プラン待ち1ヶ月半。そろそろ限界なので…

スポンサーリンク

工務店にプランの要望を伝えたときに、「1ヵ月ほど時間をもらえますか?」と言われ、そこからまもなく”1ヵ月半”になろうとしています。

 

そろそろ…

いいですよね…?

プッシュしちゃってもっ☆



打ち合わせから1ヶ月目に、「待ちきれないから1度メールしてみようか。」と夫に持ちかけたんだけど、その時は「あの男(ひと)は、”やる男”だからもうちょい待ちなさい。これまでもちゃんと返事くれたでしょ。」と返され、そうかと納得してメールしたい気持ちをグッとこらえ、今日まで我慢してきました。

 

設計担当さんの名誉のために補足すると、ここまで時間がかかっているのは、私が「いやいや、ぜんぜん急ぎませんよ~。なんなら年明けとかでもいいくらいです。」と調子のいいこと言っちゃったからかもしれません。いや、きっとこれだな…。

 

そういうわけですので、ここはソフトに今どんな感じかをメールできいてみようと思うのですが、そういうのうっとおしいですかね?

も、も、も、もしかして…めんどくさい女だと思われそう?

 

なぁんて、

ほんの一瞬悩んでもみましたが、気を使いすぎるとまだまだ長いこの先、気疲れしちゃうだろうし、すでにもうめんどくさい女だと思われている可能性もなくはないので(お金のこととか土地のこととか何度も相談したしね)、素直にきいてみます。

 

ただ、先の私の『年明けOK発言』もあるので、「すみません、楽しみで待ちきれなくて~。様子だけでも教えてくれるとうれしいです。」的な催促なしの、とろけるような柔らかさでいこうかと。

 

てか、もうメールかいちゃいました(’-’*)

 

というわけで、設計担当さん
私の熱い想いを受け取ってください!送信ポチっ。

 

コメント

  1. hiyoko より:

    おはようございます
    わかる、わかります!私も連絡しちゃいます!
    待っている立場としては長く感じますし。
    私もお客様相手の仕事をしているので、社長は『先手を打つ』という感じで動いています。お客様から連絡がある前にこっちから電話しないと、というのがスタンスなのです。
    納期に間に合うならまだしも、遅れるようなら進捗状況だけでも伝えると言った具合です。

    見えないから不安になるわけで、状況が見えれば待てるものですよね~

    私も土地家屋調査士の先生が連絡しますと言った日に全然連絡が無くて、結局二日後に催促みたいな電話したことがあります。

    時間が掛かる分素敵なプランが出来ていますよ、きっと。

  2. はれ より:

    こんばんは!

    待ちきれないですねー
    楽しみすぎる気持ちわかります!
    しかも待たされれば待たされるほど期待も高まっちゃいます( ̄ー ̄)

    私はせっかちなので期限の念押ししちゃう上にすぐ連絡しちゃいます(^-^;
    私の方がめんどくさい客ですよ…
    自覚あり(・・;)
    気持ち的にはいそがなくていいから、いいものお願いします!って感じなんですけどね(笑)

  3. みいやん より:

    hiyokoさま

    今回の連絡は「アリ」ですかね…?
    先走りすぎかなぁとメールしてからも気になっていたので、hiyokoさんの「私も連絡しちゃいます」という言葉をきいてホッとしました。。

    hiyokoさんの会社のように、中間報告を一本入れてくれるだけで気持ちよく待てるのですが、世間ではそういうの無い方が多いんでしょうか…。
    完全放置だと、もしかしたら忘れられているんじゃないかとほんと不安になります。

    時間がかかっているの、忘れられたり後回しにされてるのでなければいいのですが、、、
    あぁ、ほんともやもやします~。

  4. みいやん より:

    はれさま

    「急がなくていいので、じっくり考えてくださいね。」というつもりで期限なしにしたのですが、もしかしたらある程度決めておいた方が良かったのかもしれないですね。
    後回しにされてるのか、忘れてるのか、なんて心配が大きくなってきてます。

    >私の方がめんどくさい客ですよ…

    いやいや、このまま返答なければ「時間かけて考えてくださっているようなので、すごく期待してます!」なんてイヤミメールでも送ろうかと思ってしまう、私もそうとう面倒な客ですよ。
    次はどのタイミングで送ろうかと今考えてます。