トイレに置いてあるものは3つだけ

スポンサーリンク

家の設計をする時に、トイレの収納をつけませんでした。

なんでだろう?

トイレ収納には特にこだわりを持っていなかったからかな、たぶん引っ越し後に「暮らしていく中で必要な収納を足していこう」と考えていたのだと思います。(理由が思い出せないほどのこだわりの無さ)

 

そして引っ越してから1年以上たった今、トイレの収納はこのようになりました。

 

 

 

トイレに棚がない

 

トイレのドア上に棚がない

 

トイレの床に物を置かない

 

はい。

あいかわらず収納は無いままです。

 

トイレットペーパー、掃除用具、サニタリー用品などは今までトイレに置くものだと思い込んでました。

だから収納場所を作るまでは別の場所に『仮置き』する予定だったんです。

そのつもりでトイレの近くにある棚に収納しておりました。

 

が、実際に暮らし始めるとこの方法でも特に不便に感じることがなくって。

結局そのまま、今もトイレの外に置き続けています。

 

 

 

トイレ用品の収納場所

上の画像がトイレ用品の置き場になっている洗濯室。

ここからトイレ用品を使う時に都度、持ち込んでいます。

 

画像はトイレのドアを開けた時に見える景色なのですが、収納棚がトイレを出て3歩ほど歩いたくらいの近さなので面倒くささは感じないですよ。

頻繁に持ち込むものではないしね。

 

 

トイレットペーパーの予備

あ、だけどトイレットペーパーに関しては2人暮らしなので減りは遅いものの、予備を置いていないのはちょっと心もとないかな…。

残り少なくなってきたら画像のように予備を上に乗っけて準備してます。(家族が多いと減りも早いので、こうはいかないですよね)

もちろんトイレ用品はトイレの中に置いておく方が便利には違いないのですが、それよりもトイレ内がすっきり見えるのと、掃除がしやすい利点が大きくてこの方法がやめられなくなっているようです。

 

ついでに、便座カバー、トイレマット、スリッパは使ってません。

私の性格からして、清潔に保つのが難しそうなので…。(カバーやマットがある事で安心してしまい、掃除を怠けそうな気がするんですよ)

カバー類が無いと汚れたら目立つし、スリッパがないと床の埃なども気になるので、おかげでトイレットペーパーでトイレ内をちょこちょこと拭くようになりました。

 

 

 

 

トイレにあるもの

今トイレに置いているものは、「タオル」「トイレットペーパー」「ブルーレット置くだけの」3つだけなのですが、私は『トイレに物がない』ことには特にこだわっておりません。

トイレって、思いっきり自分が好きなようにできる空間だと思うんですよね。

とことんシンプルにして掃除が楽を目指すもよし、他の部屋では置けないような個性的な芳香剤を楽しんだり、装飾に凝ってみるのもよし。

 

私の場合は、好きなものを置いてトイレを楽しみたいですね。

だからこの先は壁などに物を飾ってみようかなぁーなんて考えています。

なんてったって、私のお気に入りの場所ですから!

家の中のお気に入りの場所Best3 -夏編-
1LDK平屋の家に引っ越してから、ちょうど一年がたちました。いろいろ思うことはあるのですが、全体の感想は「どこにも出かけたくないくらい家の居心地が良い」でしょうか。前は電車を使ってまで足を延ばして美味しいものを食べにいったりすることが好きだ

 

 

次の休日、また雨だったらトイレの飾り計画でも考えようと思います。

 

◇◆◇お知らせ◇◆◇

この記事を広島住宅総合館様で紹介していただきました。


広島住宅総合館さんのサイト内『住まいのブログ』に掲載していただきました。

このコンテンツには、他にもお家づくりにこだわったブロガーさんたちのこだわりの記事が紹介されていて、これから家を建てる方やこれからの暮らしのヒントがいっぱいです。

生の声は参考になることが多いですね。

私も興味深くいろんな方の声を拝見いたしました。

 

広島で家を建てることを考えていらっしゃる方に対しては、広島の家づくりをサポートしてくれる地元優良工務店のカタログ一括資料請求、イベント申込、おすすめ物件へのお問合せが一度にできるサービスを提供されていらっしゃるそうです。

 

コメント