東北北部の梅雨入りが発表されました。
近畿、中国、四国、九州北部よりも早い梅雨入りは、なんと45年ぶりらしいですよ。
というか、わが近畿の梅雨入りはいつになるんでしょう?
平年だと6月7日頃らしいのですが…。
そんな近畿地方の朝。
緑と初夏の日差しが眩しくて、庭がキラキラして見えます。
光の加減があまりに綺麗なので写真に撮ったけど、私の腕前では全く美しさが伝わっていないのが残念です…。
今ぐらいの時期、いつもなら濡れ縁に出るとすぐに蚊が寄ってくるのですが今日は強風が吹いているからか蚊の気配がなかったんですよ。
ここぞとばかりに濡縁に腰かけて、庭の景色に癒されながらお昼ご飯を食べました。
梅雨には雨を眺めながらブランチを
蚊のせいでゆっくり濡縁ランチができない時は、室内の縁側にミニテーブルを配置。
蚊が出てくる頃はちょうどバラや他の植栽が花を咲かせているので庭の景色が見ごろなんです。
ちょっとの時間でも庭を楽しめるための工夫です。
庭で採れたビワの実をブランチに。
主役がビワみたいになってますね~。
これから梅雨に入ったら雨が続きますが、ここから雨の庭を眺めながら食事をしたりカフェの時間を楽しむのも良いもんです。
しっとり雨に濡れた植栽がいつもよりイキイキして見えるんですよ。
それから、家を建てる時に『雨の日が楽しめる家』を私たちは目指していました。
その為に軒先に雨どいをつけなかったんです。
軒先からぽとっと落ちるしずくは気持ちを落ち着かせてくれるのでいつまでも眺めていられます。
これも梅雨の楽しみのひとつです。

テーブル正面には可愛い『レディ・エマ・ハミルトン』の花が咲いています。
リビングや縁側のどこからでもよく見えるように、真ん中に植えたのは成功でした!
と、朝撮影した画像でこのブログ記事を作成してたら、急に強い雨と雷が…。
近畿の梅雨入りももうすぐかな?
コメント