ミラーレス一眼を初めて使ってみた感想と画像サンプル

スポンサーリンク

こちら大阪では桜の花が満開です。
連日晴天が続き、青空と桜色の景色を楽しみながら毎朝仕事に通っています。
みなさんのところではもう咲きましたか?

 

さて新しいカメラを購入し、無事メモリーカードも届き早速、試し撮りにお花見にいってきました。

↓カメラ到着時の過去記事。これの買い忘れに注意ですよ!↓

https://bochi-gurashi.com/post-0-141/
今回は初心者がミラーレス一眼を初めて使った感想をお伝えします。
初めてミラーレスを買おうかと考えておられる方のご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

購入したカメラ

まず写真をお見せする前に、私が買ったカメラを紹介しますね。
今回購入したカメラは、オリンパス社のミラーレス一眼「OLYMPUS PEN Lite E-PL2」のパンケーキレンズキットです。
パンケーキっておいしそうな名前ですが、これはレンズの種類なのですョ。
コンデジと違ってミラーレスは場面によってレンズを付け替えなくてはいけません。
私の買ったPL2からは、パンケーキの他に3種類ほどの(本体のみ含)レンズ違いのセットが出ていました。その中から悩んで買ったのがこのレンズのセットなのです。

携帯性は?

携帯性は…
厚みのないレンズだから、持ち歩くときもコンパクトにまとまります。
化粧ポーチほどのカメラケースにレンズをつけたまま収納しているので、普段持ち歩くバッグで持ち歩けるのが便利。
一眼レフを買っていたら、きっと別でバッグを持たないとだめだったと思います。

撮影してみる

ではこのレンズをつけたカメラで撮った写真をみてみましょう。
カメラの専門的なことはまったくわからないズブの素人なので、今日はオートで撮ることにします。

 

 

ハニワたちのお花見ですね。
手前のハニワに焦点が合っていて周囲がなんとなくボヤけた感じが気に入ってます。

 

 

お昼ごはんには本格石窯で焼くピザを食べました。
ちょっと画像が小さくてわかりにくいですが、大きい画像で見るとこのピザがとても美味しそうに撮れているんです。
チーズとソースの照りからジューシーさが伝わってくるような。
以前のコンデジの時に比べるとかなり立体感が出たように感じます。

 

 

次に景色を撮ってみました。

うーん…。
正直、イマイチ…?
のっぺりしてる気が。

あ、これは腕とセンスがないという理由もありますね。
使いこなしている方が撮れば景色も素敵に撮れるんでしょう。
しかし同じオートで撮ったものを比べた場合、以前のコンデジの方が好きな画かもしれません。

 

 

ちょい加工してみました。

この雰囲気合うなぁ。やっぱりのっぺり画かも~。

 

 

撮影後の感想

パンケーキと呼ばれるこの種類のレンズ、何かに焦点を合わせて撮ると良い雰囲気で撮れるんだなというのが感想です。

だから景色よりも小物や料理を撮るのに向いてるかも。
そしてこのレンズはズームができないから、撮りたいものには自分から寄っていかないといけないんですよ。
その点からも室内撮りに良い気がします。

 

で、景色撮りには…

別のレンズを買うか?
それとも腕を磨くと少しは見れるものになるのかなぁ。
うむ。レンズのせいにしてはいけませんよね。

 

今回は勉強不足なところもあり、オートでしか撮れなかったことがもどかしいです。
これからしばらく操作に慣れるまで、ちょくちょく一人で練習に行こうかなと思います。
せっかく買ったんだから使いこなしたいしね!

しかし付属の説明書は難しいなぁ…。
もっと噛み砕いて説明してくれないもんか。

コメント

  1. えみりん より:

    名古屋も桜が満開で、どこを歩いていても楽しいです。
    明日が雨予報なのが残念ですが(T_T)

    ピザの写真、美味しそうですね~。
    私はハニワの写真が好きです(*^_^*)
    コンデジにはない感じですよね。
    (勉強すれば撮れるのかな?)
    ミラーレスでもオート機能があるんですね。
    それなら初心者でも入りやすい!
    でも、レンズ選びは難しそう…
    私までカメラが欲しくなってしまいそうですσ(^_^;

  2. みいやん より:

    えみりん様

    名古屋も桜は満開なんですね。
    明日はお天気がくずれるようですが、桜も終わりなのかな…。
    ほんとにわずかな間しか楽しめないですよね。

    ハニワは私もお気に入りです。
    近くを撮ると、このレンズ結構きれいに写してくれるようですよ。
    オートがあるので当分は私はこれでいこうと思います。
    もちろん自分でいろいろ設定できるように勉強もしないとね、せっかく買ったから;

    レンズ選び、難しいです~。
    レンズによってズームのあるなしがあることを学習するまでも長かった(笑)
    ちょっとわかるようになるともっと楽しいんでしょうね。

    あ、このレンズで人物を撮ってみましたが、人物に焦点合わせた場合に綺麗にとれましたよ。