三重県旅行で見つけたご当地調味料

スポンサーリンク

三重旅行牡蠣

この冬は、「牡蠣をいやというほど食べたい!」と三重県まで旅行にいってきました。(行ったのは2月の下旬頃です)

 

夕食に牡蠣食べ放題がついた民宿に泊まったのですが、いやはやもう牡蠣どころじゃなかったですよ。

これでもかと海幸がでてきて(写真の船盛り、これで2人分です。船盛りとは別に更にお造りも。)牡蠣は20個くらいしか食べられなかったの…。

三重県の相差はどこの民宿も料理のボリュームがすごいですね。料理目当てで何度でも訪れてしまいます。

 

他にも、大阪ではあまりみかけなくなった関西風のうなぎ伊勢うどんなどの好物を楽しみ、大満足の食い倒れ旅となりました。

 

 

 

さて、旅行に行くと必ず寄るのが地元のスーパー

 

その土地ならではの食べ物がたくさん売られていて、おもしろい物が見つかるんですよね。

そして今回の旅で見つけたのはこれでした。

 

とり味噌

 

とり味噌のたれ」。三重県松阪名物なのだそうです。

最初に見た時に一般的な焼肉のタレかなと思ったのですが、これは赤味噌がベースになっているタレのようですよ。

 

 

 

とり味噌材料

材料を見てみると、味噌にんにくリンゴ昆布が入っています。

これはおいしいに違いない!

 

さっそく、夫がこの「とり味噌のたれ」を使った鶏料理を作ってくれることになりました。

 

 

 

とり味噌で鶏を焼く

とはいっても、作り方がわからないんですよねぇ。

ラベルにも書いていなくって。

 

ひとまず、焼いた鶏肉にからめてみたようです。

 

 

 

とり味噌鶏料理できあがり

鶏肉の野菜炒め?

ちょっと水分多めなのが気になるなぁ。(量も多い…)

 

気になる鶏肉を食べてみると…。

うわっ、完全な生焼けだった!!

 

「ちゃんと3分焼いたんだけどなぁ。」と夫。

いや、鶏肉は3分そこらじゃ中まで焼けませんよ~。

 

 

仕方がないので火を通すために、生焼けの鶏肉と野菜をホイルにのせてオーブンで焼いてみました

焼いている途中になんともいえないタレの香ばしいにおいが部屋に広がります。

においだけでご飯がいけそう!

 

とり味噌ホイル焼き

焼き上がり。

思ったとおり、ちょっと焦げた味噌が美味しい!

この味噌タレは焦げ目をつける調理法のほうが断然おいしいですね。

 


  ↑私が購入したタレ。楽天ショップにリンクしています。

 

 

食べ終わった後で、本場ではどうやって食べているのかと調べてみました。(先に調べろって?)

本場松阪では、焼肉のように最初に肉にタレをからめて網焼きにしておりましたよ。

まさに焼肉の「肉」が「鶏肉」に代わったという感じですね。

 

クックパッドではレシピも紹介されていました。

地元の方は家でも作られるんですね~。

 

【とり焼肉のタレ レシピ】

Cpicon 松阪B級グルメ☆鳥焼き肉 by アンパン母さん

Cpicon 鶏肉味噌ダレ焼き by ゆうじパパ

 

これからバーベキューの季節なので、この鶏焼肉を外でしてみるのもよさそうです。

私も七輪を買ったらぜひ試してみよう。

コメント