こちら近畿地方も梅雨入りし、すっきりしない天気が続いています。
この休日は幸い雨が降らなかったので、庭の見回りに出ました。
6月を楽しむ縁側の旬ランチ
そしたら、以前に袋をかけたビワの実が大きくなりすぎて、袋がはちきれているのを発見!
袋から出ている部分を鳥につつかれていたので慌てて収穫しました。
本当はもう少し熟すのを待ってから収穫しようと思っていたんだけど、思い直して、何段階かにわけて収穫することにしました。
で、今回の収穫はこれだけです。
このくらいずつとれば収穫はあと2回は楽しめそう。
その後買い物に出たら、スーパーで新生姜が出ていたので購入。
新生姜やらっきょうが店に並び出したら「ああ、この季節かぁ。」と初夏を感じるんですよね~。
その日の晩ご飯は、大好きな『新生姜の炊き込みご飯』にしました。
私、この新生姜の炊き込みご飯が大好きなんです!
新生姜はひね生姜と比べると辛みが爽やかに感じられて食感も繊維っぽくなく、しゃりしゃりといくらでも食べてしまいます。
生姜の風味と食感の両方が楽しめる生姜の炊き込みご飯は、初夏の楽しみ。
この日も「もっと食べたい」欲求を抑えられず、おかわりをしてしまいました…。
次の日も朝からどんよりの天気。
今にも雨が降り出しそうですが、軒のおかげで多少の雨では濡れません。昼ご飯は縁側でいただくことにしました。
雨を眺めながらの食事も良いもんなんですよ!
今日は『おにぎりランチ』です。
縁側で食べる時はミニテーブルを使うので、献立をワンプレートものにしなくてはだめなんですよね。
盛り付けが苦手なのでワンプレートは難しい!まぁ、手軽だし食べる量を減らせるのでいいんですけどね。

この日は旬素材のものがお皿に並びましたよ~。
- デザートに庭で収穫した「枇杷」
- 少し前に買って忘れていたそらまめで「ゆで空豆」
- 昨晩炊いてにぎっておいた「新生姜の炊き込みご飯おにぎり」
縁側の向かいには紫陽花『西安』がきれいに花(ガク?)を咲かせています。
雨や曇りの時って、庭の色というか空気が灰色っぽく見えるんだけど、そんな時に色鮮やかな紫陽花や他の花が色を与えてくれるんですよね。
家の中から見るその景色が好きです。
さて、梅雨の景色と旬の食事で6月を満喫するぞ!
6月は祝日がないのは残念だけれど、私には魅力的な月です。
コメント