図面を見た母が絶句

スポンサーリンク

今日は私の母が図面を見て「!?」と絶句した部分についてのお話。

どの部分かというと、それはズバリ『天井高』でした。

Vaulted Ceiling, St Edmundsbury Cathedral
Vaulted Ceiling, St Edmundsbury Cathedral / Karen Roe

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

一般的な天井高と我が家の天井高

最近の一般的な天井高さは2m40だそうですね。

そして2m60とか2m70の高め天井を標準とするHMもあるのだとか。

 

うちの天井は?

図面を見ると高さらしきものが書いてありました。

!?

 

「2250」

 

そうきたか。

いやまあ、母だけでなく私も一瞬びっくりしたわけですが。

 

しかし私の場合はちょっと好奇心で、この高さでいってみたい気持ちがあります。

というのも、ネットで見つけていいなぁと思ったお宅の天井高がなんと私と同じ2m25

で、その部分を建築士のこだわりとして紹介されていたのです。

 

その他にも、建築家の永田昌民さんなども2m10なーんて低さで設計されておられるのを知っていたから。

 

母のおかげで知られざる実家の秘密が!?

さて、対してうちの母は「2250」という数字をみて、もう気が気でない様子です

「低いよぉ、これ。」「天井高い方がいいってー。」と何度も言うのでさすがに私もそうかなと心配になってきました。

 

でも頭の中でいくら考えてみても、これが低すぎるかなんてわからないんですよね。

そこで、私が長年暮らしてきた実家の天井の高さを基準に判断してみることにしたのですが…。

 

そこで知った驚愕の事実、我が実家の天井の高さ

2m30!!!

 

お母ちゃん…。

低いってばよ、うち…。

 

「え?え?そんなもん??別に低く感じへんよな~?」

と母もわが家の天井が一般より低い事を知ってとまどっておりました。

もうっ、テキトー発言反対ーーー!!

 

2m30の家で暮らしてきた私としては、特に圧迫感を感じることもなく「これなら大丈夫かな。」という感想だったので、2m25の天井高で冒険してみようかなと決めることができたのでした

 

天井を低くするとこんな効果が…

ところで設計担当さんは天井を低くすることでこんな効果があるとおっしゃっています。

  • 天井が低いのは実はかなり「心地良い」
  • 落ち着きがうまれる
  • 横の広がりが感じられる

 

確かに私も、高い天井は「豪華さ、優雅さ」、低い天井は「落ち着き」というイメージを持っています。

ならば、うちは低天井が合ってるのかな

 

気をつけなければならないのは、単に低くするだけでは「圧迫感」や「せせこましい」という感覚になってしまうみたいで、その辺りは建築士の手腕にかかってくるそうです。

ん?ちょっと待って。 うちの建築士は大丈夫なの…??

 

数字ではなく感覚を大事に

実は私、ここの会社のモデルハウスしか見たことがないんですよね。

そのモデルも誰が設計したのか知らない。

それどころかそのモデル、天井が吹き抜けてる!

 

だから設計担当さんの言われるこの情報だけで低天井を選ぶのは賭けだったりします…。

実際に今のプランでは「心地よく見せる技」の中でも鉄板技の『開口部を天井いっぱいにとる』というのをやってませんし。

 

実家の天井高の経験から、数字ではなく感覚を大事にしようというのは確かに思いました。(うちの設計担当さんがいつも言ってるのです)

でもそれって実物を見ないとわからないよ~~。

 

うーむ。

どうなることやら。

天井の低いみいやん家がこれでほんとに「心地良い家」となるのかどうか、どうぞ見守ってやってください。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。
永田昌民さんの家、私は好きなのですが
うちは永田さんのセオリーからはずれること多々。
できあがり、ある意味楽しみにしています(笑

コメント

  1. ごまめ より:

    こんにちは。
    いつも、ふむふむ…と勉強させてもらいながら
    そして楽しく読ませていただいてます♪

    冒頭の写真を見て、天井が高くて絶句!なのかと思ったら
    その逆だったのですね。

    ちなみに設計中の我が家の天井は…

    3メートル超! 絶句!!

    • みいやん より:

      ごまめさま

      こんばんは。
      今回の記事もご覧いただきありがとうございます^^

      ごまめさんのおうちの外観を拝見した時に、窓が並んでいて
      背が高くて素敵だなぁと思っていたんです。
      そうですか。
      天井は3M超もあるんですね!

      できあがりもきっと良い感じになるんでしょうね。
      ないものねだりで、ごまめさんのお宅の完成が気になります。
      楽しみです~♪

  2. なつや より:

    はじめまして。
    実は、かなり以前からこっそりお邪魔していましたが、勇気を出して初コメントです!

