洗面室の洗面器・水栓・照明、どーんとご紹介

スポンサーリンク

設計担当さんに物申す!

 

打ち合わせでいきなり、予定していなかった仕様や商品の決定を迫るの、ほんと簡便してください…!

 

以前から「前もって伝えてください。」って言ってるんですが、効果がありませぬ。
もう~、これから打ち合わせの前にレジュメもらえるよう要求しますよ!!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

洗面室の洗面器・水栓・照明、どーんとご紹介

で、このたび予定外にその場で決めてきたものは洗面水栓ボウルです。

 

3センチほどの厚みがありそうなカタログを持参してくださっていたのですが、全部目ぇ通してられませーん。

仕方ないので、担当さんおすすめのその中の2ページほどの中から選びました。

 

選んだ洗面器&水栓

まぁ、設計担当さんとは好みが大きく離れているわけではないので、数百ページの中の2ページでも、はずしていることはないでしょう。

 

最終的に選んだものは、ずばり、これとこれでした。

 

どちらも希望していたのは、一見デザインに特徴がない中に自分だけのこだわりが見つけられる物でした。

 

例えば、この洗面器の底が平らでないこと、水栓の”まっすぐと曲線のバランス“など。

使うたびにひとりでニヤニヤできるポイントがある物を選びました。

 

わが家の洗面室イメージ

ところでうちの洗面室のできあがり、全体像はこうなるそうです。

洗濯機を置く洗濯部屋を別に作ったので、洗面室としては小さいですね。

 

洗面照明のご紹介

ついでに洗面室の照明をご紹介。

洗面室の照明はブラケットひとつだけ。

わが家には、衝動買いで先走って買ってしまったブラケットが1つごさいまして。

それがアウトドア用だったため、デザイン的に室内で使えそうなところが限られるんですよね。(玄関用は別で用意しているので外では使う予定なし。)

それをつけるのが洗面かトイレかってことになって、でもトイレには別でつけたいものがあったからそのブラケットは洗面で使うことにしました。

 

問題が発生

しかしここで問題が…。

 

洗面室の照明って、一般的には鏡の上部分とあと天井にダウンライトをつける場合が多いんじゃないかと思います。

 

しかし私が購入した先走り照明、私のイメージでは上図のように鏡の上につけるような雰囲気のものではなかったんです。

玄関でいうと、ドアの横につけたいタイプのブラケット。

 だから今回の場合も鏡の横がいいなと思ったんです。

 

でも図をみていただくとわかるように正面は幅いっぱいの鏡と窓で照明をつける場所がないんです。

だからこの照明は使うのあきらめようか、どうしようかと長い間悩んだ結果、洗面照明の常識破り(?)的なここにつけることにしました。

 

仕方ないのでここにつけることにしました

理想は顔の左右と上下をそれぞれ照らすことだと思うので、この場合も反対側にもうひとつつけるといいのかもしれない。

そんなふうにとにかく顔をはっきり照らせるような付け方を思案していたのですが、考えてみると、うちは夜に洗面ミラーを使うことはない!?

 

身だしなみで使うのはなので照明がいらないだろうし、お手入れなどでじっくり見る必要がある場合はいつもリビングでくつろぎながら手鏡なんですよね。

風呂上りに鏡を見ながらドライヤーを使う場合でも、メイクの時ほどはっきりした明りはいらないし。

 

そう考えると、この部屋自体そんなに明るさはいらないんじゃないかと、雰囲気重視で図のように横の壁に取り付けることにしました。

 

ついでに天井のダウンライトも無しに。

隣にある浴室の明かりをつければ充分明かりは足りるだろうし。

 

こうして無事、洗面室の照明プランが決定したのでした。

 

ここでの教訓。

衝動買いはしないに越したことがないですね。
こうやっていろいろ悩むのも楽しいけどね。

 

そんな私を悩ませた照明の写真も紹介したかったのですが、使えそうな画像がネットで見つからなかったので完成後にご覧ください。(カタログ落ちのためか楽天で1店しか取り扱いがなかったのですが、現在はそちらも完売になっちゃったみたいで…)

 

あぁ、それにしても小さい洗面室だわ。

 

コメント

  1. しましま より:

    このボウルと水栓、相性良さそうですね ♪♪
    組み合わさったところが 早く見てみたいです (人´∀`).☆.。.:*・
    「まっすぐと曲線のバランス」って、何か分かるなぁ…
    さすがのグローエで、輝きが美し~い!!

