WEB内覧会/洗面台の前に立った人が驚く理由

スポンサーリンク
洗面台

うちの洗面台、初めて使う人が高確率でびっくりするんです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

洗面台の前に立った人が驚く理由

結論を言うと、みなさんが驚かれるのは洗面台の”高さ“です。

 

うちの洗面台には、高さを指定した本人(←私)でさえも、驚かされます。

初めてご対面した時には私も「なにこれ!!」という感覚に陥れられました。

まさにわが家のびっくりポイントであります。

 

でもこれが「残念ポイント」にはならなかったのは、暮らし始めてから実際に使ってみて「なかなかいいかも。」と感じることができたからでした。

 

そんな我が家の洗面台ですが、いったい何センチあるのでしょうか

 

みんなが驚く洗面台の高さは?

洗面台の高さ

なんと90センチ!

一般的な既製品は75センチほどに設定されているそうなので、そこから比べると15センチも高いんです。

 

なぜこの高さにしてもらったかというと、普段、会社や公共の場で利用する手洗いの微妙に腰を曲げなくてはいけないのが、時々気持ち悪く感じることがあったので。

今はまだ腰を曲げるのが辛いというわけでもないのですが、どうせ高さを指定できるなら楽できるように思い切って高くしてもらおうと思ったわけです。

 

実際に使ってみた使用感

では15センチ高くなると、見た目にはどのくらいの変化があるのでしょうか?

身長155センチの私が、会社の洗面台(高さ75センチ)を使った場合。

 

洗面台75センチ

洗面器が足の付け根の太ももあたりにきます。

 

 

そして、高くしてもらった家の洗面台(高さ90センチ)の場合は

 

洗面台90センチ

洗面器はおへそのあたりです。

 

これだけ変わるので、我が家で洗面台を使う人はワッとびっくりするわけですね。

実際、この前に立つとすごく変な感覚で、初めて見たときは私も「高っ!」と驚いてしまいました。

 

肝心の使い勝手なんですけど、劇的に「すごくいい!」と変わったわけでもないです。

もともと75センチの高さで困っていたわけではないので、不満が解消された的な気持ちの変化が少ないからでしょうね。

 

それでもこの高さになれてくると、職場で使う洗面台が低くて使いにくいと思うようになってきました。

なんだろう、ちょっとだけ腰を曲げなければならないのがやっぱりしんどい

直立で手を洗えるようになった今、そんな感想が出るようになってきました。

(ちなみに、手を洗う時の姿勢は”小さく前にならえ“の格好です。直立で、肘から先はほぼ直角にまげた状態で洗えます)

 

実際に使ってみるまで不安だったこと

だけど…

 

90センチでいくと決めたものの、実は悩んでいたことがあったんです。

それは、顔を洗うときに水が肘までつたってこないかということ。

 

専門家が洗面台の高さをアドバイスする時に、「あまり高いと、洗顔で水が肘に伝いますよ。」という意見を言っておられるのを目にします。

私が得た情報の中では、ほとんどのアドバイザーがそのようにおっしゃっていました。

それがずっと引っかかっていたのですが…。

 

実際に使ってみて、水が肘につたうことはまだ無いです。

濡れるのが嫌で、水がつたわない洗い方を自然ととっているようで。

どんな方法で洗っているのか興味がわいたので自分観察してみたところ、水をすくった手のひらを水をこぼさないよう手首を曲げて常に水平に保ちながら、そこに顔を近づけて洗っておりました。

高い洗面台の顔の洗い方

うちの洗面台の場合はあまり腰を曲げなくてもいいので無理なくこの洗い方ができます。

さらこの方法をとると、顔を洗面ボールに近づけて、水をまわりに飛び散らさない静かな洗い方ができるのでその点でもいいんですよね。

 

とは言っても、高い洗面台で顔を洗うとやっぱり水がつたってビショビショになる人もいるようなので、どのくらいの高さがいいのかは人によって違うということですね。

可能であれば、ぜひ違った高さも体験してみることをおすすめします。

 

 

最初は「高い」とびっくりした洗面台ですが、それは私に「75センチが当たり前」という思い込みがあったから。

だからその高さと比べて高いと感じたわけですが、一度思い込みをゼロにしてみると、”もっと自分に合った物“という選択肢が広がってなかなか面白いですよ。

 

うちの洗面台、なかなかいいですよ。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。
私はここでは歯磨きと洗顔くらいしかしないのだけど、
お化粧したり髭を剃ったりするなら、また違った使い勝手が求められるんでしょうね。 

コメント

  1. ゴッチ より:

    はじめまして、ゴッチと申します
    私も洗面台の高さを90㎝にしました
    皆から反対されていたので、勇気を頂きました^^

    また心配だった肘からの水垂れにもヒントを頂き、併せてありがとうございます

    また遊びに来ます~

    • みいやん より:

      ゴッチさま

      はじめまして。
      コメントをありがとうございます。

      90センチを反対された経験があるんですか。
      実際に使ってみての反対意見なら納得できるのですが
      たぶんイメージだけで反対していらっしゃる方もいるかと…。

      記事の中でも書きましたが、確かにさいしょはギョッとします(笑
      でもこの高さが私の普通になってからは、外出先の手洗いの方が不便に感じるようになりましたよ~。
      夫も使いやすいと言ってますので決して悪くはないと思います。
      もし高ければ台をおけばいいわと軽い気持ちで高さを上げたのですが、今はよかったと思っています。

      肘への水つたいはやっぱり気になりますよね。
      コツは手を動かすのではなく顔を持っていくことですね。
      私は前の低い洗面台では服をびちゃびちゃに濡らしていたので心配していたのですが、以前より腰を曲げなくていいからか、楽に、濡らさずに洗えています。
      洗面器まわりへの飛び散りは多少あるのですが、それは低くでも同じですもんね!

