屋外のコンセント、何に使う?

スポンサーリンク

外でDIY部品

 

DIYを始めた夫が、またまた外でDIYしていますよ。

 

 

家を建てる時に屋外にコンセントをつけてもらいました

庭と駐車場の2箇所

 

庭のコンセント

 

こちらは庭側になるのですが、目的はホットプレートを庭で使うため

ホットプレートって家の中で使うと、匂いと油が家中に充満しそうなので使うのをためらってしまうんですよね。

そういう理由があったからあまり使っていなかったんだけど、新居では使うようになるかなととりあえずつけておいてもらいました。

 

だけど引っ越してから、まだ一度も使っておりません!(計画だおれ?)

いやいや、このようにコード付きの電動工具が屋外で使えたり、あとは庭いじりで使うことがあるかもしれないのでひとまずつけておいてよかったと思っていますよ~。

 

 

外のコンセント

もう1か所の屋外コンセントは駐車場に。

ここはまったくの無計画でつけました~。

あれ?ほんとに何でつけたのかしら??

せっかくだからクリスマスにイルミネーションでも飾っとく?

 

今回のDIYはこちらの駐車場側で行ったので、電動工具のコードを繋ぐのに役立ったからまあいいか…。

 

盗電防止カバー

万一の為に、盗電をふせぐカバーをつけております。

うちの近所ではまさか無いとは思うのですが、ちょくちょく盗電にあったニュースを見かけるので念の為に。

右下のところ、ここで鍵をあけて使うようになっております。

 

 

そうこうしているうちに今回夫が作成したものができあがりましたよ。

 

ボックス作成

お願いして作ってもらっていたボックスです。

 

無印の『壁に付けられる家具』で良さそうなボックスがあったのですが、できればちょうどいいサイズが欲しくって

目的に合わせた寸法を計って作ってもらいました。これぞDIYの醍醐味。

 

で、このボックスですが、これはいったい何に使うものでしょう?

 

それは後日、また改めて紹介したいと思います。(すみません、休みの日じゃないと写真がとれないので後日ということで…)

気持ちの悪い終わり方でほんとスミマセン…。

 

しかし外で電動工具が使えるのはいいですね

木屑がたくさん出ても外だから掃除がしやすい

それからご近所の奥様が「あら、がんばってますね。」と声を掛けてくれる。夫ウハウハ。

これから庭も出来てきたら、このコンセントの使い道は広がるのかな~。

 

トラコミュ
日曜大工・DIY・手作り
新築・リフォームの間取りアイデア
ベランダで朝食

コメント