WEB内覧会/家に帰りたくなる玄関を目指しました

スポンサーリンク
玄関のながめ

夏季休暇のおかげで、ゆっくりPCに向かう時間がとれました。

この機会を利用して、我が家の玄関を紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

家に帰りたくなる玄関を目指しました

玄関のこだわり部分

冒頭の画像は家の中から玄関を見たところなのですが、玄関は家の中側からの眺めをすっきりさせることにこだわりました。

 

正面は白い壁の面積を多く取り、そして天井の廻り縁や照明も無くして、壁と繋がるようにしています。

 

ちなみに照明は壁と天井の間にスペースを取って仕込んであります

上の画像、正面天井部分が明るくなっているところに照明がついているんですねー。

照明については、また別の機会に紹介しますね。

 

家の間取りを回遊できるプランにしているので、この眺めは一日に何度も見る眺めです。

ここの前を通る度に「なかなか良いね。」と満足感にひたっております(笑)

 

ただいまの後、玄関をあけた時の眺め

さて、では玄関ドアを開けた時の眺めはというと…。

土間収納

正面にいきなり戸が。

土間収納の戸です。

 

狭いスペースなのですが、趣味のダイビング機材の収納の為に作ってもらいました

でも今は、引っ越しのダンボールやら大量に出たゴミを押し込んでギュウギュウになっております。

で、中も紹介したいなーと思っていたのですが、そういう理由でお見せできる状態ではないので今回は無しでお願いします…。

 

あ、でもここは思った以上に役立っていますよ!

 

計画時点ではダイビング機材を収納することしか考えてなかったのだけど、暮らし始めてからゴミはもちろん、雨合羽外用のほうきなど外回りの物を入れておけるのは便利だなと使いよさを感じてます。

かなりおすすめです!

 

靴箱は造作で

造作靴箱

その横には靴箱。

上に何か物を飾りたいので、それに適した高さにしてもらっています。

 

靴をあまり持っていない私たちにはこのサイズは大きすぎて、中は4分の1ほどしか埋まってないんですよね

この収納スペースを何か有効活用できる方法はないかなぁ。

 

玄関ベンチの使い道

玄関ベンチ

靴箱の向かいにはベンチ

 

このベンチ、実は減額行程の時に一旦無しになったんですよね。

それが施工会社から割と大きなミスが発生し、そのお詫びということで復活されたものです。

 

今は外出の時に、準備に手間取っている夫をここで座って待つのに使っています。

秋になったら、靴やブーツなど履くのに役立ってくれるかな?

夏の履物はつっかけるだけなのでわざわざ座って履くことがなく、あまり出番がないんですよ。

 

あとは、買い物袋をさげて帰ってきたときになぜかこのベンチに一旦置いて、外の花に水をやりに出て行きます。

なんでここに置くのかは自分でもわからないけど、床でなくこのベンチに置いてしまうんですよね。

 

そしてこの部分には、ゆくゆくは手すりが必要かなと考えています。

手すりがないから壁に手をついてしまい、ここは要改良の部分です。

 

玄関のコートクロークは役立ってます

玄関コート・鞄置き場

玄関から入って右手には、帰宅時のコートや鞄を置くスペースを造りました。

 

ということは、在宅中、ここには常に鞄が置かれています

 

ちょっと目隠ししたい気持ちもあるのですが見た目はともかく、ひょいと置けばいいだけの現状の使い勝手はとても良いので当分はこのままいくつもり。

 

リビングに鞄を持ち込まなくて良いのは、片付け下手な私にはほんとに快適です

夫もこの方法だと簡単だからか、「リビングに通勤時の物を置きっぱなしにしない。」を守ってくれるし。

 

コートクローク、作って良かった~

 

廊下をつけたことでゆとりを感じます

廊下間接照明

コートクロークの前は、奥にむかって廊下が伸びています。

 

ここも照明を天井と壁の間に設置したので、その為にできた溝にピクチャーレールをつけてもらいました。

余裕ができたら絵やポスターなんかを飾りたいな。

 

家を設計する前は、廊下って無駄なものという考えがあったのですが、実際にここで暮らしてみると家の格が上がったように感じますし、なぜか実際よりも大きな家に感じます

部屋の面積だけで測れないものってあるんですね

 

その他、玄関の仕様

その他、玄関の仕様を紹介します。

 

玄関戸

造作ドア

玄関の戸は特に希望がなかったのでおまかせ造作となりました。

米松の板張りです。

 

