2015の年明けもりんご三昧!

スポンサーリンク

2015ご挨拶

ご挨拶が出遅れてしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。

 

昨年は多くの方にブログを訪れていただき、そしてたくさんのお声をかけていただきありがとうございました。(とっても励みになりました!)

今年一年の皆様のご多幸をお祈りするとともに、引き続きブログの更新をがんばっていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

さて、この秋冬も夫の実家から毎年恒例の『りんご』が届きました。

夫といっしょに暮らすまで、私の冬の果物といえば『みかん』だったのですが、いまや『りんご』に取って代わりました。

隣がみかん生産地の和歌山だからか、この時期はたくさんの種類の柑橘がお店に並ぶんです。

それと同じように、りんごにもこんなにたくさんの種類があるんですね。うちの地域では見かけない品種もちらほら。

(それまでは「赤りんご」「青りんご」の区別しかしてなかったんですよね…あまりりんごは食べなかったの。)

 

そういえば子どもの頃に『りんごとみかん』ていう唄を歌ったなぁ。

りんごは雪の降る山から汽車に乗って、みかんは日の照る海から船に乗ってやってきたという唄。

今になってやっと歌詞の内容が理解できた~。

寒い地域がりんごで、温暖な地域がみかん

何気ない日常に地域色が出ていておもしろいですね。みなさんの冬の果物はどちらですか?

 

 

たくさんのりんごをいただいたので、贅沢に使っています。

 

りんごフルブラ

りんごのブランデー

フルーツを漬けたブランデーって、すごくおいしいんですよ。

特にりんごはお気に入りです。

そしてブランデーを飲んだあと残ったりんごに、バナナ、干し葡萄、バターを加えてオーブンで焼いたものがまた良いのだー!

これをソースとして、パンやパンケーキに添えて食べると手軽に優雅なひとときを味わえてしまうのです。

 

 

スパイシーりんごジャム

りんごジャムも作りますよ。

今回は、いつものとちょっと違ったりんごジャムがいいなぁと、こんなものを追加してみました。

 

ジンジャースパイス

以前にジンジャーエールを作ったのですが、その時に漬け込んだ生姜とスパイスをみじん切りにしたものです。

これを少し加えると、スパイシーりんごジャムに

 

↓ジンジャーエールを作った時の記事はこちらです↓

自家製ジンジャーエールを作ってみる
ウィルキンソンのジンジャーエールが好きです。飲んだ後に、のどの奥がヒリヒリとするあの感じがたまらない。アサヒ ウィルキンソン ジンジャエール辛口アサヒ飲料 2011-09-03売り上げランキング : 7157Amazonで調べる楽天市場で調

 

 

ん~

りんごは使い道がたくさんあっていいですね。

毎年、美味しいりんごを送ってもらえることに感謝しなければ。

さて、明日も朝からりんごかじって、元気に出勤しましょうかね。

 

 

 

コメント

  1. MAI より:

    うわ~美味しそうですね。
    食材を最後まで美味しく頂くって素敵ですね

    私も毎年どっさりりんごを頂くのですが、ジャムにすることしか思いつかず・・・。レパートリー増やしたいと思っていたところです。自家製ジンジャーエールもチャレンジしてみたいと思いました。

  2. みいやん より:

    MAIさま

    コメントをありがとうございます!

    最近はいろんな食べ物を作ってみてますが、今回紹介したブランデーりんごやジンジャーエールの生姜みたいに残ってしまうものがでてくるんですよね。
    食いしん坊の私は、これらをなんとか使えないかとあれこれ試してしまいます。
    MAIさんのおっしゃるように、せっかくの食材、最後まで美味しくいただきたいですよね!

    りんごは料理にも使えて万能だなーと、私も最近気づきました。
    スープやドレッシングにもできるみたいで、近々試してみたいなと思っています^^

    ジンジャーエール、ぜひ作ってみてください!
    よくあるジュースみたいなジンジャーエールではなく、かなりスパイシーで大人のジンジャーエールが楽しめますよ。
    このシロップもジンジャーエールだけでなくいろいろなものに使えますしね!
    いっしょに紹介しているスパイシーレモネードも美味しかったのでおすすめです♪

  3. べらの より:

    あけましておめでとうございます。
    昨年は思いがけなくこちらのブログにいたどり着き、
    記事を読むのが楽しみになっております(^^)
    今年もよろしくお願いします!

    りんごのブランデー、きれいな色ですねぇ!
    フルーツブランデーが流行ったときに興味はもったものの、
    ブランデーはそのまま飲むのが好きなので作ったことがありませんでした。
    しかし!
    漬け終わったあとのりんごのオーブン焼きに興味津々。
    おしゃれでちょっと贅沢な焼きりんご、といった感じでしょうか?

    去年の秋から急にりんごに目覚め、アップルパイやりんごのケーキ、
    アプフェルシュトゥルーデルなどを作って楽しんでいます。
    りんごって美味しい上に万能ですよね(^o^)

    みいやんさんのジンジャーエールも作ってみたい思いつつ、
    スパイスを揃えるところからなので躊躇していますσ^_^;

  4. みいやん より:

    べらのさま

    あけましておめでとうございます。
    昨年はコメントで家のことなど、お話ができて嬉しかったです。
    ありがとうございます。
    本年もブログを続けてまいりますので、どうぞよろしくおねがいしますね♪

    フルーツブランデー、流行ったらしいですね。
    私は最近お菓子づくりを始めてからのブランデー新参者なので、これからいろいろ試していく予定です^^

    べらのさんはブランデーをそのまま飲まれるのが好きなんですか~。
    かっこいい~。
    しかしブランデーがこんなに美味しいものだとは飲んでみるまで知りませんでした。そのままでもすごくおいしいですよね。
    お酒が飲める体質だったらもっと楽しめるのに悔しいです><

    ブランデーに漬けたりんごオーブン焼き、確かに焼きりんごですね。
    ブランデーとバナナ、バターの風味、干し葡萄の甘さがまとまって、簡単だけど贅沢に感じるんですよ。
    もしかすると、これを楽しみにりんごを漬けているのかもしれない。私。(笑)

    べらのさんはお菓子づくりをよくされるんですね。
    アプフェルシュトゥルーデルなんてお洒落なお菓子、今始めて知りました。
    なんと美味しそうな!
    お菓子づくりに慣れてきたら挑戦してみようかしら。ぜひ食べてみたいです。

    ジンジャーエール、確かにスパイスをそろえるのが面倒ですよね。
    最近はスーパーのスパイスコーナーも充実してきたので、スーパーだけで揃うかもしれません。うちの近所ではカルダモン以外が売ってましたが、割高だったのでネット通販でまとめて購入しました。
    漬けたあとに残るスパイスジンジャーが、これまたいろんな料理やお菓子や飲み物に使えて便利なんですよ。
    ぜひ一度お試しください!