夫のナイスアイデア『パソコンまわりのケーブルを隠したい』

スポンサーリンク

前回の流れでパソコンまわりを紹介していきましょう。

今日メインでご紹介するのは『見苦しいケーブルをどのようにして隠すか』、わが家で決まったプランのお話しです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

PCコーナー私の要望

このコーナーについてはほぼ夫に任せています。

電機のことは私はてんで疎いので…。

とはいっても、スタイル的なことは要望として出させてもらいました。

  • 椅子ではなく、床に座る形にしたい
  • PC本体専用の収納スペースが欲しい

 

  • 2人が横に並ぶ形でモニターに向かいたい

 

  • ケーブルをできるだけ隠したい

 

 

私からの要望は軽くこんな感じ。

あとは設計担当さんと夫にバトンタッチし、まずは設計担当さんが間取り部分を考えてくださいました。

 

PCコーナーの間取りができた

これができあがったプランですが、さて、要望は反映されているのでしょうか

 

椅子ではなく、床に座る形にしたい/2人が横に並ぶ形でモニターに向かいたい

椅子ではなく床座にしたのは、私たちの生活スタイルからです

家で過ごす中で、パソコンに向かっている時間が最も長いので途中でダラダラ~、ごろり~んとできるように床に直に座る形を選びました

 

2人で並んで座れるように(赤丸)カウンターを壁いっぱい(長さ2500くらい)にとってもらっています。

ここで設計担当さんから提案がありました。

『カウンター下は床を掘りますか?(赤四角部分)』ということをきかれたのですが、掃除のことを考えてここは掘らずにフラットにしてもらいました。

 

PC本体専用の収納スペースが欲しい

今あるPC本体が、縦横それぞれ60cmほどもあるタワー型、しかも2人分、2台もあるのでカウンターの上に乗せたり、足元にさりげなく隠すって感じにはいかないんですよね。

だから専用の収納場所を作ってもらいました。

赤の収納部分が本体専用の収納になります。

この部分に関しては、こだわりがあるので詳細は夫が考えることになりました。

というのも、私のパソコンが見た目によらずデリケートなヤツでして…。

狭いスペースに閉じ込めてしまうと、本体から排出される熱でスペース内の温度があがりすぎて壊れてしまうんですよね。

 

ですので収納内に換気扇と吸気口、必要によっては冷房などの対策を考えています。

そこら辺は夫まかせ!

埃もあまり入ってほしくないので、ここにはあくまでパソコン関連のものしか置かない、ある意味贅沢なスペースです。

 

ケーブルをできるだけ隠したい

もう一カ所、夫が考えた所があります。

 

今の家で頭を悩ませている、パソコンまわりのケーブルのごちゃごちゃをどうするかです。

 

できれば前面からはごちゃごちゃが見えないようにしたいものですよね

わが家の場合はさっきお話ししたように、本体と周辺機器は専用収納に置く予定なので、ケーブルを隠せばカウンターまわりは割とすっきりすると思うのです。

 

で、夫は考えました。

このアイデア、実は最終的には採用しないことになったのですが、私もいい考えだと思うので紹介しますね。

 

夫の配線隠しのアイデア

まず、カウンターの下に樋(とい)のようなものを渡し、隣の収納へケーブルを引くというのが基本的な考え方となります。

ただ、それだけだとケーブルは床には垂れなくなるけど前面はケーブルがむき出し、そして何より埃がたまるんですよね。ここ掃除しにくい場所なのに。

それを解決するために考えたのがこれです。

前面に引き出しをつけて隠してはどうかと。

ちょうどパソコンまわりに筆記用具などの収納がほしかったから「夫、ナイスアイデア!」です。

 

この図だけだとわかりにくいので、横からも見てみましょう。

このように、引き出しの奥行きを奥までとってしまわずに、ケーブルを通すスペースを残した奥行きにします。

ケーブル部分の掃除は、引き出しを全部抜いてしまえば可能

 

私たち、ぜひこの案でいきたかったのですが、最初に話したように今回は見送りとなりました。

採用しなかった理由は、「床座」の為にカウンター位置が低く、下に足を入れるだけのスペースが確保できなかった為でした。

やっぱり足はカウンター下に収まった方が楽だもんね。

 

そこで代替案。

スッパリと引き出しをなくしました。

そして樋の前面は目隠しとホコリよけの為に蓋をすることにして、これで足入れスペースも確保。

残念ながら引き出しに入れたかった文具の収納はできなくなったけど、それはまた別の方法を考えてみます。

 

壁を造る提案

PCスペースのプランの中で、「なるほど」と思う提案を設計担当さんがしてくださったのでそちらも紹介しときます。

 

提案してくださったのは、横に壁を造ることでした。

図でみると赤の部分。

この壁は、無くても構造上は問題がないんですよね。

ではなぜつけることをすすめられたかというと、壁が横にあることでなんとなく落ち着くからなんだそうです。

 

特にこのプランの場合、壁の向こうがリビングの出入口になっていますよね。

うん、確かに出入口が丸見えの横では集中できないわな。

 

これは好みなので、壁なしでも全然問題ないですよ~とおっしゃっておられましたが、いやぜひ付けてください!

