新居で始めたかったこと
新居に引っ越したら始めたいと思っていたことがありました。
それは、家でおいしいコーヒーを飲むこと。
だけど
何から始めればいいの?
どんな道具をそろえればいいの?
そんな初歩からの出発です。
まずは器具を揃える?
調べてわかったのが、技法、費用などトータルで見て初心者にはペーパードリップが向いているということでした。
そこでその為の道具を注文。
- ドリップケトル
- コーヒーサーバー
- ドリッパー(おまけ)
- 計量スプーン(おまけ)
- ペーパーフィルター(おまけ)
ハリオのこのドリップケトルの形が好きなので、他の道具もハリオでそろえることに。
いろいろデザイン的な器具もありますが、まずはオーソドックスな形で練習しよう。
豆が買えない!?
道具もそろって、いよいよ豆を買うゾー!
向かったのは以前から気になっていたコーヒー豆の専門店。
そこで豆を買って帰るつもりが、なんとすぐには買えないそうなんです。
マスターが申し訳なさそうにこう伝えました。
豆は焙煎後の鮮度が命だから、注文を受けてから焙煎してお渡ししているんです。
え…。
残念…。
マスターのアドバイス
その後、コーヒー初心者であることを伝えると入れ方をレクチャーしてくださることになり、そのままそのコーヒーを飲ませていただきました。
うーん、おいしいなぁ。
そしてマスターに相談したことで、私たち、コーヒーミルを買っていないことに気づいたのです。
店で挽いたものを買ってもいいのだけど、やっぱり飲むたびに挽く方が断然いいですよとおっしゃるので、その場でミルを購入。
コーヒーセットがこのようにそろいました!
ですが…
この後、いくつかの器具は買い換えることになりまして。
現在はこのセットを使っています。
買い換えたものがわかります?
電動ミルは、まあ、楽したいから購入したのだけども…。
細かいところで、ドリッパーを大きなひとつ穴のものから2つ穴に変えました。
買い替えの理由
豆を購入後に家で試してみたのですが、マスターのようにおいしいコーヒーが入れられなかったんですよね。
私たちの淹れたコーヒーは、とにかく濃い!
なんだかえぐみも感じる。
自分の淹れたコーヒーに納得いかないので毎週お店に通って、その度にアドバイスをもらってひとつづつ改善していってます。今も。
その中で、器具の種類を変えてみることも提案されドリッパーを新たに購入したというわけです。
これも大事な器具!
あとはこれら。
この2つは家にあったので購入せずにすんだのですが、重さと温度は毎回計るようにということを言われて素直に計っています。
最初、豆をスプーンで計っていたんだけど、コーヒーの種類によって重さが変わるので重さの方を量ったほうがいいといわれたんです。
ためしに違う種類の豆をそれぞれスプーン1杯はかってみたら、確かに重さが違う!
濃かったのはこれが原因?
保存方法に気を使うように
それから保存方法も大事だそうですよ。
焙煎後の鮮度を保つため、買って帰ったら即、冷凍!
フリーザーバッグに豆を入れ、できるだけ空気を抜く。
そしてそれをさらにフリーザーバッグに入れて冷凍。念入りですね。
かなり上達してきた今日この頃
通い始めてから4ヶ月。
やっと普通に飲めるコーヒーが淹れられるようになってきたように思います。
コーヒーを始めるには、やっぱりプロに聞くのが近道ですね。
嬉しいことに、毎週、2~3種類の豆を試していった結果、お気に入りの豆も見つかりました。
これ、お気に入り。
先日もまた買ってしまいました。
だけど納得のいくコーヒーを淹れられるようになるのはまだまだ先かな。
器具とか豆とか入れ方とか、コーヒーはほんと奥が深いですね。
マスターの淹れたコーヒーに近づくよう、また明日の朝もがんばります。

2015.5.25追記:コーヒーサーバーを割って買い換えました。今度のコーヒーサーバーの使い心地は?
コメント
私も新居で美味しいコーヒー飲みたいな、って思ってたので・・・参考になりました♪
ぜひ、やってみたいのですが・・・
ただ、独身の頃に一度、ペーパードリッパーやらミルやら揃えて・・・でも挫折した経験があり><
躊躇してました。。
プロに指導してもらわなかったのが、敗因?? それとも単に性格??
今は『ためしてガッテン』で紹介されてた”インスタントコーヒーを美味しく飲む方法”で満足してる私たち・・・^^;
いつかまたドリップコーヒーに挑戦したいな・・・と思いつつ。
でも意外と、主人がコーヒーの味にうるさく・・・本当に美味しいと思えるお店は、今まで一店しかなかったそうなので。
(高くてマズイのを飲まされるくらいなら、インスタントでいいそう)
ハードルは高い・・・・・・><
akariさま
akariさんもいっしょにコーヒーを始めましょ♪
過去に一度挫折しているのですかー。
実は私も、前の賃貸の時に見よう見真似で購入したのですが、一度も使わずにサーバーを割ってしまいそれっきりだったんです。
思えば賃貸時代は部屋が狭くて、コーヒーをゆっくり楽しむ気持ちの余裕がなかったんだと思います。
私のように時間がたてば、いろいろと変わっているかもしれませんよ。
広くなったキッチンで淹れるコーヒーは優雅な気持ちになりますしね!
ガッテンの”インスタントコーヒーを美味しく飲む方法”って気になります~。
あの番組、食べ物テーマの時は何気に当たりが多い気がします。
会社にインスタントコーヒーがあるので、その回さっそく調べてみなければ。
ご主人がコーヒーの味にうるさい方なら、いろんなコーヒー豆を試すのは喜んでくれそうですね。
豆によってこんなに違うのかと、私もやっとわかるようになってきてお気に入り探しが楽しいです。
そういえば外でコーヒーを飲むことについて、マスターの話しに私も夫も大きく同意したことがありました。
コーヒーに懲りだすと、外でコーヒーを頼まなくなるんですよね。
だからご主人の高くてマズいコーヒーの気持ちがよくわかります(笑)
私たち、外ではすっかり紅茶派ですよ。
あぁ、akariさんのご主人にもぜひコーヒーを始めてもらいたいわ~。