キッチンの要望 -その1キッチン全体について-

スポンサーリンク

私が工務店に提示した要望は、夫婦2人さえ良ければどんな仕様にもできちゃうので一般的に好まれる間取りや設備とちょっと違うところがあります。

 

それが一番出ているところがキッチン

 

そんなだからこれから挙げるわが家の要望はあまり参考にはならないかもしれませんが、「こんな家を建てる人もいるのか。」と興味を持たれる方もいるかなぁ~と思い、紹介してみます。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

キッチンの要望

イメージは「キッチン」よりも「台所」と呼びたくなるような…洗練されたシステムキッチンと逆の野暮ったい、でも温かみを感じるスペースを思い描いてます。

 

要望として、これらを設計担当さんに伝えました。

 

掃除のしやすい床材

いつの間にやら床を汚してるんですよね。

本当はフローリングがいいんだけれど、掃除と手入れが大変ならクッションフロアでもいいかな。

タイルは見た目が好きなのですが、冷え性と腰痛持ちなので厳しそう。

 

勝手口は目的なければつけなくていい

「特別動線がよくなる」などの目的がなければつけなくていい。防犯面も気になるし、「つけるのが一般的」程度の理由であれば、必要ない

 

キッチンは独立している方が好み

リビングからキッチンが見えないようにしたいです。なにしろ目指しているのが「野暮ったい台所」だからリビングから丸見えだとちょっと…。

あと、油や水はねはもちろんですが、煙、臭いがリビングに流れていくのが困ります。これらが解決するならオープンでもOK!(←無茶な要望)

 

朝食準備の時に、電気よりも自然の明かりの中で調理したい

朝日の中で朝食を準備するのって、なんか清々しくて良くないですか?

今が窓のない暗いキッチンなので憧れます。

配置は特に対面にこだわっていないので好きにやっちゃって!

作業スペースを広くほしい

休みの日には2人で料理をしたいので作業スペースが広ければ嬉しいです。
パンやお菓子を作れるくらいの余裕がほしいなぁ。

ダイニングスペースを節約したい

普段の食事は簡単にすませる程度、休日は庭などでゆっくり食事をとりたいので立派なダイニングスペースは必要ないです。
ダイニングテーブルもできれば置かないですむようにしたい

オールステンレスの流し台 扉はなし

これは以前にもお話したとおり。
台所のイメージカラーとして、ステンレスなどの、木の、壁のでまとめようかと思います。
そこに小物のと、あと植物のが加わります。

 

 

ここまでが第一回目の打合せで伝えた内容です。

どうでしょうか?

多くの方が憧れる素敵なキッチンとちょっとズレてるでしょ;

 

そして最近は流し台をどんな風にしようか考えているのですが、ちょっとここにもこだわりを入れてみようかと思っています。

実際に出来るかは工務店に相談してみないとだめなのですが、次回はそのことについて書きたいと思います。

コメント

  1. casa* より:

    私もキッチンの床、気になります。
    キッチンマットとか、置きたくないですし
    メンテナンスのしやすさ重要ですね!
    旦那さまもお料理されるのですかー?!
    とっても素敵な生活ですね(^^)
    みいやんさん家の設計士さんはとてもやりがいがあると思います!
    応えられる方だと一緒に楽しく家づくりできそうですね☆

  2. みいやん より:

    casa*さま

    そうなんです。キッチンマットはできれば置きたくないのですよ。
    うちの工務店はフローリングの方が多いみたいですよ。
    何か理由があるのかなー?
    その辺ちょっと聴いてみよう。
    casa*さんもキッチン床に関して良いお話聴いたらぜひ教えてくださいませ。

    設計士さんには思うがまま(笑)を伝えてみたので、これが実現するのか楽しみにしています。
    やりがいは…感じてくれてるのかな?
    面倒くさい客だと思われていたらどうしよう;
    ひとまず最初のプランを見て「これはちょっと…」と思った時には、casa*さんがされていたみたいに自分でも提示できるプランを練って、設計士さんとすり合わせていこうと思います!

