照明プランの心強い味方

スポンサーリンク

照明については、希望というか、思い入れみたいなものを持っているのですが、まったくの素人なので自分では何をどうすればいいかわからず1人でずっと頭を悩ませていたんですよね。

「そんなの設計担当に任せればいいんじゃないの。」と周りからは言われるのですが、なんというか…

 

モデルハウスなどで経験するあのぱーっとした明るさではないものを求めていたので、設計担当さんで大丈夫かという気持ちがあったのと(失礼ですみません…)、一度、担当さんにその話を出した時に「照明のことはまだ先です。」と言われたので、そこからは担当さんの前では口にしていませんでした。

 

イメージでいうと「くつろげる灯り」「やさしい灯り」という種類のものかな。

クリスマスに部屋の電気を消して、クリスマスツリーの電飾とケーキのろうそくだけで過ごすあの感じがたまらなく好きなのです。

手ぬぐい【Kenema】 SWEET CHRISTMAS(スウィートクリスマス)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

照明計画、何から始めればいいの?

もちろん、それだけの明るさでは生活に支障があると思うので、その辺をうまく計画したいなとは思っていました。

でも照明に対する知識もセンスもまるでないので、ネットや本でいろんな例を見たくらいでは何も思いつかなくて…。

それでどうしたもんかと独りで悶々と悩んでいたわけです。

 

しばらくの間考え続けて、もうお手上げだわと投げ出しそうになっていた時に知ったのが照明会社がおこなっている無料の「照明プランサービス」でした。

間取りや希望を伝えると、それに沿ったプランを考えてくださるらしいのです。

 

私が調べた中では、例えばこれらの会社がプランニングを行ってくれるようです。

照明プランサービスを行っているメーカー

これは参考になるわと、まずは「パナソニック」と「オーデリック」の2社にプランニングをお願いしてみました。

間取りを送るだけでも一般的なプランを作成してもらえるようでしたが、私は希望がいくつかあったのでそれらを追記してイメージに沿ったプランを作成してもらうことにしました。

 

その時に伝えたのはこんなことです。

 

私が家の照明に求めること

  • 家の雰囲気は和モダン
  • 全体に暗めの方が落ち着ける。夫婦2人なのでムード重視
  • 収納部、キッチン流し台手元、作業台手元、洗面手元・正面の顔部分は明るく照らしたい
  • 天井はできるだけすっきりさせたい(ダウンライトの穴も少なく)
  • リビングにテレビ、ソファは置く予定なし。PCコーナーにいることが多い
  • 和室は寝室となるので暗めに調光できるようにしたい
  • 廊下に常夜灯をつけたい
  • 家周り防犯灯も計画したい

 

プランが返ってきた!感想は…

この内容を伝えて、まず送られてきたのはオーデリックさんのプランでした。

 

返送までスピードがあったけど、内容は「ふ~ん」という感じ

 

ダウンライトとシーリングとブラケットが要所、要所に散りばめられている、特に感想も出てこないプラン

比べる対象もないので「まあ、照明ってこんなものなのかな」と思いました。

 

ところがその後に送られてきたパナソニックのプランを見て、その考えが覆りましたね。

パッと見て、「面白い!」って思ったのですよ。

 

建築化照明っていうんですか?壁とか天井に照明を仕込んだ間接照明

あれがところどころに使われているのです。

 

そして「リビングライコン」という、シーンによって必要なところの照明を切り替えて点灯させられる仕組み。

なんか今まで知らなかった照明の世界を少し覗き見できた気がします。

 

そうそう、これなんです。

こういうプランが見てみたかったの

 

このようにパナソニックさんのプランは気になるところが多かったです。

 

 

2社を比べると見えてくることもある

ただ、こうやって2社を比べるとオーデリックさんのプランにも良いところが見えてきました

 

それは価格

 

オーデリックさんのプランはパナさんの1/2以下の価格で収まっているんです。

だからすごく現実的に思えました。

と同時に、パナさんのプランがちょっと気合入りすぎな気もしてきた…。

 

そして2社共に言えるのは、どちらも私にとってはまだまだ照明数が多いんですよね。

もっと素朴な灯りでいいのですよ。

一般的には明るい部屋の方が好まれるだろうから、プランナーさんが充分な照明を配置するのはわかるんですけどね。

 

この後、他の会社にもプランをお願いするという手もあったのですが、オーデリックさんとパナソニックさんのプランを見て、「ここには付けた方がいい」ってポイントが大体わかったのであとはいらない照明を削っていくことにしました

 

灯台下暗し。本命プランナーはこの方ね

そしてこれを機に設計担当さんにも照明の希望があることを伝え、その内容をお話したのですが、「私も考え方に賛成です。」とおっしゃってくださいました。

 

その次の打ち合わせで照明プランを担当さんが提案してくださったのですが、これまでで一番希望に近いプランを考えてくださいました。

そこから私の希望で更に減らされていく照明に反対もせず、さすがにここはあった方が良いというところはそのように言ってくださり、おかげですんなりと照明プランはまとまりました。

 

よ、よかった~。似た感覚の担当さんで。

照明ってほんと好みですもんね。感覚が合うことは大事。

 

ちなみにパナソニックさんの建築化照明、一部採用させていただきます。

(パナさんありがとうごさいます。ちゃんとパナソニックの照明も使いますんで!)

