コーヒーを飲みながら聴きたい、北欧音楽

スポンサーリンク

 

ハンモックから庭をみる

久々の『なんにもしない日曜日』。

ハンモックに寝転んで本など読んでいます。

 

この季節は庭に面した窓を全開にして外とのつながりを楽しんでいるのですが、ハンモックからふと庭をみると緑がまぶしく映ります。

木も花も成長したなあ。

 

 

2015庭の景色

これがちょうど一年前の庭。

この時はまだ芝生も土づくりの途中で、その他の植物もヒョロヒョロで存在感なかったんですね。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まったり聴きたい、おすすめ北欧音楽

その後、日曜気分を満喫したいので音楽でも流そうかとネットで良さそうな音楽を探してみました。

 

見つけましたよ!

初夏の休日にぴったりな曲。

ちょっと透明感があって、気持ちが軽く弾む曲。いい感じ!

 

『La Prima Estate』ってイタリア語の曲なのですが、かなり惹かれるものがあったので、この歌い手さんは誰?誰?と調べてみると…

 

 

Kings of covenience

なんと!

私がCDを持っているノルウェー出身の2人組『Kings Of Convenience』のおひとり、Erlend Øye(アーランド・オイエ)ではないですか!!

(なんでもイタリアのシチリアに移住してイタリア語で曲出したとか)

 

私、音楽は基本的に配信サイトから購入しているのですが、「これはぜひCDで残したい!」と思うものはCDを購入します。

今持っているCDが6枚あるのですが、Kings Of Covnenienceがそのうちの半分(3枚)を占めています。

そのくらい、この人たちの曲に好きなものが多い。

先に紹介した曲『La Prima Estate』にピンときたのも納得です。

 

 

一番良く聴いているのは、上のアルバム『Quiet Is the New Loud』ですが、3枚とも甲乙つけがたい。

音楽を説明するのは苦手なので彼らの良さをうまく伝えることはできないのですが、例えばどんなシーンで聴いているかを紹介すると…

  • カラッと晴れた朝
  • 休日のまったりした午後
  • 静かにすごしたい夜
  • 雨の日
  • 好きなコーヒーを飲みながら

このように、ゆっくり自分の時間に浸りたい時に聴く事が多いですね。

考え事やボーっとしたいのを邪魔する程の主張が曲にないので、心地よくBGMにすることができるんですよね。

地味なんだけど心に残るものがあり、特に好きな曲は何度も何度も繰り返し聴いてしまいます。

生意気にも音楽紹介なんてしてしまいましたが、まったりが好きな方には特におすすめ。

気になったらぜひ視聴してみてくださいね。

 

 

趣味の物収納スペース

ところで、これは私の”秘密の収納スペース”。

いや、特に夫に隠しているわけではないんですけどね。ブログ初紹介ということで。

 

この収納スペースには2人の好きなものを集めていて、ゆったり過ごせる休日にはここの物たちが活躍します。

音とか、香りとか、灯りとか…

ムードを演出する物が主ですね。

 

今日は今年初めての蚊取り線香をたきました。そろそろ蚊が出てきてそうなので念を入れて。

夕方からは雨となりましたが、雨で更に『家にお篭もり』感が増し、なかなかに良い日曜日を過ごせました。

コメント