5月頃から庭のイロハモミジが枯れだしました。
庭を持つのが初めての園芸初心者だったので、何が起こったのか、どうしていいのかわからず造園屋さんに泣きつくことに。
茶色くチリチリになった葉っぱが増えてきた!
↓この時の様子を詳しく紹介しています↓

造園屋さんの見解では『水不足』ではないかということなので、その後はしっかり水やりを続けてきました。
真夏は朝晩たっぷりと…
↓8月の様子を詳しく紹介しています↓

枯れそうだった庭木が紅葉しました
タイトルの通りです。
枯れてきていた木が夏を越えて紅葉してくれました!
12月5日撮影
しかも、とっても鮮やかな赤色です。
日当たりの特に良い場所だったからかな、ご近所さんのと比べて発色が良い気がします。(育て主の贔屓目という可能性もおおいにあります)
3日前(12/2)の画像
3日前はまだ少し青っぽい色が残っていたんですよ。
この後すぐに冷え込んだので、一気に真っ赤に色づいたようです。
全体で見ると綺麗なんですが、しかし近寄ってよく見ると…
葉っぱか傷んでいたり、枯れて枝がむき出しの部分が多いです。(幹の根元や枝元には葉っぱが無いですね)
ご近所さんのイロハモミジはその点、葉っぱがこんもりとして綺麗な状態。
うちのは植えてからの年数が浅いのと、日当たりが良すぎたことが水不足の原因になったのかなあ。
冬の今は水やりはせず、自然の雨にまかせていますが、また温かくなる頃には様子を見て水に気をつけなければ。
まだまだ気は抜けませんね。
この記事が、庭木が枯れてきて心を痛めていらっしゃる方の希望になれば幸いです。
おまけ
12月、わが家の元気な植物たち
レンガの隙間に植えたヒメツルソバが良い感じで隙間を埋めてくれています。
この時期は金平糖のような花がたくさん咲いて可愛らしいですね。
植える前。下の中途半端な隙間に植えてみました
芝生に早くも雑草が生えてきました。
芝生を敷いたの10月ですよ~!
どんだけ発育いいんだ、雑草…。
コメント
越夏おめでとうございます
綺麗に紅葉しましたね~
植物には適材適所が有ると思いますが
年を経るごとにこの場所に適応するようになるんじゃないかな?
このまま丈夫に育ってくれるといいですね
MAIさま
ありがとうございます。
想像していたよりも鮮やかに紅葉しました。
今は庭の中でこのイロハモミジだけ目立っているので、他にも紅葉する木が欲しくなってきましたよ^^
来年は今年くらいには水やりに気を使わなくてもいいのかな~と期待しているのですが、また枯れたらどうしようかという気持ちがあるのでしばらくは目を光らせて見守ります。
はやくこの場所に馴染んでほしいなぁ~。
ほんと、心配しなくてもいいくらいに育ってほしいです。