司法書士さんによる登記が完了し、権利証が送られてきました。
これで土地は我が家のもの。
土地探しからここまで、思っていたよりもすんなり進んじゃって、私たち運がよかったのかな?
さてさて、土地が正式に私たちのものとなりますと、いろいろ気になる点も出てくるのでございます。
今一番私の心をモヤモヤさせるのが『境界』のこと。
正式にはここを購入する前からたっている境界フェンスについてです。
うちは3方を他人地に囲まれていて、それぞれの境界にはフェンスがたっているんですね。
このフェンスがどこのお宅のものか、図面を見ると一辺はお隣さんとの境界真ん中にたっており、その他の二辺はうちの境界内にたっております。
ということは、この古いフェンスをきれいにやり直したい場合、境界真ん中のものはお隣さんと話し合いして新たに決め事しなければならないわけで。(うっ…めんどくさいかも…)
それ以外のフェンスはうちの敷地内にたっているので、一般的にはこちらの持ち物と認識すると思うのですが、ある日現地を見に行ってみると…。
隣人の日よけのシェードがしっかり結びつけてある~;;
も、もしかしてこのフェンスも共有のものなの~??うちの敷地にたってるけど。
でもそれだとなんか納得いかないわ。
たぶん…
今まで建っていた建物がなくなって、あまりのまぶしさに急遽つけたものだと思うけど。
それにこれくらいなら別にいいのですが…
このフェンスが共有の物だとして、日常的に布団や台所マット干したりしてたら嫌だなぁ~~。
それにもし、もしね、共有のものだとお隣さんが思い込んでいるならもっと嫌だー。
それでトラブルになっているという話も聴くので。
不動産屋にきいても「”たぶん”みいやんさんのものだけどやりかえる時はお隣に声かけてくださいね。」というあいまいな返事だし、まだどんな方が住んでいらっしゃるのかもわからない状態なのでモヤモヤがふくれていくばかりです。
挨拶の時にどちらの物かはっきり聞くべきかなぁ。
でもいきなりそんなこと聞くのは感じ悪いよね。
「新しくたてなおしを考えている」とか言って探りを入れてみようか?
うーん、ひとまずはこのままそっとしておいて様子をみるのがいいかもですね。
すぐにたてなおしする計画もないので。(いい土地なのに、ほんとこれだけが気がかりなのですよ…ぐすん)
–追記(2014.11.17)—–
引っ越しを終えてここで暮らしておりますが、あいかわらずシェードは結ばれたままです。
しかし、私の気持ちに変化が。
このお宅に引越しの挨拶に伺い、ちょっとお話をすると感じの良い方でこのことはどうでもよくなっちゃいました。
この記事を書いた当時は、相手がどんな方かわからないので過剰な警戒心が働いていたんでしょうね。
それよりも、早く目隠しを立てないと申し訳ないなぁと思っています。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
小心者の我が家がこの昭和のフェンスから脱出できる日がくるのか~!?
応援いただけると嬉しいです。
コメント
うわぁお。がっつり隣地問題ですね。。
不動産屋さんももうちょっとしっかりしてほしいものです。
まずは隣地の方がどういう方か調査が必要ですね。
今後のことを考えると、モヤモヤはしばらく続くことに。。
良い方であることを願うのみですが、スムーズに解決しますように。
応援しかすることがなくてすみません(._)
やはり新参者は、強くでれませんものね、がんばってみいやんさん。
casa*さま
不動産屋さん、頼りにならないでしょ~;;
なんかずっとこんな感じだし、この間も計算間違えてたし、大丈夫ですか~と言いたくなってきます。
ご近所さんがどんな方々なのか、今からどきどきしています。
おそらくみなさん年配の方ばかりなので余計に気を使いますね^^;
こちらが失礼のないようにだけしなくっちゃ。
応援ありがとうございます。
布団干しや玄関マット干しなど、窓からの景観を損なうものがなければ、ひとまず我慢しときます…。
境界フェンスって、それぞれが自分の敷地内に建てるのが一番揉めない気がするんだけど…。
って、この現状の土地を納得して買ったんだから仕方ないですよね。はい、我慢しときます…。