2ヵ月ぶりに見た土地の変化にびっくり

スポンサーリンク

この休み中に工務店とのやり取りがあり、来月早々にプランを提示していただけることが決まりました。

ついに、ついに、この時がやってきたんですね;;

 

そうなるとなんだか無性に予定地の土地が気になって、今日は意味もなく見に行ってまいりました!

張り切って自転車をとばして向かったのですが、しかし現地を見るやいなやがっかり

11月下旬15時の日当たり

そう、

うちの土地、ほとんどが日影に覆われてる~~(泣

 

秋冬の日当たりはどうなんだろうとずっと心配していたのですが、9月終わりに比べて南西からの影が伸びている印象でした。

 

 

ちなみに9月終わりはこんな感じ。

どちらも同じ場所から撮りました。

9月下旬14時20分頃の日当たり

季節でこんなにも日当たりが変わってくるもんなんですね。

1時間弱の差も大きいのでしょうか?

 

土地探し中のみなさんは、この点要チェックですよ!!

 

 

それにしても、これ設計担当者さんはどんな風に家を配置するのか興味深々です。

私、要望で「日向ぼっこがしたい」とか、「電気に頼らない明るい室内がいい」とか、日当たりにかかわりそうなことリクエストしましたからね。

設計担当者さんは、「そういうのは土地に頼らなくても設計でなんとかなる」とおっしゃっていました。ほんとかな~~?

 

今日の日当たりの印象を気に留めながら当日はプランを確認しなくちゃですね!

 

そして今日は他に、外構計画のために周りのお宅がうちからどんな景色として見えるかもチェックしてきました。

しかし、印象は…

 

あらためて良く観察してみると、周囲のお宅はガーデニングなどを積極的にはやっておられないみたいで。

せっかく木々の紅葉がきれいな秋なのに、ぱっと見、まず植物よりも建物と窓が目にはいってきます。(あぁ、これ、できることなら目隠ししたい!)

 

もし周りのお宅が本格的に庭造りしておられたら、私も落葉樹など植えて庭を楽しみたいと思っていたのですが、この状態だとうちが一方的にご迷惑をかけることになりそうなので植樹計画はよく考えなければ…。

うぅ、ちょっと残念。

とりあえずは、古くなってさびさびのフェンスと建物の窓が見えなくなるような目隠し的植物を探してみようかな。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。
冬の日向ぼっこを楽しみにしていたのですが、はたして叶うのでしょうか?
来月のプランにその要望が盛り込まれているか楽しみです^^

コメント

  1. hiro より:

    こんにちわ。
    うちも建設予定地が午前中しか日の当らない場所なんです。
    しかも、ほぼ日を遮っているのが実家の建物という・・・(^_^;)

    私も今、時間ごとに同じ位置から写真を撮ろうと思っています。まだできていませんが・・・。

    設計さんのお言葉、心強いですね。みいやんさんのおうちのプラン楽しみです。

  2. casa* より:

    私も今、日照問題を考えていたところですー!
    いや、みいやんさんに比べたら、とっても贅沢な悩み・・・
    しかし、冬の太陽高度とは、えらく低いものですね。
    こんなにも日陰の違いがでてしまうとは。
    みいやんさんも平屋であれば、解決方法はありそうですね^^
    来月のプラン私も楽しみです♪

  3. みいやん より:

    hiroさま

    おお!hiroさんちも日影なのですね!!
    ご実家の影になっているということは、ご実家はサンサンと日の光を受ける明るい家なんですか?

    実際暮らしてみるとどうなんでしょうね。
    想像がつかなくてすごく気になります。
    夏は逆にこの日影のポジションがいいな~とは思うんですけど、そんな都合のいいことにはなりませんよね、、

    写真に撮って後から比べてみると結構面白いですよ。
    太陽の通り道に沿ってほんとに影が移動していくんです。
    これを知って日当たりそっちのけで興奮してしまいました(笑

    設計ではほんとに明るい家になるのかなぁ?
    この写真みてかなり不安なのですが…心してプランの提示にのぞんできます!

  4. みいやん より:

    casaさま

    日没の時間などからみても、夏とは明らかに変わってきてますよね。
    私もそれが気になってきたので今回ついでに調べてみました。
    それがこんなに差が出るなんて…。
    確か日が一番短いのが冬至の時でしたよね。来月かぁ~暇だったら見に行ってみようかな?結果がちょっと怖い気もしますが;

    casa*さんは南向きなんですよね。
    とても日当たりが良さそう^^
    解決策として二階にリビングを持ってくるなどは聞いたことがあるのですが、平屋でも何か手段はあるのかなぁ…?
    この写真を打合せに持っていって相談してみます!
    今からドキドキします☆

  5. はれ より:

    こんばんは!
    うちもちょうどリビング部分が日陰でした(>_<)
    しかも夏に(笑)
    営業さんいわく、更地だから影もできるけど、実際の窓の位置はそうでもないですよ
    と、窓の高さまで棒を伸ばしたら日が当たってたってことがありましたよー
    不思議です(^-^;

    うちは影の原因が木だったので、冬の今は枝しかなく、日も低いので奥まで日が入ってます
    夏より明るいかも?
    影の原因が家だとまた違うんでしょうか…
    プラン楽しみですね♪

  6. みいやん より:

    はれさま

    窓の高さで日が当たるという話を聴いてちょっと希望が持てました。
    確かに地面と上の方では日のあたり方も違いますもんね。

    はれさんのリビングは、夏は日影で冬は日当たり良好で最高ですね!
    私わがままなことに、夏は部屋の中に日を入れたくないんですよね…
    今までPCを何台も暑さで壊しているので^^;
    それで軒や庇に頼ろうかと思っていたのですが、そもそもこれじゃ日差しも入ってこないじゃないかと。

    プラン楽しみです~。
    「日照」と「採光」は別物、直接の日があたらなくてもある程度の明るさは確保できます、と担当者さんがおっしゃっていたので我が家にベストな方法を相談してきます!