旅行から帰ってから、地中海気分が抜けません。
夫には「かぶれすぎ。」とかなんとか言われますが、好きな気持ちは止められない!
ということで、家の中に地中海エリアを作ることにしました~。
今回は第一弾として、手軽に飾れるもので少し雰囲気を出してみたいと思います。
トイレ地中海計画!100均で購入したもの
100均のセリアで買ってきたのは、南ヨーロッパっぽい塗りの、
…うーん、なんだこれは?
ちょっと本来の用途がわからないのですが、四角枠の置物(?)と、フェイクグリーンです。
グリーンの方は、青々した緑ではなくわが家のトイレのイメージカラー「白×青」に合わせてシルバーよりの色を選びました。
そしてこのグリーンを四角置物の正面穴から生えているように差し込んで、完成したのがこちら。
このように窓辺に置いて、葉っぱを下に垂らすように飾りました。
隣にはお土産で購入した陶器のフクロウ。
フクロウはたくさんの色が選べたのですが、最初からトイレに置くつもりで青を選びましたよ。
カラフルなものがたくさんあったので、青だけのこのフクロウはちょっと地味すぎるかなと思ったんですが、なかなかなじんでおります。
使用している現状のトイレをお見せするのはちょっと恥ずかしかったので、まだ入居前の綺麗なトイレをはっておきます。
100均グリーンとフクロウを置いたのは矢印の窓。
ちょっとした変化ですが、トイレのドアを開けるたびに目について可愛いフクロウが和ませてくれています。
で、今後していきたい『地中海風トイレ』の計画なのですが、画像の右側の壁にこれらを飾りたいと考えています。
これまで旅先でお土産として買ったり、旅先の宿からプレゼントされた壁飾り!
これをトイレに飾っていこうかなと。
いや、特に”地中海”というわけではないんですけどね~。
なんとなく明るい雰囲気が漂いそうじゃないですか。
でも今のところ、どのようにして飾ればいいか頭を悩ませているんですよ。
最初から壁に吊るす為の針金が付いているものについては問題ないのですが、普通のお皿も混じっているので、これに穴を開けて針金を通せるのか?もしくは接着剤などで針金を取り付けるのか?うーん、上手い方法が思いつかないんです。
外出した時に「何かヒントはないかな?」と観察するようにしていますが、なかなか良い方法が見つからないもんですね。
良いアイデアが浮かんだらさっそく壁に飾りますので、しばらくお待ちくださいませ。
コメント