土間

玄関洗い出し

土間部分は洗出しを希望。

石の細かさと種類を選ぶことができました。

今回は細かい石で明るめの色合いでお願いしましたよ。

 

洗出しの仕上げが好きなので、ここは満足な部分♪

 

外構がまだできていなくてここの所続いた雨のせいで外がぬかるみになっているのですが、どろんこの足で踏んだ汚れも目立たないです。

どこが汚れているのかわかりづらいのである意味、掃除がしづらい…。

 

玄関窓

窓塗りまわし

玄関の窓は、木の枠を見せない「塗廻し」でお願いしています。

強度の問題で下は木にしたのですが、それでもモダンな雰囲気を出すことができました。

 

他の部屋の窓は外からの雨や埃など汚れのことを考えて、ぐるりと木で囲うことにしたのですがそちらはそちらで良い雰囲気です。

ちょっとしたことでいろんな雰囲気がかもし出されるので、窓っておもしろい。

 

 

簡単ですが、以上が玄関の紹介です。

設計当初、担当さんが提示するプランを見て「玄関スペース、結構広くとってるなあ。」と、ちょっと勿体無い気持ちがあったのが正直なところなのですが、実際に暮らし始めて、この玄関のおかげか建物にも気持ちにもゆとりが感じられこれで良かったと思っています

 

1LDKの小さな家なので、何もかも小さくしてしまうと「狭い家」という印象になってしまいがちなのですが、メリハリをつけることで狭さや小ささを感じさせないようになったかなあ。

外から帰ってきてドアを開けると「ホッ」とする玄関が理想でした。

今でも好きな玄関ですが、これから季節の物を飾ったりして温かみをプラスしていきたいな。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。
お盆中に家のことをしようと考えていたのですが、結局、外出ばかりでほぼ何もできなかった~。

しかも最近は眠くて眠くて仕方がないです。
引越し先が静かすぎるせい?

コメント

  1. こみん より:

    すてき~~~~~!と、目がハートになってしまいました。
    色んな所にこだわりも、すべてが素敵。
    洗出し土間、私も希望だったんですが、結局タイルにしちゃいました・・・・。
    こうやって見るとやっぱりいいですね!
    塗廻しっていうの初めて知りました。
    これもホント素敵。
    ちょっとしたことかもしれないけど、その印象の違いは大きいですね。
    気持ちよさそうな玄関で、ちょっと座ってのんびりしたくなりますね。

    • みいやん より:

      こみんさま

      ありがとうございます。
      前の賃貸の玄関が玄関と呼べるようなものではなかったので(私の使い方が悪くて…)今回は私でもちゃんと使える玄関にしようという思いがこもっています(笑

      こみんさんも洗出しは好きですか~。
      小さいころに、たくさん埋まった小石の中からお気に入りの小石を探したり、洗出しには思い入れがあるのでぜひ使いたいと希望しました^^
      タイルはタイルですっきりした感じが良いですよね!
      色も多くから選べるので使いやすそうですね。

      塗りまわしなど、細かいところの手法でずいぶん印象が変わってきますよね。
      ひとつひとつ考えることが、途中からしんどくなってしまって後半はおまかせになってしまいましたが、できるなら細かいところまで注文を出したかったなぁ。

      この玄関、通り抜ける風が気持ち良いと言って遊びにきた母がよくベンチに座っています。
      ベンチの出番もちょこちょこ増えてきたので、まずは良かったです。

  2. しましま より:

    すごく洗練された、こだわりどころ満載なのに それを感じさせない
    スッキリとした玄関ですね~!!
    こみんさんと同じく、目がハートになってしまいました (人´∀`).☆.。.:*・

    個人的には、ベンチや靴箱の天板が ちょっと台形になっているというか
    斜めラインなのが好きです。
    造作ゆえのシャープで個性的な感じが たまらんです!!