 

出来上がった照明プランは

そんなこんなで出来上がったうちの照明プランは、天井照明を極力少なくした薄暗~いプランになる予定です。

 

ブラケットが割りと多いので、施主支給で私の好みに走らせてもらいました。

とにかく好きなものを…と他との調和を気にせずに購入!

 

結果、各部屋の統一性が無く、ちぐはぐになりましたが後悔はしてません(笑)

 

プランの詳細も書きたかったのですが、長くなってしまったので今回はここまで。

灯りがともされる日が楽しみです。

 

+++++最近の現場++++++

前回記事から5日後の現場。

各窓に木の枠がついてた~。

えっ、それだけ?

他にどこが進んでいるのか気づかなかった~。

ほ、ほんとに作業、順調なの~?

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。
照明はもう購入分が手元に届いて、いつでもOK状態です。
自分で気に入ったのを探すのは楽しかったです。
照明好きだから、ほんとはもっとたくさん付けたいのに数が限られているのが残念。

コメント

  1. akari より:

    こんにちは~。
    私も照明にはこだわりたいな、と思ってて…。
    みいやんさんの書かれていること、全面的に賛成です~。
    私も、そういう感じがいいな~^^と思いながら、読ませていただきました。

    担当さんと好みが一致してるのって、強いですね~。

    建築化照明って、壁の一部に仕込んで天井を照らす…アレでしょうか?
    コーブ照明?
    アレは~ぜひ採用したいと思ってるんです!

    既に最初にWさんに渡したイメージ写真集の中には貼ってて。
    わかっててくださるとは思うんですねど・・・(^^;

    ただ、その後の完成見学会で使われていたのを見たんですが・・・
    あれって、天井が白くないと効果が半減するような気がするんですが・・・?
    天井、木のままだったんですよね・・・。。。
    あのお宅、夜に行ってその辺りを確認したかった~~><と思いました。

    壁に上に向けて設置して天井を照らすと、反射して白い天井自体が照明器具の代わりになって、ぽや~っとやわらかく部屋を照らしてくれる・・・というのが理想なんですが(>▽<)

    ただこの辺…主人はあんまりわかってくれないんです(T-T)
    暗すぎるのも・・・嫌がりそうだし(--;
    意見のすり合わせが必要だな~って思ってます。

    みいやんさんが選んだ照明、すごく楽しみにしてますね♪

  2. みいやん より:

    akariさま

    akariさんもこういう照明が好きですか~?
    旅行でホテルに泊まった時の灯りとか、落ち着くんですよね。
    担当さんがまさか同調してくれるとは思わなかったのでちょっとびっくりしてしまいました(笑
    でも確かに担当さんのブログをさかのぼって見てみると、照明について語られているページがあったので私が忘れていただけみたい…(*_ _)

    建築化照明、そうそう。
    おっしゃるとおりのあれです!
    パナさんで提案してくださったのは、コーブ照明とコーニス照明でした。
    うちの場合はコーニス照明になるのかな?天井にスリット入れて壁を照らしてもらう予定です!

    akariさんも照明についていろいろご存知なんですね。
    コーブ照明について私が聴いたのは、アッパーライトとか天井を照らす照明の場合はある程度、天井に高さがないと充分な効果がないようなんですよね。
    で、うちは天井高が低いから、コーブ照明の方は採用しないことにしました。
    もし採用されるなら、設計の段階からそれらが活きる造りにしてもらった方が良さそうでしたよ。

    家族ですり合わせておくのは照明に関しては必須ですよね。
    明るい方が好みの方は部屋のすみずみまで明るくしたいようですし、この辺の好みが正反対になりますもんね。
    パナソニックのサイトに素敵な施工例がたくさんのっていましたよ。
    旦那さんとakariさんのどちらも気に入る使い方が見つかるかも!?

    私の選んだ照明は期待しないでくださいね~ヾ(;´▽`A“
    特に凝ったものはないのですよ。
    もっと照明の勉強しておけばよかったわ。。

  3. ごまめ より:

    こんにちは~

    照明は建築士さんにお任せでしたが
    みいやんさんのように希望や思い入れがあったら
    決定するまであれこれ大変なんだろうな~とお察しします。

    あ、照明が設置されたら、夜の様子を確認されることをお勧めします。
    私は昼間に見て「わ~い♪」って喜んでただけだったので…(^^;)

    住み始めてから気付いたこともありますが
    全体的には明るすぎず、ホテルみたいな感じになって気に入ってます♪(^^)

    • みいやん より:

      ごまめさま

      ごまめさんのお宅はホテルのようなくつろげる灯りなんですね。
      素敵です~。
      そういえば、ごまめさん家の夜の風景を見たことがなかったので明るさなどに気づきませんでした。
      今度照明を意識して見させてもらいますヽ(^◇^*)/

      照明の設置後は夜の様子を確認したほうが良いんですねφ(.. )メモメモ
      私も照明が取り付けられるるだけで満足してしまいそうなので、ぜひ夜の様子も忘れずにチェックしたいと思います。
      アドバイスありがとうございます!

      今は、すでに手元に届いた照明を見ながらニヤニヤしております。
      早く取り付けられたところが見てみたいものです。