    洗面室の照明も難しいですよねぇ。
    ウチの場合、鏡裏が収納になってるタイプだったので、上に照明が付けられなくて ;;
    ユニバーサルダウンライトっていう、角度調節できるダウンライトにしました。

    みいやんさんちの鏡は、図を見た感じ 収納タイプでは無いのかな ??
    浴室といい 洗面室といい、シンプルさが心地いいです (*´∀`*)

    • みいやん より:

      しましまさま

      この組み合わせ、先日おじゃました完成見学会のお宅が、なんと同じ組み合わせで採用していらっしゃいました。
      感想は…
      なんとも「フツー」な感じでしたよ。
      私にはそこが良いところなんですけどね~
      でもしましまさんに「まっすぐと曲線のバランス」が理解してもらえて嬉しいです!
      この水栓、ちょうどいい匙加減で直線と曲線が入っているんです。
      あと先にいくにつれて細くなっているところとか…
      夫には「よくわからん」と言われますが(笑

      しましまさんの洗面鏡は収納タイプでしたかー。
      それだと確かに上には照明つけられませんよね。
      鏡を収納にされるお宅も多いので、洗面は天井にダウンライトの場合も多くみかけます。角度が変えられるなら便利に使えそうで良いですね!

      うちは鏡はぺちゃんこで収納無しなんですよ。
      大きさも大きくしてもらって壁と同化させたいなと思ったんだけど、今、収納が無いことに焦っています(笑
      洗面小物、どこにしまおうかしら^^;
      これから悩まなければ…。

  2. ビイネ より:

    お久しぶりです^^ 着々と進んでいますね
    格好良い! 洗面ボウルも水栓も良いですね
    きゅうきょ選んだとは思えない〜

    ニヤニヤポイント、ってのがいいですね
    そういうのがあると、住んでから本当に楽しみです

    • みいやん より:

      ビイネさま

      お久しぶりです♪
      ビイネさんはもうすっかり新居での暮らしには慣れたでしょうか。
      私は相変わらず家は完成しておりません;;
      でもおっしゃるように、なんとか形になりつつありますよ~。

      洗面セット、担当さんがシンプル好きなのでおまかせしてもハズレはない感じです(^-^*
      早く出来上がりが見てみたい~。

      うちの小物系は全て私の好みで選んでいるので、そこかしこにニヤニヤポイントが…(笑
      全体のまとまりなど考えずに揃えちゃったので、ちぐはぐな処もあるけどご愛嬌ですよね~。
      自分の好きなものが揃っているだけで家に居るのが楽しくなりますもんね!
      完成が待ち遠しいです。

  3. こみん より:

    お久しぶりです。
    元気になったので遊びに来ました。
    着々と進んでますね!
    急に決めなきゃいけないって、ほんとやめてほしいですよね~
    こだわりもってしっかり考えて決めたいのにー!ってなりますよね。
    でも、時間があればあるほど紆余曲折しますけど、その悩む時間が楽しかったりするんですよ!
    でも、素敵な組み合わせですね!
    実物が楽しみ~

    • みいやん より:

      こみんさま

      おひさしぶりです~、こみんさん。

      体調が落ち着いてこられたようでよかったです。
      私も今、ショールームや先に建てられた方の見学会に参考の為におじゃまさせていただいたり、いろいろ忙しいのを実感しておりますので、お身体のこともあるこみんさんはもっと大変だろうなぁと思います。

      でもここでがんばらねばという気持ちもわかりますよ~。
      早く素敵な新居で落ち着いた暮らしができるとよいですね。お互いに^^

      急に「決めて」と言われるのは、ほんとにやめてほしいです^^;
      この日もショールームでお風呂だけ決めるのかと思っていたのですよね。
      毎回の打合せがほんとにドキドキします(笑

      実物、すごくシンプルな感じでした~。
      この間の見学会のお宅が採用されてて。
      我が家の簡素な造りの洗面室に合いそうで楽しみです!