    いろいろな物が飾られた感じも、拝見してみたいですね o(^∇^)o♪

    • みいやん より:

      しましまさま

      玄関、できるだけシンプルにとお願いしてみました~。
      前の家の玄関には、いつも物が散らかっていて帰ってきても落ち着かなかったんですよね…。
      十分な収納を設けたので、今は散らかることもなく助かっています。

      天板の形、言われてみれば端が斜めになっていますよね。
      最初に見たとき、「こんなもんか。」と特に気に留めなかったけど、しましまさんに言われて「これちょっといいな…」と気になってきました。
      凝ったデザインではないけど、こういうところで目をひかせることもできるんですね。
      これから家に来てくれる人に自慢したいと思います。しましまさんがおっしゃった内容で(笑

      そうそう。
      物を飾るとまた雰囲気が違ってくるんですよね。
      これからいろいろ試して、好きな感じを作り上げていきたいです。

  3. casa* より:

    あぁぁぁ、みいやんさんが内覧会を開催されていらっしゃる。。。。。。

    スッキリとして明るい玄関ですね!気持ちいいです。
    玄関収納に靴が4分の1しか埋まっていないというとこに食いついてしまいましたが、本来履くくつなんてそれだけで足りますよね。
    コートや鞄置場は絶対便利だと思いますー!
    リビングに持ち込むと行き場を失い、ソファやイスにドサッと。
    専用の収納場所って必要だと常々思います。
    扉がないほうが使い勝手も良いと思いますし、
    コートとかは乾燥する意味でも良いと思いますよー!
    と、扉をつけまくった私が言うのもなんですが 笑

    新居を楽しんでいらっしゃるようで何よりです(*^_^*)
    また続きを楽しみにしてます!

    • みいやん より:

      casa*さま

      玄関、明るくしてもらいました~。
      おかげで朝、この前を通ると清々しい気持ちになります^^
      出勤前も若干気持ちが軽くなって助かってます。

      靴、少ないですよね。
      必要最低限しか持っていないので、女子としてそれはどうなんだろう…とたまに思ってしまいます^^;

      玄関のコート鞄置き場はほんとに便利ですね。
      扉はやっぱり付けたほうが見た目に良いですよ!
      自分のクタクタ鞄を見るたびに「あぁ…」という思いしてます。
      でもコートが乾燥するというのは確かに良い点ですよね。
      今は干し場が足りない洗濯物を干したりにも使っています。
      お、お客様がきた時にすっきりさせておけば洗濯物つっててもいいですよね…?
      あまりにひどい状態になってきたら、目隠しを考えよう。。

      この後も時間ができたらご紹介したいと思いますのでよろしければまた見に来てくださいね。
      (それまでにまだまだ残っている片付けもがんばらねば…)

  4. akari より:

    みいやんさんトコの内覧会、楽しみにしてました~(*^-^*)
    予想以上に、スッキリなんだけど…要所要所で木を使われてるからかな?
    温かみも感じられて♪

    天井掘り込みの照明&ピクチャーレール、やっぱイイですね!
    ウチも…使いたいと思ってるんです。
    とりあえず、カーテンレールは隠す予定なんですが…。
    ピクチャーレールもつけたいなぁ。。

    洗い出し仕上げ、私も好きなんです~。
    選ぶ石によって、随分雰囲気が違うみたいですね。
    色だけかと思ったら、大きさもあるんだなぁ…と思いました。
    ウチはどうなってるんだろう?(^^;

    やっぱ玄関が広いのは、気持ちに余裕が感じられるんでしょうね。
    私も、そんな風にしたいな…って思ってます。

    あ、そういえば…ウチの玄関の北側の上部窓、希望が叶えられそうなんです(*^-^*)
    ただ、正面に関しては…そちら側は壁が欲しいらしく。
    FIX窓入ってませんでしたけれど。
    でも、北側から借景できれば充分~だと思ってます。

    ベンチもイイですね。
    ちょうど…ここのくだりの辺りは、ずっと記事を読んでました。
    こだわってたみたいなので…叶えられて良かった~(^^)
    って思ったの、覚えてます。
    つけられるスペースが確保できるなら、やっぱあった方が便利だと思います。

    それでは、続きを楽しみにしてますね♪

    • みいやん より:

      akariさま

      確かに木が多いですよね。
      「木が命」的なところがある工務店なのであえて見せているんでしょうか??
      温かみと言っていただけて嬉しいです♪

      掘り込みの照明は見た目がすっきりして良いですよ。
      カーテンレールもここに取り付けてしまえばかなりすっきりになりそうですね。
      せっかくなのでピクチャーレールもつけちゃえー。って、まだ私は絵を飾るところまでいっていないので有効活用できてないんですけどね^^;
      でも季節や気持ちに合った絵を飾り代えて楽しむのはやっぱり素敵だなぁ~と憧れます。

      akariさんも洗出しを採用されているんですか?!
      石の大きさで雰囲気が違いましたよ~。
      サンプルがあるなら確認した方が良いです。それでスペースのイメージが大きく変わる気がします。