  3. えみりん より:

    旦那様も一緒にお料理されるんですね(*^。^*)
    羨ましいなぁ。。。
    あと、お庭で食事 がすごく気になりました。
    縁側?テラス? ピクニック?(笑)
    うーーーん、気になる!!
    ブログを読めば読むほど、どんなおうちになるのか楽しみです>^_^<

  4. はれ より:

    こんばんは^^
    御無沙汰してます~^^
    家づくり着々と進んでますね!

    我が家も勝手口はつけませんでしたよー
    設計士さんに言われるまですっかり忘れてたくらいですw
    外にゴミ置かないし、実家にはありましたが物でふさがっていて使ったことありません^^;
    キッチンマット、私も嫌なんです
    うちはフローリングですが、ひいてませんよー
    汚れてもさっと拭けていいかな~と思ってるのですが…

    扉なしでオールステンレスの流し台とダイニング省略がとってもきになります♪

  5. みいやん より:

    えみりんさま

    共働きなので家事はできるだけ分担してやってもらってるのですよ^^
    美味しいものを食べることが共通の趣味なので、家を建てたあとは作るほうもがんばってみようかなぁと思って。

    庭での食事、実は私もまだ漠然としか考えてなくって;
    縁側か濡縁に腰掛けて…とか、庭が広ければテラスがいいな~とか想像が膨らんでいます。
    あー早くプランできないかな~。
    プランを見ればもっと具体的になるんですけどね^^
    楽しみにしてくださってありがとうございます。
    先はまだ長そうですが頑張ってお家づくりしていきますね!

  6. みいやん より:

    はれさま

    こんばんは。
    だいぶ気温も下がってきましたが、お元気でおすごしですか?

    はれさんも勝手口なしなんですね!
    おっしゃるように、実家の勝手口がまったく使われていない経験からいらないかなぁと思ったんです。
    何か目的があれば付けてくださいとはいったんですけどね。

    フローリングのキッチンの使い勝手はどうですか?
    汚れても拭けばそんなに汚れは目立たないのですか~。
    板の隙間にゴミが落ちたりしないのですか?
    そのあたりも気になってます。

    ダイニングスペースは、はれさんのお家のカウンターなんかもいいなと思っているのですがあえて要望には入れませんでした。
    どんな提案をしてくれるか設計士さんのプラン力に期待してます^^
    がっかりプランだったらこちらからカウンターの案をだしてみます(笑

  7. casa* より:

    2度目のコメントお許しを~
    ネットで検索していたら、キッチン床にCFを採用した
    建築士さんがいらっしゃったので、みいやんさんにご紹介です。
    けぴろぐ http://ameblo.jp/kpkp3931/entry-10591551455.html
    というブログのブロガーさん、床はCFでしたー!良いみたいです♪
    我が家はオープンな上に、つながりを意識しての無垢フローリングです 涙
    でも独立のサニタリー空間をタイル、CFにするか妄想中です。
    真っ黒なCFとか塩ビ?素材のシートとか良いかもーって(^^)

  8. みいやん より:

    casa*さま

    情報いただいて嬉しいです♪

    さっそく紹介していただいたブログをみてみました。
    キッチンうまくまとめていらっしゃいますね~。
    クッションフロアだと見た目がどうなんだろうと思っていたのですが、この方のキッチンみるといい感じですよね。興味があるのでどんな柄があるのか調べてみようと思います。
    私が見ていた中ではコルクなんてのもありましたよ。出来上がりが想像できませんが…、機能性はすぐれているみたい。

    casa*さんのお宅はフローリングなのですね。
    フローリングでもすぐに汚れをふき取れば大丈夫とききました。
    私はマメにふき取る自信がないので悩んでますが^^;
    ここは割り切って料理で染みた油や水も味だと思えばいいんでしょうね。(思えるのか…?)

    そうそう、塩ビのシートって私が気になっている素材のひとつかも。
    よく外国で市松模様にカラフルに貼ってあったりするやつじゃないですか?
    うちの家には似合わないかもしれませんが、すごく目をひいて気になってるんですよ。機能的にはどうなんだろうと今探しているところです。

    床材について、進展ありましたらまた報告しますね。