身軽に旅行する為に買ったもの

スポンサーリンク

夫と冬に2週間の旅行をすることになりました。

私は旅行が趣味なんですが、ほとんどが短期旅行(長くて1週間ほど)なので気合を入れて持ち物の準備をすることがなかったんです。

だけど今回はいつもより期間も長い。これは準備をしっかりしなくては!

 

ということで、さっそく旅行の為の買い物をしました~。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

旅行の為に買ったもの

旅行の為に買ったもの

届いたのはこの2点。

封を開けてみましょう。

 

 

 

バックパック購入

まずは荷物をつめる鞄です。

移動の多い旅スタイルなので、私はバックパック派。

 

実はうちにはすでにザックが1つあるんですよ。

これまで夫と2人分の荷物をそれに詰めて旅行していたのですが、今回は2週間。

2週間以上の旅をした時の経験から、2人分の荷物を今あるザックひとつにまとめるのはちょっと厳しいなと思いました。

それと…

 

今後もこのくらい長めの旅行ができればなぁーと期待を込めて、もうひとつ買い足すことに決めました。

 

 

旅行用バックパック

ほら、2つに増えましたよ。

 

2週間の旅行をした時に60リットルの大きさはちょうどよかったので、今回も同じ60リットルにしました。

(ただ、商品によって同じ容量でも大きい小さいがあるようなので、こだわる方は実物を見たほうがよさそうです)

 

荷物が少ない人だと、60リットルは大きいんじゃない?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

実際、旅行出発の時には60リットルの半分近くスペースに空きがあったんですよね。

 

ところが、現地ではこの空きスペースがとても役立ったんですよ。

暑くて脱いだ上着をしまっておけるし、長い移動で持ち歩く1.5リットルの水や食料も手で持たず背中に背負うと楽!

更に帰りにはお土産をつめて帰ることができます。

鞄に空きを作っておくと何かと便利なんです。

 

 

それから、このサイズだと機内持ち込みにすることができます。

受取りに時間がかかったり破損、ロストバゲージの心配があるので、行きの荷物はできるだけ持ち込みにしたいんですよね。(帰りは持ち込みできないお土産も入っているので預けることが多いです。)

 

 

 

買ったのはアコンカグアというメーカーのもの。

決め手は価格!

 

一応、使用した方のレビューは調べましたよ~。

「なんだか怪しいメーカーだ!」「値段なりだろう」という意見はよく見かけましたが、実際に「ここが悪い」という意見はほぼなかったのでまあいいかなと。

私は登山は詳しくないので、何が良い機能なのか知らないし、登山ブランドの好き嫌いも無いのでね、値段なりの仕事をしてくれればいいのです。

 

 

 

旅日和

もうひとつ購入したのが靴です。

 

知らない町は”とにかく歩き回る”ことを楽しんでいるので、私にとって靴は大事。

ですが昨年、これまで旅行に履いていっていた靴を処分したので新たに購入することにしました。

 

この靴に決めた理由は…

  • EEEである
  • 歩き用である
  • 高価でない

 

こちらも実用性重視で決めてますね。

 

私、足が「幅広・甲高」なので普通の靴だと絶対に足を痛めてしまうんですよ。

3Eでもキツイくらい。

だから3E以上というのは一番の条件でした。

 

そしてこれの商品名が『旅日和』。

“旅行用”とわかりやすい直球な名前に期待しています。

 

価格を抑えたのは、今回の旅行でボロボロになっても気にしないため。

履き潰す勢いで歩きまわってきますョ!

(行ったことのある町にも立ち寄るんだけど、そこの道が驚くほど汚なかったという理由もあったり。好きな靴で歩けない…)

 

靴が届いてから足に慣らす為に毎日履いていますが、やっぱり足が痛い…。

靴の選択肢も狭まるし、幅広の自分の足が恨めしいです…。

だけど早めに慣らし始めてよかったわ~。

 

 

以上が旅行の買い物第一弾でした。

旅のスタイルによって持ち物や服装も変わりますが、「今度の旅は何で行こう?」と悩むのも楽しみのひとつですね。

私は身軽でカジュアルな旅行がほとんどなので服装に悩むことはないのですが(動きやすさ重視!)、そればかりもどうなんだという年齢になってきたので、そろそろ谷村新司さんのJR西日本CMのような旅もできる準備をしていこうと思います。

 

コメント

  1. MAI より:

    どちらへ行かれるんでしょう?
    2週間は長いですね~楽しみですね~

  2. みいやん より:

    MAIさま

    今回は私の好きなイタリアへ…。
    美味しいもので食い倒れてきます!
    まだまだ準備がたくさん残っているので、浮かれすぎないように気を引き締めていきます。
    ありがとうございます。