いつにも増してご飯がおいしくなるこの時季は料理にも気合が入ってきます。
そんな秋の日、調理しながら鍋をみてふと思いました。
「今の住まいに越してきてから使い始めた鍋やフライパンの調理器具が、そろそろくたびれてきたので新居を機に買い換えようかなぁ。」
てなわけで、この連休中は、どんなお鍋を買おうかというのを考えていました。
(さ、さみしい連休ですねー。でも家建てる時だとみんなこうだよね?ね?)
買い替えの前の心構え
まず考えたのは、新居では必要最低限の数だけ持とうということ。
キッチン用品って、便利だなぁと思うものをついつい買い足してしまって気付くといろんなものが増えてませんか?
そんな感じでうちにも使わない物がほうり込まれている”開かずの引き出し”があるので、これから購入するものは厳選していこうかと思っています。
今、所持している鍋の数は?
で、気になったこと。皆さんはどのくらいの鍋類を持っておられますか?
私は今はこれだけの数を使いまわしているのですが、これって少ないんだろうか、多いんだろうか…。
- 中華鍋(28cm)
- フライパン(28cm)
- 玉子焼き器
- 鍋小(17cm)
- 鍋中(21.5cm)
- 鍋大(27cm)
- (写真撮るの忘れたけど)タジン鍋
今持っているのはこの7つですね。
今後はどれだけの鍋を持つ?
鍋大とタジン鍋以外はすべてテフロン加工のものなのですが、現在、どれもテフロンはげはげで使い物にならない状態です。
よってテフロンのものは買い替え対象!
フライパンについて
ここから悩んでいるのがまず、「フライパン」か「中華鍋」をどちらか1つにできないか?
これらの使い分けがいまいちよくわかっていない私…。
セットでついてきたから無理に両方使っているけれど、焼き物、炒め物ならとりあえずどちらを使ってもできるのかなという気がします。
フライパン大の大きさでもお好み焼き二枚焼けないのがなんだかね~。(←大阪人だからココ大事!)
なら中華鍋一本でもいいのでは?揚げ物もできるし。
もしくはフライパンを小さくすると玉子焼き器がいらなくなって中華鍋と用途が使い分けしやすくなるかな?
鍋について
次に、鍋。
鍋大とタジンはそのまま新居に持っていくとして、他の鍋はどうしましょう。
お鍋においてはテフロンがダメでもくっつく料理さえしなければこのままこのテフロン製を使えそうな気がしなくもないのですが…。(体に悪い?)
買い替えとなるとサイズは2人だと小(17cm)が使いやすいのでひとつはこのサイズの雪平鍋でいく予定。
ミルクパンなんてのも使い勝手が気になってます。
2人分のゆで玉子作るには小(17cm)では大きすぎて、「なんか無駄だから」とそんなにいらないゆで玉子6個も作ってしまう私。
だからといってゆで卵のために鍋を買うのもアレだし…。飲み物用のお湯沸かしなんかにも使えるかな?
いろいろ見ていてみつけたこの琺瑯ミルクパン、デザインすっきりで日本製なのがいいですね。
うーん、使うかな?あまり出番ないかな?
悩みます。
あと、鍋中(21.5cm)の方なんですが、こちらの鍋は底の面積が大きいので先に材料を炒めたり焼いたりしてからそのまま煮込むというような料理に主に使っています。
でもサイズに関しては、ぶっちゃけ2人分には中途半端に感じるんですよね。
カレーやおでんなど一度にたくさん作るものは鍋大を使うし、少量の煮物は鍋小やタジンで済ませられます。
もし買い換えるなら、思い切って大きなサイズの方が使いやすいのかなぁ。
瓶の煮沸消毒とか、麺を茹でるのにお湯が早く沸くアルミ製の大なべなんかいいかなーと。
こんなのとか…
新居で持つ鍋の種類が(仮)決定
ということでまとめると…
- 中華鍋 (28cm~30cm)
- フライパン (18cm~20cm)
- 鍋小 (17cm)
- 鍋大 (27cm)
- タジン鍋
こんな感じで揃えて、あと様子をみてこれらを買い足し。
- 30cm~鍋 (瓶の煮沸消毒、麺ゆで、蒸し物など)
- 13cm~14cm鍋 (ゆで卵、2人分の飲み物温め、煮物温めなおしなど)
- 玉子焼き器 (フライパンできれいな玉子焼きが焼けない場合に)
あ、忘れていましたが、うちにはホットプレート(平面プレート、土鍋風の鍋、たこ焼きプレートのセット)もありました。
うーん、これだけ種類があると、ひととおりの料理には対応できそうですよね。
本当はすき焼き鍋とか、ガス用のたこ焼き鉄板とか欲しいのですが…、まずは最小限の数だけ揃えて、不便に感じたら買い足していくというようにしていきたいです。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
使いやすいお鍋があればぜひ教えてくださいね。
コメント
「ザ・体育の日」ってくらい、いいお天気の休日(関東)。
みいやんさんちの辺りはいかがでしたか?
