私の過去の記事の中に『工務店に相談しました』という記述がよく出てくるのですが、そういえば建物をお願いする工務店についてはほとんどふれていませんでしたね。
「いつの間に決まってたんだよ!?」と過去記事を読み返すと自分でも謎に感じてしまったので、きちんと紹介しておこうと思います。
ブログをはじめた頃、施工会社選びに奮闘しているかのような内容をしれっと書いていたのですが、実は私には「家を建てる時はここで建てたいな」という心に秘めた工務店がありました。
その工務店との出会いは…。
まだ家づくりを漠然としか考えていなかった頃、たまたま見つけたその工務店の設計担当の方のブログ。
何気なく読んでみたのですが、これがスゴかった!
「建築オタクってこの人みたいなのを言うのか…」と思わず言ってしまいそうなほど、建物や住まいに関する話がびっしりと綴られていたんです。
それは専門的ながら素人の私が読んでも「なるほど」と共感できる内容で、私は夢中になってそのブログを読みました。
また、良かったのは豊富な知識だけでなく、「うちの建てる家はやっぱり良いわぁ~。」と自社の建てる家をうっとりしながら紹介している記事がたびたび出てくるところ。
下手をするとこういうのって、自惚れや嫌らしさが出てくるのですが、実際、第三者の私が見ても「ほぉ~」と納得する内容だったので嫌味な印象は受けず、むしろ良い建物を建てるんだなという印象が強かったのです。
ブログを読み終えてこの工務店にとても興味を持ち、早速会社のWEBサイトへ飛んでみました。
その工務店さん、和風建築を得意としておりサイト内では和モダンなモデルハウスが紹介されています。
で、そのモデルハウスの画像をみて「あぁ、これだ…私の住みたい家…。」と一瞬で私の心は奪われてしまったのです。
全開放された大窓から眺める庭の緑と軒天。
この画に日本人のDNAが反応してしまいます。
懐かしい反面、新鮮ななんともいえない気持ち。
四季折々いろんな顔をみせるだろうこの大窓からの景色、見るごとにいろんな気持ちを味わえるのかなぁ。
家に対して機能だけでなく、そういうところを求めていた私にとてもなじむ家でした。
てなわけで、この工務店で建てたいという淡い望みがあったわけですが、いざ家を建てると決まったら「一社だけで決めてしまって大丈夫なのか?」という思いがでてきました。
この段階がブログの最初の方、施工会社に悩んでいる頃ですね。
そこで良さそうな家を建てる施工会社に資料を請求したり、地元の工務店にアポイントを取って見学会に参加させてもらうことに。
夫はその中のある工務店をわりと気に入っていたようなのですが、私にはしっくりきません。
というのも私の性格で「コレだ!」と思い込んだものをなかなか曲げられなくて…。
比較した工務店は確かに良い仕事をされていると思います。
プランや費用もこちらの融通をきいてくれる感じ。
でも私の頭の中は常に本命の工務店のことでいっぱい、他の工務店が入る隙を与えません。
他にも取り寄せた各社の資料を見てみたのですが、やっぱり考えるのは本命工務店のことばかり。
それでもちょっとは「やっぱり他にしようかな…。」と思うことはあったんですよ。
先方がいつも忙しそうで必要以上に気を使ってしまうこと、融通が利かなくてローンが組めなかったこと、費用のことなどなど考えると…。
でも相談したことにはいつも明確な回答を返してくれるし、できないことはできないと言ってくれるのは、筋の通った仕事をしているからなんだなと今は思えます。
そして何より、あのモデルハウスに足を運ぶたびに感じる心地よさ!
その場でゴロンと寝転がりたくなるのをいつも我慢しております。
『やっぱりこの工務店が建てる家で暮らしたい』
そんな形でほぼ私の意見ごり押しでここまできてしまったというお話です。
気づけば長くなってしまいましたね。
ここまで読んでくださった方、お付き合いいただきどうもありがとうございました。
コメント
こんばんは
素敵なお話ですね〜(*^_^*)
写真も素敵です!
やっぱり和はいいですよね!
私はお金があれば純和風にしたかった人なので(^_^;)
日本庭園とか憧れます…
お金もスペースも維持費もかなりかかりますけどね〜
みいやんさんのお家は和モダンな感じなんでしょうか(*^_^*)
素敵な工務店さんなのできっと素敵なお家になりますね
それにしても余談ですが、家に関わらずなんで和物っていちいち高いんでしょうかね〜(^_^;)
まさに運命の出会いですね。
その素敵なブログが気になります(笑)
イメージ写真も素敵ですね~。
緑の庭に面した縁側でゴロゴロなんて夢のよう(≧▽≦)
私も一度惚れたらなかなか気持ちが変わらない性格なので
みいやんさんのお気持ちよくわかります。
いろいろ大変なこともあると思いますが
楽しい家つくりになりそうですね♪
はれさま
はれさんの和好きは和室へのこだわりで伝わってましたよ~。
窓のとり方とか、リビングからの見た目とか工夫されてましたもんね。
年を重ねると、和の良さがしみじみとわかってくるもんですね。
自分の家には取り入れたいと思いながら…でもはれさんのおっしゃるように、費用面で100%の要望をかなえるのは難しそうなので、少し(いや、かなり?)妥協して和モダンという形で落ち着きそうです。
和物、ほんと高価ですよね。職人が少なくなっているせいなんでしょうかね?
この工務店さん、生粋の大工集団という感じなのでデザインセンスはどんな感じだろうかとできあがりがドキドキです(笑
えみりんさま
これはやはり運命ですか!
自分が意固地なだけかと思ってました(笑
縁側でごろごろ、まさにそれを夢みています。
全開放できる掃きだしを得意とされておられるのでそこからつなげるウッドデッキにも憧れるな~。
夢が膨らみますね。
一度これだと思ったら、やっぱりなかなか気持ちは変えられないですよね。
何に対してもそういう面がでちゃって…。
年をとったら「頑固ばあさん」なんて呼ばれるんだろうな;
これに付き合ってくれる夫に感謝せねば。
この先大変なことも、後から楽しかったといえるように頑張ってのりこえていかねばですね。
ありがとうございます。