赤字が9万円を超えたので今月の対策を考える

スポンサーリンク

7月の家計簿を締めました。

それでわかったのが、なんと9万円↑の赤字…。

夫の収入がなくなったのと、7月は病院や外出などの費用が重なったことが原因のようです。

赤字9万円

急な出費は仕方がないのですが、費用を抑えることができる項目については無駄に出費を増やさない努力をしなければと思っています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

赤字が9万円を超えたので今月の対策を考える

そして「無駄な出費を抑える」項目として選ばれたのはこちら。

そう、いつもの『食費』です。

 

家計簿をつけ始めてから昼食を外食やコンビニで買うことで食費を引き上げていることがわかりました。

それで夫婦で『弁当生活』を始めたのですが、おかげさまで以前と比べて食費を減らすことに成功。

 

ただ、ちょっと問題があって…

 

 

赤飯おにぎりランチ

問題というのは、

 

毎日お弁当を作ることが大変な労働に感じちゃって。

  • 買物するのが大変
  • 献立考えるのが大変
  • 調理するのが大変
  • 作る時間がなくて大変

ほら、思いつくだけでもこんなに「大変」が出てくるんです。

これだと私はちょっと毎日続ける自信がないですね。

 

 

そこで夫と相談しました。

どうやったら「大変」が解決されるのか?

 

買物も献立考えるのも調理も、かける時間を減らすにはやっぱりこれですよね。

 

 

作り置きおかず

つ・く・り・お・き!

 

これをすると休日が買い物と調理で潰れてしまうのでずっと続けていけるかはまだわからないけど、とりあえず思い立ったら実行でいってみたいと思います。

まずは目標1ヶ月。

8月は作り置きのお弁当をがんばって作ります!

 

毎日お弁当生活で、食費がどのくらいに収まるか?

レポートしていきますね。

コメント