家を建てると決めたもののまずは何からはじめればいいのか?
土地を決めてから施工業者に頼むのか?はたまた施工業者を決めてから土地を探すのか?
そんなところから悩んでおりまして…。
わからないから「とりあえず両方の業者にアクション起こしちゃえー」と資料請求やら会員登録してしまいました。
土地と建物、どちらを先に決める?
ところが、土地を扱う不動産屋からは「建てる工務店はもうお決まりですか?」と聴かれ、施工会社からは「土地はもう決まってるんですか?」との質問にますます混乱するばかり。
そこで、「家造りに関してはほんとに行動し始めたばかりで何をすればいいのかもわからない」と伝えて説明を聴いてみました。
その結果わかったことをまとめてみます。
まず結論をいいますと、『施工業者の目星をつけて土地を購入』で我が家はいこうと思います。
先に施工業者を見つける理由
- 住宅ローンを利用する場合、期間を空けず土地と建物を契約しなければならない →施工会社をゆっくり選んでいる暇がない
- その土地で、建てたい家が建てられるかの判断を仰ぐことができる→法的な規制や面積など、私ではわからないことがある
- 複数の候補地が出た場合に、よりよい土地を選ぶ為にアドバイスをもらえる→不動産屋の”おすすめ”という言葉だけでなく、他にもプロの意見をきいてみたい
- 土地だけ先に決めようとすると、どうしても良いところを求めてしまう→結果、予算オーバーになってしまい施工会社の選択幅が狭まる
現在は土地と建物の業者のどちらにも相談している状況となっているのですが、不動産屋が紹介してくれるたくさんの土地だけ先にみても何かピンとこないのです。
それは私が建物により重点をおいているからなのだと思います。
「こういう家に住みたい」という理想が割りと強いので(実現するかは別として)まずは信頼できる施工会社を見つけ、相談しながらすすめていく方法が私には良いのかなと考えています
もちろん土地探しをやめたわけではないですよ。
ここだ!と感じるご縁の土地がその間に出てくるかもしれませんもんね。
ただ気をつけなければならないことが、土地が決まらないのに施工会社と「建物契約」を結んではいけないこと。後から解約ができないのでトラブルのもとですし、そもそも先に契約を迫るところは信用するなということですかね。
コメント