芝生のお手入れ第二弾!
今回はこんな手入れを施しました。
買ったのはこの道具。
『芝の根ストッパー』という商品です。
商品名でわかるように、これで芝の根っこが伸びてくるのをストップします。
芝生って思っていたよりよく伸びるんですよー。
だから放置していたら伸びてほしくないところまで根をのばし、こんなことになってしまいます。
ピンコロやレンガのほそーい隙間に根をのばして伸びていくんですよ。
もうラインとかわからない状態でしょ。
反対側にある花壇スペースでは、植えてある木の幹を覆うほどに芝が伸びてしまってます。
そうなると、他の植物が根を伸ばせなくなるので他の植物は成長しづらくなるんですって。
だから今回は花壇スペースに芝の根ストッパーを設置することにしました。
花壇にはみ出さない為にしたこと
これが花壇スペース。
よく見ると木の根元を芝生が覆っているのがわかります。
芝スペースと花壇スペース、きっちり線引きしたいと思います!
まずは芝ストッパーを仮置き。
まっすぐわけるよりも、波のようにユラユラしたほうが柔らかい印象になりそうなので緩い曲線にしてみました。
場所が決まったら、地面を掘ってストッパーを置いていきます。
商品の説明では地面を掘ることは書いておらずハンマーで打ち込めばよいとのことでしたが、このタイプのストッパーの商品レビューを見ると、土が固い場合にはハンマーで打ち付けるとストッパーが割れてしまうとの報告もあったので、土を掘って埋め込むようにしました。
掘ったところにストッパーを並べ、土を戻していきます。
結構、重労働なのでこれ以上暑くなったらもう無理だろうな。
全部埋め戻したら、こうなりました。
花壇スペースの芝生はきれいになくなったでしょ。
芝生を取り除くと土部分が増えたので、新たに花を植えようかな。
↑今回買ったストッパーはこちらの商品です。
35枚入りでつなげると5Mほどの長さになりました。
残念なことに、端っこが少し足りなかったので新たに2箱買い足してます。
ついでにレンガサークルや菜園、雨落ちの所も芝ストッパーしておこうかなーと。
次の休日も忙しくなりそう。
さて、芝生のお手入れはこれで終わりではありません。
もうひとつ道具を注文したので、届くのを待っているところです。
続きはまた後日…。
コメント