風邪をひくと、お鍋が足りなくなります。
我が家の鍋、全部集合の図。
基本的に料理は、奥の赤い鍋と雪平鍋の2つでおこなっているのですが、足りなくなってくると鍋焼きうどんに使っているタジン鍋にもがんばってもらうことになります。
そしてこの日はこんな物を作っていました。(あ、作ってくれたのは夫です)
赤い鍋でおでん。
雪平鍋で粕汁。
その他に、風邪によさそうな甘酒を作るのに鍋が足りなくてタジン鍋をひっぱり出してきたようです。
風邪ひきの時には水分が多めの物がよいので、鍋の出番が多くなりますね。
しかしこうなるともっと鍋の数が欲しくなるんですよね。
この後、新たに購入するとしたら30センチ以上の大きな鍋がほしいなあ。
煮沸消毒や蒸し器として使える大きな鍋があればいいなと何度か思ったことがあるのですが、さて、あと何回同じことを思ったら買うことにしようかな?
大きな鍋は場所を取るので、購入するには特に慎重にならなければ。
しっかり料理を作らない我が家では、鍋はたまに足りなくなるくらいがちょうどいいようです。
タジン鍋の中身、水に酒粕と砂糖を入れて煮ただけの簡単甘酒。
生姜のすりおろしを入れて、ぽかぽかあったまりましょう♪
この甘酒がまったりと甘く、やみつきになって酒粕を3度ほど買い足しました(笑)
おかげで病中のカロリーはバッチリです。
風邪の時に作ると喜ばれる料理や飲み物のレパートリーは、やっぱりいくつか持っておきたいですね。
しんどい時に誰かが「早く元気になってね。」と作ってくれると、その気持ちだけでなんだか元気が出てくるもんです。
【風邪の時に食べたいレシピいろいろ】
風邪も吹っ飛んじゃう?! ネギねぎ雑炊 by 恰克興飛鳥
風邪に負けない*あるもの野菜で栄養スープ by ひのちゃんママ
コメント
鍋の数より
可愛いタイルに釘づけ
すっごく素敵ですね~
キッチンに立つのが楽しくなりそう
MAIさま
ありがとうございます!
ここのタイルは展示場に二度も足を運ぶほど悩んだところなんですよ。
白にするか色をつけるか迷ったんですが、色を選んだ結果、MAIさんがおっしゃるようにキッチンに立つたびに気持ちが踊ります。
お気に入りのタイルにしたおかげで、お手入れにも力が入るので良かったです(^^
はじめまして。
いつもブログ楽しみに見てます^^
今まさに平屋のお家作りの見積もり段階なのですが、みいやんさんのお家と似ているところがたくさんあってすごく参考になります!
お鍋の数はうちは2つしかないので増やしたいところなのですが、見せる収納にしたいので見た目がいいのがいいなぁなんて思ってます。
野田琺瑯の MIMOZAっていうお鍋があるのですが、いろんな使い方ができてよさげだなって思います^^良かったら見てみてください☆
Erimewさま
はじめまして。
コメントと、そしてブログを見ていただいているとのことで、ありがとうございます!
Erimewさんも平屋のお家をお考えなんですね。
私の身近では平屋を建てる方がいないので、平屋仲間ができて嬉しいです。
似ているところも多いんですね。Erimewさんのお家がどんな風なのか、拝見したいなぁ~。
見せる収納であればキッチン器具のデザインは気になりますよね。
それに好きなデザインの鍋で料理するとなると、毎回とっても楽しい気分で料理できそうですしね!
見た目は大事なところだと思います。
MIMOZAのご紹介をありがとうございます。
さっそく拝見してみたのですが、すごく私好みです!!
やさしい黄色で、琺瑯がレトロ感をかもし出していて、大切にしたくなるような鍋ですね。
蒸し器としても使いやすそう。
良いお鍋を紹介してくださってありがとうございます。
蒸し器用鍋を購入する時にはぜひ検討してみますね。
平屋の家、私にとってはとても暮らしやすく、平屋にして本当に良かったと思います。
Erimewさんは見積もり段階とのことですが、これからどんどん家ができあがっていくのが楽しみですね^^
家造りは途中で大変なことも多いかとは思いますが、きっと素敵な暮らしが待っていますので頑張ってくださいね!
こんにちは^ ^
昨日今日とまた一段と冷え込みましたが、体調はいかがですか?
はやく暖かい春になって欲しいですね。
鍋、我が家も味噌汁用(小)、煮物用(両手鍋)、圧力鍋の3つです。
雪平が欲しい、無水鍋が欲しい、と思いますが、そんなに必要ないような気もするし…
場所もとるから買うなら吟味しないと、ですよね。
この赤いお鍋がすごく素敵!無水鍋みたいなものでしょうか?
キッチンにあったら、その存在だけでオシャレな感じだし、お料理が楽しくなりそうですね^ ^
べらのさま
こんばんは~♪
今週頭はほんとうに寒かったですね。
先日の風邪以降、何かと用心しているおかげかこの二日間の寒さは乗り切ることができました。
お気遣いありがとうございます^^
鍋はほんとに考えてしまいますよね。
単純に大きさで「大中小」があればいいかなと思っていたのですが、使い出すと素材や機能まで気になってきちゃって^^;
そんなに料理はしないんですけどね…。
あ、私の場合は料理が苦手だから道具でカバーしたくなるのかもしれません。
赤い鍋、深みのある赤が気に入って購入しました。
購入してから随分たつのですが、べらのさんのおっしゃるように今でもこの鍋を見るたびに「いいなぁ。」という気持ちになり、料理も洗う時も張り切ってしまいます(笑
残念ながら、この鍋は無水調理はできないんですよ。
これは鋳物ホーロー鍋なのですが、他のメーカーの鋳物ホーローでは無水ができるものもあるようです。
そちらは蓋をした鍋ごとオーブンに入れたりもできるらしいので、そちらにすればよかったかな…という気持ちも無いといえば嘘なのですが^^;
いや、でももうこの赤い鍋にかなりの愛着があるのでこのまま頑張ってもらうんですけどね(^-^*
道具をお気に入りのもので揃えると、苦手な家事もちょっと嬉しくなるもんですね。
引っ越してからいろいろ買い揃えていてそう思いました。
これからも購入する予定のものはあるのですが、ちゃんと気に入ったものを購入していこうと思います。