 

 

PCコーナーについては、ざっとこんな感じです。

まだまだ細かいところを詰めていかないとだめなのですが、それについてはまたいずれ紹介するかもしれません。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。
ここは家のメインコーナーとなるはずの場所なのですが、思いがけずこじんまりしてますね^^;
これから考えないといけないのは、本や文具の収納ですね~。
場所はちゃんと確保できるのかな?

コメント

  1. Anonymous より:

    いいですね。パソコンスペースは私も家を作ることになったらぜひ欲しい空間です!
    壁を作ってもらうなら、そこにニッチとかも作れそうですよね

  2. みいやん より:

    匿名さま

    コメントをいただきありがとうございます!

    そうそう!壁にニッチも良いなぁと思っていたんです。
    見積もりと相談になるのですが、ここの壁に何かできたらなぁと密かに考えています^m^
    出入口側に何か飾るのも楽しそうですしネ♪写真とか絵とか…

    パソコンスペース、集中してパソコンするにはぜひ欲しいですよね。
    家を建てる時には実現してくださいね(^-^*

  3. しましま より:

    はじめまして。 casa*さんのところで お名前を拝見して以来、
    こっそりと読ませていただいてる者です。

    みいやんさんのこだわりっぷりと、それを表す図面が凝っていて
    ときに お人形なんかが添えられているところなんかが、
    可愛らしくて大好きです (*^_^*)

    PCスペースのケーブルって、隠したいですよね。
    で、どう隠すかに燃えてしまうというか…
    みいやんさんご夫婦だったら どんな風にされるのかなぁと思っていたら、
    ウチと似た方法を採用されるようで嬉しくなってしまいました。
    (って、ウチのブログでは PCスペース未公開なんですけどね ;;)

    これからまた、このスペースが どのように進化されるのか
    楽しみにしていますね o(^-^)o

    • みいやん より:

      しましまさま

      コメントをありがとうございます!
      はじめましてなのですが、私もcasa*さんのところでしましまさんをお見かけしてから、しましまさんブログの読者なのでよく存じております(〃ω〃)

      こだわりに関しては滅相もないですー。
      ライフスタイルが変わっているだけで。
      しましまさんのように工夫とかデザインに関してセンスがない自分に泣けてきます…(ノω<;)
      いや、でもそういっていただいてとっても嬉しいです。ありがとうございます!

      ケーブル隠しは他にも「カウンター下奥に一面板を張ってその向うに垂らす」とか、「壁に穴を開けて通す」とかいろいろ考えたのですが、その後の掃除やメンテナンスを考えると、樋型でいいかとこれに落ち着きました。
      しましまさんも同じような方法ですか?!
      それを聞いてちょっと安心しました^-^

      PC周りはまだまだ考えることいっぱいですねぇ;
      特にこのスタイルに合わせると周辺機器も一式買い替えになりそうで、ちょっと「しまったなぁ…」という気も無くはないです。(予算無視の夫に担当させたのが悪かった?)
      予算オーバーなら見た目は諦めて予算も絡めて見直しですね。

      このままいい感じで進んでいったら改めて紹介させてもらいますね~。
      もしこれでフェードアウトしていったら、その時はお察しください…(ノд`*)゚

      今後ともどうぞよろしくお願いします。

  4. えみりん より:

    ケーブルの隠し方、素敵です!
    我が家にはダイニングにスタディコーナーがありますが
    だれも勉強しない今、完全にPCスペースになってます(^-^;
    PCは一体型?とノートで、すべて無線なので見た目にはあまり気にならないのですが
    ケーブルの上に埃が溜まるんですよね↓
    (わたし最近埃の話ばっかりしてますね( ̄。 ̄;))

    引き出しはあった方が絶対良いだろうって事で
    カウンターの一番端に上から下までの引き出しをつけました。
    そこにはプリンターが置いてあって、座ることはないのでいい感じです。
    が、引き出しの高さを適当に決めたので、入れたかった
    プリンターのインクの在庫が入りませんでした(T_T)
    何を入れるかある程度決めてから、引き出しの深さを決める事をお勧めします(>_<)

    • みいやん より:

      えみりんさま

      えみりんさんのお宅にもPCスペースが誕生したのですね^-^
      (スタディコーナーはそのうち子どもちゃんたちが使ってくれるはず!)

