編み物好きな母に編んでもらって役立っているもの2

スポンサーリンク

母は編み物が趣味です。

一年中、糸をさわっていて実家に行く度に「何か編んであげようか。」と聴かれます。

だから以前に、生活に役立つこんなものを編んでもらいました。

編み物好きな母に編んでもらって役立っているもの
私の母は編み物が趣味で、春から冬まで一年中糸を触っています。 そして私が家に帰るたびに「何か編んだけよか?」と声をかけてくれるのですが、一昨年は室内で羽織るケープを編んでもらったし、その前には自転車通勤用のニット帽も編んでもらったので...

 

そして先日はまたまた私のリクエストである物を編んでもらいましたよ。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

編み物好きな母に編んでもらって役立っているもの2

今回編んでもらう物に対しては、こんなお願いをしていました。

  • 麻ひもで編んでほしい
  • できるだけシンプルな形にしてほしい

 

そして出来上がったのがこちら!

 

麻紐で編むティッシュカバー

形からなんとなく何かが想像つきますか?

いっしょに使う生活必需品はコレです。

 

 

ティッシュカバーを作る

ティッシュペーパー。

 

私の家では普段ティッシュは見えるところには出しておかないんです。

ティッシュを使う場所近くに隠すように置いています。

だから箱がどれだけ派手でも気にしていなかったんですよね。

 

ところが最近は花粉症だったりでティッシュを頻繁に使うので外に置いたままにすることも多く、そうなると箱の柄や色が気になってきました。

そこで母に「目についても気にならないティシュカバー」をリクエストしたわけです。

 

 

麻紐で編むティシュカバー装着

で、ティッシュボックスにかぶせてみるとこうなりましたよ。

ほら、あまり目立たなくなったでしょ?

 

 

ティッシュカバービフォーアフター

これは実際にティッシュを置いている場所の変化。

ビフォーは下手をしたら散らかっているようにも見えるのですが、カバーをかけることで整理されているように見えますね。

ティッシュカバーの効果すごい!

 

でもここは台所に入らないと見えない場所なので、実はティッシュカバー無しでもいいんですよね…。(ちょっと試してみたかったの)

 

 

本命はこちらのもうひとつのティッシュ置き場!

 

麻紐のティッシュカバー

PCコーナーです!

どうでしょう、カバーをかけた効果が出ていると思いませんか?

 

このティッシュは今でも相変わらず、すぐ横にあるPC収納庫に隠していますが、花粉症で鼻をかむことの多い日などはPCデスクに出しっぱなしにしてます。

以前はそれが気になったのですが、カバーをつけてから見た目にあまり気にならなくなったので、隣に置いて、思う存分に鼻をかんでいます。

いやー、おかげで見た目も鼻もスッキリです。

麻紐ティッシュカバー大成功!

 

 

使った麻紐は、100均で3個セットで売られている商品だそうです。

3個も使わなかったのでコスト的にも良いですよね。

 

このカバーが気に入ったので、もうひとつキッチン用に編んでもらおうかなと思ってます。

母も私がやたらと喜んでいるので悪い気がしないみたいですよ。

みんなが喜ぶ麻紐ティッシュカバー、大大成功ですね!

コメント