たまに創作で飲み物をつくることがあります。
意外な組み合わせが思いがけず美味しかったりすると嬉しくなるんですよね。
半分は理科の実験気分なんですけどね。
そんな中で、最近失敗したドリンクを紹介します。
口に入れた後、言葉が発せられなかったドリンク達です。
植物風味の牛乳
材料
- 熟した柿
- 牛乳
作り方
柿と牛乳をミキサーにかけるだけ。
コメント
バナナミルクがあれだけ美味しいんだから、他の果物でもおいしいんじゃない?
と思って白羽の矢が立った柿。
熟して柔らかいものを使ったから、とろ~り甘い柿ミルクができることを期待したのですが…
色はとってもきれいなんですよ。
橙色でね。
まず夫が飲みました。
無言…。
私も続いて飲んでみると、青臭いのとはちょっと違う、何か植物っぽい。
あれ、柿はどこに消えたの~?
しかも熟した柿を選んだからほんのり甘味を期待したのに、ほぼ甘味は感じず。牛乳の味です。
植物風味の牛乳を飲んでいるようでした。
ホット漢方(風)ミルク
材料
- 牛乳
- バナナ
- ブランデー
- アーモンドエッセンス
作り方
ミキサーでバナナミルクを作ります。
バナナミルクを鍋に移し、ブランデーを加えて暖めます。
最後にアーモンドエッセンスをふりかけてできあがり。
コメント
んーと、ドリンク名の中に「漢方」と入っていますが、材料には入ってません。
材料だけみると、とっても美味しそうじゃないですか?
これらの材料が家にあったので、「冬にぴったりなドリンクを考えた!」と張り切って作ってみたのですが、飲んでみると漢方薬のような複雑な味がしました…。
苦いというか、薬くさいというか。
しかも正体はわからないのですが、出来上がったドリンクには何か卵白の泡のようなフワフワした塊が浮いている。
「卵は入れてないよな…。」と、気にしながら複雑な気分で飲み干しました。
今回のドリンクは『失敗』と書きましたが、もしかしたら砂糖など何かを加えたら化けるかもしれませんね。
まだまだ試してみる価値はあるのかな?
奇跡の1杯を期待して、これからもいろんなドリンクを作っていきたいです。
コメント
みいやんさん、なかなかチャレンジャーなのですね(^^)
柿が苦手な私は、それをドリンクにしようとは考えつきません。
色味はホントきれいですよね♪
漢方風ミルクは、美味しくなりそうな要素はあるのに…
ブランデーとアーモンドエッセンスの組み合わせ、
これってアマレットリキュールみたい!
これらの代わりにアマレットを入れたら絶対美味しい!(アマレット大好きなんですw)
アマレットミルクなーんてものもあるくらいですし(*^^*)
ミルクにブランデー、就寝前に飲むのに良さそう。
体もあったまりそうです。
私もやってみようかしら(*^^*)
べらのさま
えへへ。ドリンクに関しては手軽なのでいろいろ試してますよー。
絵の具の水入れで使った筆を洗う時、「この色まぜたらどんな色になるかな?」という単純な感覚で楽しんでいます。
べらのさん、柿が苦手なのですか。
それだとドリンクにしてしまうと罰ゲームになっちゃいますね><
美味しくなかったのは使った柿が悪かったのかもしれない、という気持ちもまだありますので来年の柿シーズンにはまた試してみるかもしれません。
漢方風は材料は悪くないですよね!
アマレットはドリンクで美味しくいただけるのに、どうしてこれはだめなの~?
こちらも改良すれば飲めるようになるかもしれないですよね。
混ぜる配合を変えたりして研究してみます。
フワフワの泡については正体はいまだにわからないですけど…。
牛乳とブランデーは寒い季節の今、たまに飲んでいるんですけど、おっしゃるように体があたたまりますよ。
牛乳のおかげか満腹感もあって、寝る前の小腹がすいた時に助かってます。
ぜひお試しくださいね~。