      玄関の希望が叶いそうなんですね。
      akariさんがこだわっていらっしゃった所なので、私も嬉しいです。
      構造の点で難しいところがあるのは残念ですが、それでも一番希望していた部分が採用されるとのことで、出来上がりがますます楽しみですね!
      借景、かなり効果があるんだなと引っ越してから感じてますよ。

      ベンチはもう自分で椅子を置くつもりでいたのですが、思いがけず付けられることになって喜んでいます。
      手すりがあればもっと良かったとおもうのは贅沢ですよね^^;
      手すりはこの先必要になる時がくると思うので、後からつけようと思います。
      ベンチの件で応援してくださってありがとうございます。
      akariさんの希望もできるだけ叶うよう、私も応援していますョ。
      交渉が大変でしょうが、この先の楽しみのためにがんばってくださいね。

      次の更新があった場合には、ぜひまた見に来てください♪

  5. アイ より:

    こんにちはー。お久しぶりです。アイです。いつも授乳しながら(^^ゞ携帯から見ているのでなかなかコメントが残せなくてゴメンナサイ。でも、見てますよ、見てましたよ~。ドキドキしながら工程もこっそり見守っていたので、引っ越しましたの記事に思わず「キター」でした!
    玄関、素敵ですねー。提案の段階ですごく斬新な間取りから始まったので、個人的にはどう仕上がるのか一番楽しみにしていました~。
    玄関てリビングみたいにいつもいる場所じゃないから、優先順位が後になりがちだけど、必ず毎日最初に入る場所ですし、案外『玄関だけで』ってお客様も多いので、玄関は広くすっきりしたいですよね。その点、みいやんさんの玄関がバッチリですね!!ベンチも玄関先で何かの書き物(サインとか)するときも便利だったりしそうです。

    うちも土間収納で、ベビーカーなど毎日出し入れするものが入っているので、その点は便利ですが、我が家は扉をつけなかったので、やっぱりどうしても匂いが気になります。。。(>_<)

    • みいやん より:

      アイさま

      お久しぶりです。
      お忙しい中、コメントをいただきありがとうございます!
      授乳時間はブログ閲覧にはもってこいですよね~。
      その貴重な時間に私のブログも見ていただけていたとは、嬉しいです!

      玄関はやっぱり優先順位が低くなりますよね。
      私も設計で提案されていなかったらスペースの節約していたかもしれません。

      そうそう、アイさんのおっしゃるように玄関だけで応対する機会って結構あるもんですね。
      というよりも、これまではそれができない玄関だったからその機会もなかったのかな…?
      今は「どうぞどうぞ、中へ」という感じで招き入れられるようになりました。
      この後は、魅せる玄関にしていくようがんばろうと思っています。

      土間収納、私も普段は戸をあけっぱなしですよ~。
      確かににおいが気になる><
      ダイビング用品はゴム臭がきついので、玄関中に充満。体調悪い時には戸も閉めてしまいます^^;
      そして見せたくないものを詰め込みすぎてとっちらかっているので、私には目隠しは
      必須でした…。

      お暇な時にはまた覗きにきてくださいねー。
      いつもありがとうございます。

  6. ごまめ より:

    広々玄関イイですねぇ~
    最小限のスペースでOK!と割り切った玄関ですが
    ど~んと広がった写真を拝見すると、やっぱりうらやましい…(^^;)

    土間収納は便利ですよね~
    室内の床に置くのをためらってしまう物でも、ガンガン置けますしね。

    次の更新、楽しみにしています♪

    • みいやん より:

      ごまめさま

      私も設計で提案されるまでは最小限にしてほしいと思ってました。
      いろいろモデルハウスを見て、広い玄関にはあこがれていたのですが勇気がなくって(笑)
      2人暮らしなので、他の部屋にあまりスペースを割かなくてよかったことで冒険してみました。
      しかししかし、私はごまめさんのお宅のひろ~い庭が羨ましいですよー。
      うちにもあれだけのお庭があればなぁ。

      土間収納は思っていた以上に役立ってくれてます。
      最初に想定していなかったものなど、おっしゃるようにガンガン放り込んで収納してますよ。
      室内に入れたくないものって結構でてくるものなんですね。

      次はどの部分を紹介しようか悩んでしまいます。
      家の紹介、難しいものですね。