わが家の庭は粘土でできた庭!
新居に引越しをしたら、庭で花を育てることを夢見ていました。
ところが花壇にしようと土を掘ってみると、その下は粘土、粘土、粘土。
いきなり壁にぶちあたってしまいました。
植木屋さんが木を植えてくれた時に、土も入れておいてくれたというので「このあとは自分で好きな植物を植えていこ~♪」と単純に喜んでいたのですが、地面を掘ってみると硬くてシャベルが刺さらない…。
えいやと力を込めて掘り返してみると、このようにすぐ下から粘土が出てきました。
土を入れてくれたのは表層だけだったんですね。
そりゃそうですよね。入れかえまではしてくれるわけないわな。
これを見て途方に暮れてしまいましたが、夢だったガーデニングを諦めるわけにはいきません。
植物を植える所の穴を大きく掘ってやれば大丈夫かなと、植える部分だけ穴を掘って木や花を植えました。
枯れたように見えるシマトネリコ
この方法で順調に育てることができると思っていたのですが、特にひどい粘土質の場所にシマトネリコを植えたところ、しばらくしてから葉っぱが茶色に変色しだしたんです。
そのうちに葉っぱだけでなく枝も黒っぽく枯れてきました。
この時、園芸を始めたばかりで『根ぐされ』という状態を知らなくて。
「どうしよう、どうしよう…!」と人に相談したりネットで調べたりオロオロしている間にシマトネリコの状態がどんどん悪くなってきます。
“もう枯れる葉っぱがない”という段階になって、私はやっと『根ぐされ』という答えにたどりつきました。
粘土のせいで流れていかない水の中で、根っこが呼吸できない状態だったんですね…。
もう手遅れだろうなと半分諦めていたんですけど、もしかしたらと思い、他の植物が順調に育っている場所に植え替えました。
画像、水溜りがすごいですが、これでもうちの庭では水はけがいい地帯なんです…。
枯れている枝を落としたら、1メートル以上あった高さが20cmくらいになってしまった…。
その後、枯れた状態からなかなか変化がなかったんですが、根気良く見守っていると…
なんと新しい芽を出してくれましたよ!
小さすぎて木とは呼べない姿になってしまいましたが。
それでもあんな枯れ木の状態から再生してくれて嬉しい!
もう溺れさせないよ!!
このシマトネリコは過去にも私の育て方のせいか、葉っぱを枯らしたことがあったんですよね。

不甲斐ない育て主で申し訳ない…。
シマトネリコの件がきっかけで、他の植物もできるだけ良い環境で育てたいと思うようになりました。
そのためには、やっぱり土かなーと。
草花を植えるところは、できるだけごっそりと土を入れ替えることを決意!
シャベルとふるいを持って、最近の休日は土の入れ替えに励んでいます。
その甲斐あってか、先ほどの画像の木の根元に植えたチューリップが元気に蕾をつけましたよ。

↑チューリップとビオラを植えた時の記事↑
土の入れ替えはやっと半分くらい進んだところ。
まだあと半分残っているのですが、植えられる場所が増えたら花も増やしたいなぁと、この日レースラベンダーの種を蒔きました。
まだ寒いけど芽はでるのかなぁ。楽しみです。
うちみたいなひどい粘土の庭でも、植物が綺麗に育つ庭を作ることはできるのでしょうか。
今のところは失敗も多いですが、ダメだったところは勉強しながら、改良しながら、植物が綺麗に育つ庭を目指していきますのでこれからも応援していただけると嬉しいです。
いつかみなさんに”花木が咲き誇る庭”を見せられるよう、頑張っていきます!
コメント
みいやんさん、こんにちは。
花壇の土壌改良、お疲れ様です!
私の家の庭も粘土質ではないものの、謎の木や植物が蔓延るジャングル状態でしたので、改良に難儀しました。ですので作業は違えど同じ庭作業者として、気持ちがシンクロしてしまいました。
実は私も今年から花壇デビューしまして、いま色々と植えているところです。
で、木の下だから腐葉土効果で土の成分はいいでしょ~と思って計測したら、そんなこともなかったり…植物を育てるのは楽しいですが、なかなか悩ましいですよね(笑)
みいやんさんのお庭はローゼンセマムが見事冬越ししたことですし、きっとポテンシャルが高いと思います。
もしかしたら強靭な山野草系か根張りが深くないものだと楽かも…と思いました。(すみません、おこがましいですよね)
とにかく、応援しています!
やまっぺさま
やまっぺさんこんばんは~。
庭を整える作業は思っていた以上にきついものですね。
こんなに体力がいるとは…。
まだ体が動くうちに大変な部分をしておいて良かったです。
やまっぺさんは生えすぎた草木にてこずられたのですか。
今の時期の子どもの雑草でも抜くのは大変なので、大きなものだと気合を入れて取り組まないとだめなレベルなのでしょうね。
やまっぺさんも花壇デビューされたんですね!
どんな花を植えました?
お気に入りの花があればぜひ教えてください。
腐葉土効果を狙って私も落ち葉を掃かずにそのままにしておいたのですが、落ち葉の形のまま今も残っているので腐葉土効果は出ていないんだろうなぁ(笑
いろいろ試しながら、悩みながら覚えていくのは楽しいですね!
うちの水溜りだらけの庭でも今後の望みはありそうですか?
なるほど、水はけが悪いから根が浅く張る植物の方が向いているんですね。
これから植物を選ぶときの参考にしてみます。
応援ありがとうございます♪
何か変化があったら紹介させてもらいますので、よろしければまたお読みくださいね♪♪