家を新築した時の木材利用ポイントで、木製の丸盆をいただきました。
届いたお盆は何も塗装がされておらず、削ったまんまのすべすべ。
このままだと汚れやすいだろうから、長く大事に使っていきたいなと最初のお手入れをしてみました。
同封されていた商品紹介を読んでみると、お手入れには『蜜ロウ』を塗ればいいみたい。
家にはちょうど、床の手入れの為に買ってある蜜ロウワックスがあるのでそちらを使うことにしました。
必要なものは
- 蜜ロウワックス
- 車を洗うスポンジ
- 拭き取る布
蜜ロウワックスを購入するまで知らなかったのですが、用途によって商品がA~Cタイプにわかれています。
うちにある蜜ロウワックスはAタイプ(バター状)とCタイプ(マーガリン状)なんだけども、バターとマーガリンの違いがよくわからない。(ちなみにBはヨーグルト状)
床用にCタイプをキープしておきたいので、今回はAタイプを使うことにしました。
スポンジは「カーワックスのスポンジ」と書いてあったので、ホームセンターまで買いにいきましたよ~。
うち、車が無いので…。
しかしなぜ他のスポンジじゃだめなのかな?柔らかすぎるのかな?
まぁ、他のスポンジも家には無いので結局買いにいかなければならないんだけども。
スポンジが大きすぎるので小さく切ってみました。
そこに蜜ロウワックスをつけて…。
お盆に薄く薄くのばします。
「ケチケチ」塗るのが良いらしい。得意だ。
その後すぐに布で拭き取ります。
こんな要領でお盆の全面にワックスのお手入れ。
半分ほど塗ったところでじっくり確認してみたのですが…。
はっきりいって、どこまで塗ってるかわからないくらいの微妙な差。
もとのお盆に色むらがあるから余計にわかりづらいですね。
はいこれが完了後。
えーと。
私ほんまに塗りましたよね?
色があまり変わらないのですが、ちょっとは濃くなったのかしら。(自信ない)
でも確かに質感がしっとりとした感じはあります。
このあと、乾くまで半日から1日ほどおいたらお手入れ完了。
蜜ロウワックス、思ったよりも簡単に塗れました。
ただ面倒なのは、床に塗る場合は面積が広いから作業量が多くて大変なのと、塗ったあとに1日乾かさないとダメなのでスケジュールをよく練らないとできませんね。
ひとまず入居後半年のキッチンを蜜ロウワックスで手入れしようと思っているのですが、キッチンに1日立ち寄らない日を作るのが難しくてどんどん予定が延びてる状態。
そろそろ効果がなくなってきてそうなので、早くしないといけないんだけどなぁ。
最初に施工会社で塗ってくださった蜜ロウワックスのおかげで、キッチンの無垢床は水をはじいてくれるし汚れもサッと拭けば落ちてくれます。
お盆の方はまだ試していないけど、きっとコロコロと水も汚れもはじいてくれることでしょう。
道具の手入れって忙しい時には面倒に感じるんだけど、手入れし終わった後にはやっぱりその道具への愛着が増しますね。
この丸盆も届いた時より可愛く思えてきた。
ぜひ長く使っていきたいです。
コメント
いいですね~道具のお手入れ♫
うちも無垢のフローリングですが
ワンコが走り回っているので
綺麗に保つのを断念しました
でも、テーブルは荏胡麻油を塗って
お手入れするようにしています
塗った後のツヤ感がたまりませーーーん(自己満足w)
MAIさま
MAIさんのお家も無垢フローリングなんですか~。
噂通り、傷はつきやすい素材ですよね。
私も物を落としまくるのであっちこっちがデコボコしていますョ。
傷を気にしなくなったら気も楽になるもんだと最近わかってきました。
テーブルのお手入れは荏胡麻油でされているんですね。
塗った後、違いがわかりますか?
ツヤツヤする感じ?
あまり色がかわらなかったからきちんと塗れているのか心配してます。
でも確かに水ははじいているんですよね。
これでヨシということにしておきます。
うちのテーブルはアメリカンチェリーなので
もともと色が濃い目のテーブルです
油を塗るとしっとりしたつやが出て
1人でうっとりしていますwww
明るい色の木は分かり辛いかもしれないけど
年月を経ていい味をだしてくれるはずです♫
MAIさま
お返事ありがとうございます。
アメリカンチェリーのテーブルですか~。
それは素敵ですね。
赤っぽい茶色で経年でますます深みを増してくるんですよね。
私もアメリカンチェリーのそんなところが気に入って、椅子をアメリカンチェリーにしました。
仲間ですね!
それに比べて、お盆はおっしゃるように白っぽい木なので塗っても気づきにくいのかもしれませんね。
こちらも木に色の変化はあるのかなぁ?
これから楽しみに観察してみます!