私だけが仕事の日は、夫が夕飯を作って待っていてくれます。
ある日、夫が使ったあとのキッチンを見てギョッとしました。
白菜オブジェ…?
お皿の上に白菜がそびえ立っております。
なんか…
この白菜が別のことしてても視界に入って、気になって仕方がないので「白菜しまい忘れてるんじゃ?」と夫に声をかけてみました。
「保存してんの。」
あ、あぁ。
そうですか…。(きっと適当なこと言ってんな。)
そう思いながら、そっとビニールに入れて野菜室にしまっておきました。
この後、白菜の保存方法に興味が沸いたのでちょっと調べてみましたよ。
と、なんと!
夫流保存法、けっこういい線をいってるんではないか?!
【白菜保存法】
- 冷暗所(5~10度)で3~4週間ほどは保存可能
- 新聞紙にくるむ
- 立てて置き、1枚ずつめくって使っていく
あ、いや
確認しなおしてみると『立てて置く』しかあってませんでした…。
それよりもなによりも、白菜の保存で私にとって目から鱗だったことがあります。
これまで白菜は4分の1を買っていたんです。
2人だから食べきるにはできるだけ少ないサイズがいいかなと。
しかし白菜は割ってしまうととたんに保存が利かなくなるそうなんですよ。
ということは、1ヶ月保存できる丸ごと1個を買えばいいんじゃない?
その後、白菜を丸ごと1個購入してみました。
これは思ったとおり使いやすい!
たくさん使う時はもちろん、数枚ずつちょこちょこと使っていけるので少し野菜を加えたいときにも助かっています。
カット品を買うよりも割安だし、水みずしいし。
夫の奇天烈な保存のおかげで楽しみが見つかりました。
この冬は、たっぷり白菜を味わいたいと思います。
コメント
こんにちは(^^)
この白菜オブジェ、目を惹きますね〜!
女性にはこの発想はないかもしれません。
我が家では「白菜はもらうもの」なので、この時期買うことがありません。
ただ、オバケのようにデカイ白菜なんです(笑)
冷蔵庫にはもちろん入らないので、新聞紙にくるんでさむーい部屋で保存しています。
白菜だけでなく、キャベツもカットされていると傷みやすいので、
1個は多いなぁと思いながらも買っています。
白菜もキャベツも生のまま冷凍保存もできるようなのですが、
葉物の冷凍って不安なので…まだやったことがありません。
そこそこ生きていても知らないことってたくさんありますね(^^)
べらのさま
昨年末から家をあけていたため、お返事が大変遅くなってしまいすみません!
そうそう。
女性ではこの置き方はなかなかしないですよね^^;
初めて見つけた時に「なんじゃこりゃ!?」と思わずいってしまいました。
白菜をいただけるんですか~?
なんと羨ましい。
スーパーでは丸ごと売っていない場合もありますし、なかなか新鮮な白菜が手に入らないんですよね。
冷蔵庫に入らないくらいの白菜、丸々とみずみずしくておいしいんだろうなぁ。
べらのさんも白菜やキャベツは丸買いされておられるんですね。
恥ずかしながら、最近やっとその方が使いやすそうだということに気づいて私も丸ごと買うようになりました。
普段はあまり大量に使うことはなかったのですが、あれば何かと使うものですね。
一人の時のご飯にも、必要な分だけめくって使えるところはかなり便利で白菜を食べる機会が増えましたよ。
なんと!
生で冷凍ができるんですか!?
カット葱みたいに切った状態で冷凍できれば便利そうですが、白菜の終わり頃に挑戦してみようかしら。
ほんと、ネットが発達し、いろんな情報が身近になって助かっております。
知恵が増えていくのは嬉しいことですね~^^