フライパンと鍋、本当に欲しい物を揃える

スポンサーリンク

うちにある鍋の数

今うちで使っている鍋・フライパンです。

昨年の引越しを機会に、今の生活に合う種類を見直し一部を買い換えました。

 

↓引越し前に使っていた鍋はこちら↓

必要最小限の鍋の数は?
いつにも増してご飯がおいしくなるこの時季は料理にも気合が入ってきます。 そんな秋の日、調理しながら鍋をみてふと思いました。 「今の住まいに越してきてから使い始めた鍋やフライパンの調理器具が、そろそろくたびれてきたので新居...

 

 

 

 

まずフライパンですが、以前持っていたのは28cm中華鍋・28cmフライパン・卵焼き用の3つ。

この中で無駄だなと思ったのが、同じ28cmサイズのものが2つあることでした。

引越し前の鍋の数

以前に持っていた鍋類。28cmサイズの中華鍋とフライパンが無駄…

 

底が丸いか平たいかの違いはあるのですが、私は使い分けができていなかったんですよね…。

だから大きいサイズは1つで良いかなと数の見直しをおこないました。

 

それと、卵焼き用フライパンですが、こちらが意外とよく使うんですね。

サイズが小さいので卵焼き以外に2人分の焼き物やお弁当のおかずを作るのにとても役立っていました。(小さい分、洗う時も楽なので)

だけどフライパンも卵焼き器もテフロンが剥げて使いづらくなったことを機に買い替えることに。

 

 

 

フライパン2種

考えた結果、選んだのはこの2種類です。

  • 27cm中華鍋
  • 18cmフライパン

鉄製で大きさの違うものを2つ持つことにしました。

 

27cm中華鍋は、大量の炒め物をする時にはもちろん役立ちますが揚げ物や炒め煮にも使いやすいです。

もしかしたらこの中華鍋ひとつでも充分やっていけるかとも思うのですが、以前の卵焼き器の使い勝手がとても良かったので小さいフライパンも買い足すことにしました。

 

オーブンでフライパンを使う

卵焼き器ではなくフライパンにしたのは、このようにオーブンにも入る大きさの物があったから。

こうしてグリルすると、庫内が油で汚れにくいしこのまま食卓に出してアツアツを食べられるので使い方としては気に入っています。

(その為に持ち手が鉄のものを選びました!)

 

だけどフライパンにしたことで、きれいな卵焼きが焼けなくなったんですよ…。

形がいびつなのは残念ですが、味は以前とは変わらないのでお弁当には気にせず入れています。

 

 

 

次に鍋ですが、持っているのはこれら。

2人暮らし鍋の数

  • 18cm雪平鍋
  • 27cmオーバル
  • 17cmタジン鍋

 

鍋もひとつ減らしました。

以前は21.5cmの大きさの鍋があったのですが、2人暮らしには中途半端な大きさで使い方に納得がいってなかったんです。

2人分だけ作るなら18cmでも大きいと感じるし、大量に煮込むものなら27cmを使うしね。

だから21.5cmは買い替えは無し。18cmくらいと大きめの鍋の2つでうまくやっていけてます。

 

タジン鍋も無くても大丈夫なんですが、これは職場の方から好意でいただいたものなので有り難く使わせてもらってます。

大根菜うどんすき

タジン鍋、1人分の鍋焼きうどんを作るには最高だしね!

 

 

 

ところでフライパンや鍋が増えると、蓋が扱いづらいな~と感じたりしません?

蓋をしめて収納すると鍋と鍋が重ねられないし、蓋を別で収納するにも数が増えて場所をとる。

私はそれがわずらわしかったので、蓋はいろんな物に流用できるものにしました。

 

鍋の蓋を使いまわす

28cmと18cmの2つを使いまわしています。

デコボコが少なく軽いものを選んだので、使い方を選ばないんですよ。

鍋類だけでなくボールや食器にラップのかわりに使え重宝してます。

 

 

 

 

 

フライパンと鍋、それから蓋については見直しを行ったおかげで、今持っているもの全てを無駄なく使えています。

ひとつひとつの道具もこだわって選んだものなので、この先ずっと使い続けていくつもり。

必要なものをじっくり選ぶと愛着もひとしおですね。

 

 

 

 

アイスコーヒーをストック

それにしても暑い…。

アイスコーヒーの作り置きをして暑さに備えたのですが、あっという間に飲み干してしまいました。

暑い日に飲む苦いアイスコーヒーはすごくおいしいんですよね。

コメント