私の持ち物のテーマは、軽いこと。(ワケアリなんです)
鍋もまた然り。ルクルーゼは重くて手放しました;;
で、現在わが家のお鍋さん達は、
・ティファールのセット(中華・フライパン大・フライパン小・鍋中・鍋小)
・フライパン大 こだわって日本製
・フライパン小 小ささと軽さで安いやつ。
・ゆきひら大 これもこだわって日本製
・「鍋」用の、土鍋
フライパン大は、2人分の夕食用(ダーリンは2人前ぺろりの人)。
フライパン小は、朝ご飯用。卵焼き、目玉焼き、スクランブルなど。
(朝はささっと作ってささっと片づくのがいいから)
ゆきひらは野菜の下処理用と麺を茹でるのに使うくらい。
ティファールは、柄が脱着できて収納面でよいと思ったけれど、
私には使いづらく…鍋中・小は、煮物と汁物用で、
中華鍋は、なんと煮魚専用。全然中華じゃないーー;
というわけで、みいやんさんの1~5で、私だったら充分~
実家にあった鉄製のすき焼き鍋やミルクパンや寸胴、ホーロー鍋も
あればあったでいいなぁと思うけれど、重くてNG。
(ミルクパン、オススメします~)
たこ焼き器は、やはり大阪ならでは?
大阪出身の友人が自宅でフツウに焼くお好み焼きは、
人生で一番美味しいお好み焼きだったのを思い出しましたぁ。
それから、お鍋で炊くご飯、おいしそう @^^@
前回のテレビがないという記事でえーーーーっ!と思いましたが
今回も、えーーーーっ!です(^.^;
物を買うのが大好きな私は卵焼き用以外にフライパンを3つ持ってます( ̄。 ̄;)
鍋はいくつあるんだろう…
ル・クルーゼと小さめのお鍋は重宝しています。
あと、圧力鍋も!便利ですよ~。
それからケトル。
うちは一年中麦茶を沸かすのでマストです。
たこ焼きはうちも電気です。
ガスの方が美味しく焼けますか?
こんばんは!
私も数はあまり変わりませんが、圧力鍋は本当に大活躍で新居にも外せません
ル・クルーゼは気持ち的に欲しいところ(笑)新居のキッチンにルクがあったら、
とてもハッピーな気分になれそう
シャトルシェフはこの秋買おうと思っています
やかんは夏に毎日麦茶を沸かすので、これも買い換えようと思っています
ティファールは場所取らないからいいよと勧められています。
みいやんさんが最後に書いているように、不便になったら買い足しで私もお鍋の見直しをしてみます
むくちゃんさま
ここ数日はお天気がいいですね~。
会社にいるのがもったいないと今日も窓から外を見ながら思ってました。
テーマを決めるのおもしろいですね!
私の場合はそうだなぁ…
「厳選したものをながーく使う」かな?
むくちゃんさんと同じく、職人さんが作った日本製のものをこの機会にそろえようかと^^
ティファールのセット、数年でダメにしちゃったんですよね。
だから今度は大事に長く使えるものを求めています。
中華鍋は煮魚専用ですか!?
それはまた贅沢な煮魚ですよ!
私のミルクパンのゆで卵くらい? (笑
フライパンの小さいの、やっぱり使いやすそう。
今は玉子焼き器をそんな感じで使っているのだけど、これもテフロンはげてきちゃったので、もうひとまわり大きいフライパンに変えようと今決めましたっ。
ひとまず1~5で試してみます。
たこ焼き器は今たぶん全国ブームですよ。
「今日はたこパしました~」なんてブログやツイートをよく見かける気がします。
あ、あれ?あれみんな関西人…!?
もしかしたら全国ブームは言い過ぎたかもしれません。
家で作るお好み焼きもおいしいですよ~^^
えみりんさま
きっとえみりんさんはたくさんのフライパンを持っていても使いこなせるお料理上手なんですよ。
私はとにかくレパートリーが少ないので(煮る・焼く・炒めるくらい)鍋類もあまりいらないのかも…。
なんせ1人暮らしの延長みたいなものですので;
圧力鍋はいただいたのを使っていたことがあります。
短時間で柔らかくなって便利ですよね!
蓋の上のポッチを失くして私の圧力鍋生活は終わりました。
あの時は鰯を炊いたりもしていたんだけどなぁ…。
そういえばケトル、置くところがなくて手放しました。
今はワイルドに鍋でお茶わかしてますよ。たまに出汁パックだかお茶だかわかんなくなりますよ~。
たこ焼き、電気だと表面を焼く時間が長くなって水分が飛びガリガリになりすぎちゃうんですよね。こげない加工してるから油があまりいらないのでその加減もあるのかもしれません。ヘルシーじゃないけど、やっぱり油はひいたほうがおいしいですね。今のがダメになったらガスのやつ買う予定です^^
hiyokoさま
圧力鍋は確かに便利でした!
根菜の下茹でや魚の骨まで炊くのに大活躍してくれました。
でも蓋の上のやつがなくなっちゃったら使えなくなり…。
また買いなおそうと思っていたのですが、ルクルーゼが時間かかるけど煮込みが出来るってことで、こちらで代用してます。
ルクルーゼ、私は使いこなせてないのですが大きなオーブンが入る予定のhiyokoさん宅では大活躍するのでは?!
うちは購入予定のオーブンにこの鍋が入らないことがわかったのでどうしようかと思ってますよ;
ティファールを今使っていますが、確かに場所とらないところは優秀ですね。
これのおかげで狭い我が家ですがこれだけの器具をそろえることができました。
でも結構早くからテフロンがはげてきちゃって;;3年目くらいからすでにかな。
テフロン加工はやっぱりデリケートで私には扱いが難しいです…。
消耗品として買い替え前提で使っていくのがいいのかもしれません。
引越しでもないと持ち物の見直しすることはないのでこの機会に考えてみてよかったです。
すっきりな台所を目指して一緒にがんばりましょうね!