この前、夫がDIYでボックスを作ってくれた話をしましたね。
↓この記事に出てくるボックスです↓

今日はそのボックスについて、その後どうなったかを紹介します!
もともと目的があって作ってもらったボックスでした。
寸法と、こんな形でお願いというのを伝えていたので、当初の予定通り希望していた場所にぴったり収まっています。
ボックスのその後、こうなりましたよ。
昨日紹介した、コーヒー器具の収納場所となりました。
↓その時の記事。そろえたコーヒー器具を紹介しています↓

全体を見るとこのようになります。
作業台の隅っこをめいっぱいに活用!
市販のものではぴったりのサイズが無かったので手作りに満足です。
横幅は電動ミルを置くスペースを確保して、残りの幅いっぱいにしました。
マスの高さはサーバーとドリッパーを重ねた高さギリギリに設定。うまい具合に正方形になりましたね。
毎日使うコーヒー器具を収納するとは決めたものの、実はまだ具体的には何をどこに収納するかは決まっていないんですよね。
今は毎回適当に放り込んでいる状態…。
ひとまず、家用のタンブラーと会社用の携帯マグの置き場はここに決めたものの、その他の置き場がしっくりこないのでいろいろ試しながら決めていこうと考えています。
(余談ですが、このタンブラーと携帯マグ、すごく優秀なんですよ。
あまりにすごいので、私も夫もこれ一筋!ついでに友達にプレゼントしちゃったりしてます。
自信を持っておすすめできるものなので、そのうち紹介しますねー)
ゆくゆくはもう少し濃い色に塗装しようかな~と考えていますが、しばらくはこの白い色を楽しむことにします。
このボックスを作ってから、夫はDIYが楽しくなってきたらしい。
他に必要な物はない?と聞かれるので、また何か考えてお願いするかな。
コメント