予想外に素敵でした。

もうコロッとやられましたよ。イブ ピアッチェを選んで良かったーー!

色の出かたがそれぞれの花で違うんです。

ハッとするような濃いピンクだったり、紫や白のぼかしがかかっていたり。

咲き進むにつれて滲んだような色の渋みが出てくるのかな。

 

そして大きな芍薬咲きの華やかさ!

今は玄関横に移動して、毎朝この花を眺めてから出勤しています。

朝から気持ちを優雅にしてくれるんですよ。

 

 

イブピアジェ『イブピアッチェ』
by カエレバ

 

ボレロ

もうひとつ、『ボレロ』を育てているのですが…

 

写真を撮るのを忘れてました!

ゴメン!ボレロ!!

 

小ぶりで鉢で育てるのに向いているというのでこのバラを選びました。

昨年秋に花が咲いたのですが、うちで咲いた花は確かにミニバラほどの大きさで、ちょっと思っていたイメージとは違ったのでとまどっています。

 

もう少し大きな花が咲くんじゃないの?!

育て方で変わってくるのかもしれないので、もう少し様子をみるつもりですが。

 

小さなボレロは素焼きのかわいい鉢で玄関前に置いて楽しもうかと考えています。

 

 

ボレロ
by カエレバ

 

さいごに

花だけ見ると他にもすごく好みのものがあって「あれもいい!これもいい!」と迷っていたのですが、よくよく調べると大きくなりすぎて植える場所を選ぶものや、虫や病気にかかりやすく初心者にはハードルが高いものなど、今の私には合っていないとわかり諦めました。

 

そんな中から選んだこれらの5種のバラは、数えられないくらいたくさんの品種の中から選んだ5つなのでとても縁を感じます。

この後も初心者なりに大切に育てていきたいですね。

 

そしていつか私の思い描く庭が出来上がった時に、これらのバラがうちの庭になくてはならない存在になっていればいいな。

コメント

  1. 黒うさ より:

    久しぶりにお邪魔します。
    厳選されたラインナップ、満開になるのが楽しみですね~!
    特にマダムアルディ、豪華な純白の花弁にグリーアイのコントラストが私も大好きです。
    それにしても板塀にバラを這わせるととても絵になりますね。
    やっぱ背景は大事だなあ…。

    ボレロの花の件、私も鉢バラで花が思いのほか小さく咲いてしまい、こんなはずでは…!?となったことがありました。
    ERのグラミスキャッスルや強健なはずのストロベリーアイスでしたが、後から思うと、まだ若い株なのに、直前に花を咲かせすぎて株が疲れてたように思います。
    植物はなかなか思い通りいかないですね。

    • みいやん より:

      黒うささま

      黒うささん、こんにちは!
      待望のマダムアルディ、ついに花を咲かせましたよ!
      ボレロとはまた違った白で、まさに”純白”ですね。
      香りもよく知っている薔薇の香りがして楽しませてもらっています。

      木塀に誘引したバラはイケてます??
      早くも塀が傷んできているのでこの先は手入れが必要になってくるみたいなのですが、黒うささんにそういってもらえると「塀の手入れ頑張ろう!」とやる気がでました(笑)

      バラの花が小さく咲くのにはいろいろ要因があるんですね。
      今朝もじっくり観察してみたのですが、ちょっと花の数が多いかなぁという気もしました。
      摘蕾して調整すればいいのかな?
      思い通りの美しさに咲かせるには、まだまだ勉強と修業が必要ですね。
      とはいってもやっぱり花が咲いてくれるのは嬉しくなりますね!
      今からでも参考書を読んでがんばります!!