カフェラテ・ソイラテ、ダイエットにはどちらを飲むべき?

スポンサーリンク

今月の健康診断に向け食生活を見直しているという話をしましたが、実は心の奥では「少しでも痩せてくれれば…」という気持ちがあったことを告白します、、

その甲斐あって、今朝は体重2キロマイナス、体脂肪2%マイナスの最高値をたたきだしました!

 

 

ダイエットを意識すると、日常食べている物も「これはいいのかな?」と気になってきませんか?

私の場合は、よく飲んでいるこれをダイエット向けの飲み方に変えました。

 

 

カフェラテとソイラテ

休日に飲む、カフェラテです。

 

 

直火エスプレッソを作る

いつもはこのマキネッタで作ったコーヒーに牛乳を足してカフェラテにしています。

 

でも、牛乳よりも”豆乳”の方が、なんかダイエットに良さそうじゃないですか。

だから牛乳を使ったカフェラテの代わりに、豆乳を使う『ソイラテ』として飲んでいます。

豆乳自体は好きなんですが、カフェラテとソイラテ(無調整豆乳の)を飲み比べると、私は正直なところ牛乳の方がおいしいの…。

調整豆乳にすれば甘くおいしく飲めると思うんだけど、ダイエット中だし。

 

という感じで、ソイラテ飲んで「なんか健康的だわ。」という気分になることで頑張ってます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

カフェラテ・ソイラテ、どちらを飲むべき?

ところが先日、カロリー計算アプリに一日の食事を登録して栄養素バランスを測定したのですが、アプリからアドバイスされたのが「カルシウムが少ないです。カルシウムは牛乳などに含まれますよ。」ですって。

え~、牛乳飲んでもいいの!?

 

私が利用しているアプリ『あすけん』によると、カロリーが高い順に

  • 普通牛乳
  • 調整豆乳
  • 低脂肪乳=無調整豆乳
  • 無脂肪牛乳

と、やはり普通牛乳が一番高いみたい。

 

でも実は、カロリーだけではなく栄養で選ぶというのもアリみたい。

 

牛乳

カルシウムを補給したいとき

 

豆乳

鉄分を補給したいとき
お肌のハリ・ツヤをアップさせたい

 

へえ、どんな栄養を補給したいかで飲み方を変えるといいんですね。

私の場合は、ダイエットが本命ではなく「食生活を変える」ということが本当の目的だから、この選び方はぜひ参考にしたいですね。

 

 

縁側カフェ

左がカフェラテ、右が豆乳のカプチーノ。

お好みでどうぞ。

 

無調整豆乳だと甘みがないのですが、こんな風にシナモンを振るとシナモンのあま~い香りでおいしく飲めました。

コーヒーは豆選びから飲み方まで、楽しみが広がりますね。

これから更にいろんな飲み方を試していきたいです。

おうちカフェに役立つ1品
以前に直火式エスプレッソマシーンの『マキネッタ』を購入した話しをしました。 その中で、マキネッタのコーヒーでいろんな飲み方を試してみたいと言っていたのですが、思いつく飲み方をひととおり試してみたので紹介します。 ↑マキネ...

 

コメント