お隣さんの古い物置を見えなくする作戦

スポンサーリンク

正面のお宅の窓が丸見えのわが家の庭に、視線を遮る塀がたちました。

 

塀ビフォーアフター

見違えるような落ち着く庭に変身したうちの庭。

この杉板の雰囲気にうっとり~で気に入っております!

 

しかしここがすっきりすると、これまで「まあいいか。」と思っていたこの部分の見え方が気になってきまして

 

 

隣の物置

これ。

目隠しをたてなかった面にあるお隣さんの物置、どうしても隠したくなってきました。

 

 

一番の希望は正面と同じ木塀をたてることなんだけど、ここの面に施工しなかったのは予算を抑えるため

だから残念ながら正面と同じようにはできないのです。

 

DIYでという方法もありますが、初心者の私たちには難しいな~と考えていたところ、設計担当さんがおすすめしてくださった方法を思い出しました。

 

費用を抑えるなら生垣ですよ。

 

はい、生垣に決定!

 

 

 

で、生垣といえば

ちょうど今私が育てているドドナエアがある。

園芸初心者が生垣(ドドナエア)を種から育ててみる
引越してから、園芸をはじめてみました。今回のブログは、初心者の園芸について紹介します。最初に選んだ4種類のハーブと選んだ理由これまでの経験は、100均のプランターでバジルを育てたのと、贈り物の観葉植物をちょこっと部屋に置いていたくらい。ネッ

 

 

ドドナエア2ヶ月

いやでもこれ、目隠しになるのに何年かかるんだ…

 

ということで却下。

 

 

代わりになるものを調べ、これらの中から選ぶことにしました。

  • レッドロビン
  • キンメツゲ
  • プリペット
  • キンマサキ
  • トキワマンサク
  • レイランディ

 

 

そして選んだ生垣は、

 

 

コメント

  1. あんちょび より:

    プリペッドは自然な樹形が魅力ですが、四方八方に結構広がります。
    お隣さんとの境界(フェンス)ギリギリに植えてしまうと、敷地に侵入してしまいます。物置にあたってしまいますよ。ちょっと離した方が良いです。

    • みいやん より:

      あんちょびさま

      コメントをありがとうございます!

      プリペッド、生垣の画像を見たところでは剪定でなんとかなるものだと思ったのですが、やはり大きく広がるんですね。
      もう一度調べ直して調整してみます。
      アドバイスをありがとうございました。

      園芸に関しては初心者で、見よう見まねで進めておりますので教えてくださって助かります。
      今後とも見守ってくださいましたら幸いです。