9月も半ばになると暑さが落ち着いてきました。
窓の外に目をやると、夏の間放置していた庭が荒れてます…。
外に出るのが嫌で見ない振りをしていたんだけど、そろそろお手入れしなくてはね!
夏に荒れた庭を手入れする
初めてのバラ夏剪定
まずは、初めてのバラ剪定に挑戦してみました。
夏の剪定はあまり切らなくてもよいんですね。
鉢植え4種類のうち、四季咲きの2鉢にだけ鋏を入れてみましたよ。
(画像は切った後の葉っぱだけ…)
続いてもバラ。地植えにしたレディエマハミルトン。
植え付けのあと、どんなお手入れをすればいいのかわからなくて伸びるがままを見守っていたら、こんないびつな形に…。
よし!
キミも剪定だ!!
あ、あれ~。
ちょっと切りすぎたかも(汗)
この後どうなるか、ドキドキしながら様子を見ていきます。
夏に伸びた雑草を処理する
そしてメインは、雑草で荒れ果てたこの景観をこぎれいにすること。
私が植えたものと雑草が入り混じって、もう何を植えているのかわからない状態です。
樹の下草にと植えて枯れた1年草も、夏の間は日差しよけにそのままにしておいたのですが、秋の花に植え替えるために抜くことにしました。
で、作業すること4時間…。
なんとか植物の形がわかるようになりましたよ。
あとはもっさりしてきた芝を刈るのと、レンガスペースに侵食してきたヒメツルソバをなんとかしたいですね。
しかし日が暮れてきたので、この日はこれで終了。
雑草を抜いただけですが、すっきりして満足!
抜いた雑草と、伸びすぎて切った木の枝の山がこんなに。
このままだとゴミ袋に詰めにくいので、乾燥させてから捨てることにします。
2016年夏の庭 ビフォーアフター
最後に、この日の庭ビフォーアフターを。
一旦はきれいになったんだけど、これから雨も降って良い気候になるからすぐに雑草が復活するんだろうな…。
根気よく対処しながら、新たに秋の花も迎えたいものです。
この後まだまだやりたいことがあるので(大物のDIYも考えてます)、秋の休日は忙しくなりそう。
コメント