      ケーブルは見た目もいやなのですが、なんといっても埃がからんでくるのがいやですよね。
      結束で束ねていると、束ねたケーブルとケーブルの隙間に入り込んで余計に掃除が厄介になるという…。
      樋で蓋をしてしまうことで埃対策ができればいいのですが…(`-д-;)

      埃の話は大事ですよー。これがなくなれば世の姑さんからの攻撃ネタがひとつ減るわけですから。うんうん。
      埃のつかないケーブルが販売されたら真っ先に購入したいものです。

      引き出しはやっぱり欲しいですよね~。
      今現在もカウンターの下は足入れスペースではなく、物入れスペースになってしまっています。
      物をしまう場所を決めてしまう意味でも、ちゃんと計画してどこかにつけたほうがよさそうなんですよね。
      えみりんさんのように、端っこの邪魔にならないところで検討してみようかな。2500くらい長さがあれば引き出しができたとしても充分ですもんね。

      入れるものは最初に決めておいたほうがいいのですね。
      さっそく、今片付けたいなと思っているものを書き出してみよう♪

  5. ビイネ より:

    ほほぅ…

    ケーブル類は本当に困りますよね
    我が家はTV周辺もゴチャなんですよねー

    ケーブルが片付く構造、参考になりました
    我が家は作り付けではなく、家具で机を置きますが、
    その机と壁の間にケーブルを通す管のようなものを
    取り付けてみようかな…なんて思いました!
    ダンナさまにナイスアイデアのお礼をお伝え下さいw^^

    • みいやん より:

      ビイネさま

      テレビのケーブルもやっかいそうですね。
      そういえばかつて実家にいた頃は、テレビやらビデオやらあの周辺のごちゃごちゃに母が手を焼いていました。

      ビイネさんは家具を購入されるんですね。
      それならば壁との隙間に設置してケーブルを通す専用のものが売っていますよ!
      種類もいろいろあって便利そうでしたのでぜひ見てみてください^-^

      そういう商品をいろいろ観察してみると、ケーブルのゴチャつきを隠すには、視界から見えにくいところ(私の例でいうと樋のところとか)にまとめたケーブルを見えにくく這わせてしまうのがコツなのかなと思いましたね。
      うちはケーブルまとめにはスパイラルチューブを使っています。
      結束バンドよりもまとまりやすい気がしますし、見た目もこちらの方がまだ地味になるのでもしご存知なければおすすめです!

  6. ビイネ より:

    >みいやんさま

    おお〜、もうそういう製品があるのですね!
    ありがとう!
    スパイラルチューブは知っているんだけど使ってませんでした
    やっぱり使った方がスッキリなんですね
    今度の家では絶対キレイにまとめたいです

    • みいやん より:

      製品、いろんなタイプのものが出てるみたいですよ。
      IKEAにもケーブル隠しがありました!
      今はいろいろ便利なものがでてきてるんですね~。

      スパイラルチューブはまとめ力は抜群ですね。
      100均でも売っていたような気がします。
      ぜひ一度使ってみてください。

      新居でのスッキリ作戦、良い案があればまた教えてくださいねー。

  7. casa* より:

    PCやTV周辺機器のケーブル、ほんとすっきりさせたいですよね!
    カウンターの上を通すと、見た目もほこりも最悪状態になるところ
    みいやんさん案だと、見た目もすっきりだし、ホコリからも守れて
    一石二鳥ですね!
    カウンターの下を通すことしか考えていなかったけど、その手がありましたか!
    壁の提案も、おこもり感があって安心できるかもー!と妄想してしまいました。
    TVも本当は壁かけが良いのですが、主人が反対派なので
    そのまわりのケーブル隠しも悩むことになりそうです。トホホ…

    • みいやん より:

      最初、カウンターの上を通す案をいただいていたんです。
      その方が掃除がしやすいからって。
      でもデコボコが上に見えないほうが良いかと思って、下に通してもらいました。
      蓋をすれば埃もマシかなーと考えているのですが、大丈夫ですよね?

      壁はそうですね。
      言われてみれば「おこもり感」があるからかも。
      書斎とか集中したい部分は小さく作ったりしますもんね。
      私がPC触っているときの集中力は半端ないですし(笑

      TVの壁掛け案は反対されたのですか…
      壁につって、ケーブルも壁の中にっていうのを見かけますが、あれはすっきりしていていいですよね。
      置き型になるとケーブルの計画をがんばらなくちゃですね。
      casa*さんは片付け上手なイメージがあるので、ケーブルも難なく隠しちゃいそうです。
      私も新居では頑張って整理整頓するゾー!