    わが家の天井高、全く同じで2250ですよ~。
    私も設計段階では「低すぎて圧迫感あるかな?!」と心配していたんですが、実際暮らしてみると正解だったと思ってます。

    確かに、低いは低いです。でも、低いからと言って圧迫感があるかと言ったらそうでもなく、むしろ落ち着きがあって寛げるような感じです。

    それに、天井が低いおかげで収納の一番上も普通に手が届くし、換気扇の掃除もしやすいし、なかなか暮らしやすいです。

    もちろん、どの高さを心地よいと感じるかには個人差があると思いますが、私は2250の天井高で満足しています。

    ただ…ペンダント型の照明が頭によく当たるので、そこは注意が必要かもです^^;

    • みいやん より:

      なつやさま

      はじめまして。
      勇気を出してのコメント、ありがとうございます!
      私もなつやさんのブログは拝見しておりました。
      大阪で言うところの、”しゅっとした”お家で私好みです^-^

      そんななつやさんのお家が2250の天井高だなんて、それをきいて
      わたくし、小躍りしてしまいました!

      落ち着き、寛ぎなどの感覚面以外にも、天井まで近いメリット
      というのがあるんですね。
      そういうのは実際に暮らしてみないと気づかないので
      とても参考になります。ありがとうございます。

      ペンダント照明ですか。
      最近は私も照明のことを考え出したのですが、高さのこととか
      いろいろ気になってたんですよ。
      欲しい照明が結構大きなもので、そういうのは天井の高い
      お家しか合わないのかなぁと悩んだり。
      むずかしいですね。

      なつやさんの「2250の天井高で満足」という声を聞くことができ
      おかげさまで、2250の天井がとっても楽しみです♪

  3. えちぢ より:

    はじめまして!えちぢといいます。

    天井の低さに反応してしまいました。
    まだ着工したばかりですが、我が家は寝室などは2.2mくらいです。
    そんでトイレ、洗面は2mです。居間はちょっと高いですが。
    最初聞いた時は
    「天井に手が届くよ!ジャンプしたら頭打つよ!」
    と思ってたんですが、完成見学会等で低い天井見せてもらったら
    すごく良い感じでした。落ち着く、というのは有ると思います。
    全力ジャンプさえしなければ大丈夫です!きっと。

    • みいやん より:

      えちぢさま

      はじめまして。
      コメントをどうもありがとうございます^-^

      えちぢさんも低めの天井を選択されたんですね。
      しかも2Mのお部屋もあるのですか!

      えちぢさんのお宅のように、部屋によって高さを変える
      というのも良い考えですね。
      低めの天井に落ち着きを求めるなら、寝室やトイレは
      まさにうってつけのように思えますね。
      ぜひ完成後を拝見したいです~。

      見学会で実際の天井を見てみることができたのですか。
      それだと安心ですよね。
      私も一度見ておくべきだったのかな…。
      見学会をなかなかされない会社なのでいつも機会を逃して
      しまって;;

      でも、こうして生の声をお聞きすることができて
      かなり自信がわいてきました。

      垂直跳びは苦手項目だったので、全力ジャンプを
      することはないと思いますがその件は了解しましたっ((*゚Д゚)ゞ
      あと気をつけないといけないのは、肩車とか?
      そちらも私の体重を考えると、その機会は無いと思われます!

      えちぢさんのお家ができあがるのを応援しています。
      “天井低”同士、仲良くしてください(´- `☆)

  4. ビイネ より:

    こんにちは、私も低い天井は魅力があると思いますよー^^

    うちの工務店さんで見学させてもらったお洒落な建物が
    施主さんが建築関連で、こだわりの低さとのことです

    身長が180cmの工務店社長は「低いですかね…」とためらってたけど
    160cm&170cmの私たち夫婦だと、「いやいや、落ち着きますよ…」って感じです

    契約にはいたらなかったのですが、ある設計事務所の建築家さんは
    台所や和室、廊下など、「あえて低い天井の場所を作る」派で
    2250mmどころか、2000mm切ってたんじゃないでしょうか。
    台所は天井が低く、そこから見えるリビングなどは2200mm前後の天井や吹き抜け。
    メリハリがあると、普通より低いはずの2200mmが、すごく高く広々と見えました^^

    問題があるとすれば、
    なつやさんもおっしゃるように、照明選びでしょうか^^

  5. みいやん より:

    ビイネさま

    ビイネさんは実際に見学されたんですね。
    私もどこかでみることができればよかったのですが…
    背が低いと頭をぶつける心配はないですよね。
    その点では私たち夫婦も大丈夫そうです^^

    2000を切る天井高ですか!?
    それは私もびっくりです。
    トイレを階段下に作って天井が低くなっているお家は
    知っているのですが、他の部屋でというのがとっても興味が沸きます。
    落ち着いた感じがするんでしょうかね。
    メリハリによって、どんな見え方になるんだろうと気になります。
    もっとたくさんの家を見学しておけばよかったかなぁ…^^;

    照明、とっても悩んでいます。
    ペンダントつけたいのですが、吊る紐が長い方がかっこいい気がするのでどうしようかな~と。
    これからいろんな例を見て勉強してみなくちゃですね。