      実際に使う日をぜひ楽しみにお待ちくださいね^^

  2. akari より:

    最近行った完成見学会で、やっぱり洗面台の高さが90センチだった物件があって。

    「高っっ!」と思いました(^^;

    でも、高い方が使いやすいと思いますよ~…ってことを、設計士のWさんが仰ってました☆

    そんなウチは…まだどのくらいの高さにするかは決めてないんですが(^^;
    90センチでも、水がたれない洗い方を自然にするようになる…っていうのは
    とても参考になりました!

    ただ、子どもは使いにくいかな~…でも、老後に腰かがめる方が辛いよね…。。
    と、まだ決められずにいまず。

    間を取って、80センチにしてみようかと思ったり(中途半端?

    • みいやん より:

      akariさま

      そうなんですよ。
      最初に前に立った時にはほんとに「しまった!」という気持ちでしたよ^^;
      うちの設計担当さんも高さを伝えた時には、特に何も言わずに「はい、わかりました。」と言ってくれたので、今は高さを変える人もちらほらいるのかな?(やめた方がいい事に対しては、はっきり言ってくれる担当さんなので…)

      akariさんはこれから高さ決めなのですね。
      80センチだと一般的な高さのうちに入るらしいので、安心だと思いますよ!
      たぶんキッチンの高さくらいですよね。
      それだとキッチンでシミュレーションをしてみるとか…。

      老後の高さですが、私は逆に老後は高いと使いづらいかもしれないと思っているのですよ。
      腰が曲がってくるとか、背が縮むとか聴くので。
      その頃には水周りはリフォームしてるだろうなと思って今の使いやすさを取りました!

      akariさんの納得する高さがどうぞ見つかりますように…。

  3. holic より:

    こんにちは!
    スッキリした洗面室に印象的な照明…素敵ですね〜。
    そして高さが90cmとは!
    この記事をみて我が家の洗面台の高さをはかったら1階2階とも80cm程度でした。
    私も設計段階で肘を伝う水を気にしていた記憶があるのですが、忙しさにかまけてその辺の検討を忘れておりました。
    90cm、楽な姿勢で洗顔できそうで良いですね。

    そしてアームミラーなんですが、うちは設置して大正解でした。
    私も夫も近眼なので、顔をまじまじ見たいときには必須です。
    ただせっかくなので結構値段のするいいものを施主支給で付けたつもりが、設計士さんに「IKEAですよね?」といわれてしまった残念クオリティーのアームミラーだったので、付けるものはしっかり実物をみる事をおすすめします!

    • みいやん より:

      holicさま

      holicさんの洗面台は80センチですかー。
      使い心地はどうですか?
      なんだかんだ言って、私たちって与えられたものに順応してますよね。
      その場に合った使い方を自然と実践している気がします。

      アームミラーの感想が聞けて嬉しいです。
      取り付けて使わなかったらどうしようかと思っていたので…^^;
      コンタクトの装着や髭剃りでも役立ちそうです。

      IKEAのミラー、ちょうど昨日カタログをもらったので見ていてみつけました。
      写真だと他の物との質の違いがわかりづらいですよね。
      近所のインテリア雑貨屋さんをはしごして気に入ったものを購入することにします。

      買い足すものがどんどん出てきます~。
      そういえばまだシルエットシェードも買えていないんですよ…。
      住み始めてからも大変です><

  4. しましま より:

    私はみいやんさんのお宅に、キュンキュンときめいておりますよ ♪♪
    これ以上ないくらいシンプル、かつ こだわりとセンスの感じられる洗面ですね。
    照明の雰囲気が好きです~ (´ω`*)
    玄関のイメージとも、また ピッタリ合ってますね ♪♪

    高さが90cmもあるなんて、全然 気づきませんでした!!
    手を洗うなら、確かに使いやすそうですね~。
    洗顔の際の肘つたいや、子供のことを気にして 我が家はごく普通の高さに
    してしまいましたが… みいやんさんの記事を拝見して、
    もっと突っ込んで考えてみても良かったなぁと思いました (^_^;)

    • みいやん より:

      しましまさま

      OH!!
      しましまさんにそう言っていただけると勇気がでます。
      シンプルなのは、センスに自信がないので極力物を省くようにしているからなのです…。
      ちょっと落ち着いてきたらここにも何か飾って、変化を楽しんでみようかと思ってます。

      見ただけでは90センチの高さだとわからないですよね。
      しかし前に立ってみるとびっくりですよ(笑)
      我が家のどの設備もそうなのですが、見た目が地味な分、高さとか性能にこだわった部分が多い気がします。
      (そして今、しましまさんの内覧会を拝見して、同じ製品を使っている所を多数発見し喜んでおります^^)

      家が出来上がってしまうと、こういう所を考える行程が終わってしまうのは残念です。結構楽しんで考えていたので。
      次はリフォームですね!
      気の早い話だけど、今からお互い楽しみにしておきましょ♪