いい天気が続いていたので休日は、ときおり大阪中之島にやってくる巨大なアヒルちゃんを見に行ってきました!
うーん。やっぱりかわいい
打って変わって、昨晩から今日にかけては荒れた天気となりましたが
雨の上がった今、たまった洗濯物を洗うのに慌てて洗濯機をまわしています…。
キッチンの要望
今日は前回から引き続き「キッチンの要望」について紹介しますね。

↑前回の記事↑
キッチン全体の要望についてはすでに設計担当者さんに伝え済みなのですが、流し台についての要望があらたに出てきたのでここでまとめておこうと思います。
今のキッチンで不満に思っていること
今のキッチン、ワンルーム用の簡易キッチン(→参考記事)なので使いにくいことこの上ないのですが、それを別にしても不満に思っていることがあります。
それは「コンロの高さ」について。
- 高すぎて中華鍋を振れない
- お味噌汁がよそいにくい
- 高さのある鍋の中が覗きにくい
などの使いにくさを感じているんですよね。
だから今より低くしたいという気持ちがあるのです。
がしかし、他の作業(切る、洗う)に関しては今の高さでさほど不満はありません。
むしろ洗い物の時に、すこしかがみ気味で腰が疲れていたのがコンロに合わせて低くするとさらに負担がかかるのでつらいかなぁと。
そこで思い切って、コンロ部分とその他の高さを変えてみようかと思います。
レイアウトについてはI型のままいくか、II型にするかはこれからの相談として…。
今できることとして、どのくらいの高さにするかを考えてみました。
キッチンに最適な高さを求める
まずやってみたのが、今使っているキッチンの高さを測ること。
それでわかったのが、うちの高さは85cmでした。
身長155cmの私が85cmのキッチンを普段使っているうえでの感想はこんな感じです。
切る (調理台)
高くもなく低くもなく。
野菜など力を入れなくてもいいものは直立のまま切れるので楽ですが、かぼちゃなどの力を入れて切るものに関してはもう少し低い方が力を込めて切りやすいかな。
(希望→80cm~85cm)
炒める・煮る (コンロ)
調理の時に使いづらいと感じる高さなのでできれば低くしたい。
(希望→五徳の上部まで75cm)
洗う (シンク)
低い。
不自然な角度に腰を曲げないとだめなので、腰が痛くなる。
でもこれから洗い物を食洗機にまかせるとなるとそんなに気にしなくていいのかな?
(希望→85~90cm)
こうやって書き出してみると、それぞれの作業に求める高さってばらばらなんですよね。
コンロは低くするとして、他についてはどうしよう?
切る作業を重視して80cmとするか、間をとって85cm?いっそのこと全部違う高さにするか…。
ここはレイアウトも含めてもう少し考えてみないとだめですね。
こうやって書いてますが、一枚続きの天板の見た目も手入れのしやすさも捨てがたいのでいきなりコロッと寝返ることもありえますし;
キッチン高さの一般的な算出方法は?
ところで、他の方はどうやって決めているんだろうと調べてみるといろんな算出法がでてきましたので、おまけで紹介しておきます。(カッコの中は私の身長に当てはめた場合です)
- 身長÷2+5センチ (82.5cm)
- 身長÷2+10センチ (87.5cm)
- 肘を直角に曲げた時の高さマイナス14cm (76cm)
1は日本のメーカーが一般的に提示している算出法だそうです。
2は女性の建築家が実際にご自身の家事の経験から、1の算出法では低くて腰に負担がかかると感じるため、少し高めを求めてこの高さを推奨しているようです。
3はワークトップにおいて、包丁でものを切りやすい高さだとのこと。
これをみただけでも、人によって使いやすい高さってさまざまなんですよね。
一番いいのはやっぱりショールームなどで実際の高さを経験して、自分が使いやすいと感じた高さを選ぶことなんでしょうね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
段落ちのキッチンは今時珍しい選択ですよね;まるでおばあちゃんの家のような…。
どんなキッチンができるか、見守ってくださると嬉しいです^^
コメント
アヒルちゃん、かわいい。。。
料理上手のみいやんさんはシンクやコンロそれぞれの使いやすさを考えたんですね!
とても斬新なようですが、そうですよねよく考えたら違ってもおかしくなーいΣ(゚д゚lll)
素晴らしいです!
私はⅡ型を選択するので、それぞれの高さについて考えてみます(*^^*)
みいやんさんから中華鍋のイメージがはなれないー
アヒルちゃん、CGかと思いました(^.^;
キッチンの高さって難しいですね。
言われてみれば、コンロとシンクの高さが違う方が使いやすいかも!
私は身長168cmなので新居のキッチンは90cmを選びましたが
それまでずっと85cmだったので、慣れるまでは使いにくくて…(*_*;
それでも、洗い物は腰が痛くなりますね。食洗機サマサマです。
コンロが高いと、鍋の中が覗きにくいのかぁ、、
と今まで知らなかった世界を知りました(。・ω・。)
casa*さま
いやいや、全然料理上手ではないですよ~。
ぜひ次の記事を見てください。私のダメっぷりがわかりますので^^;
casa*さんはII型にされるんですね。
私も高さについて考えるようになってから、II型の方が見た目もいいのかな?と思うようになってきました。
問題は広さなんですよね。
たぶん、こちらの方がスペースたくさんいりますよね。
狭い我が家では無理なのかなぁ。
あぁ~早くプランを見てみたいです!
中華鍋を主張しているのは、私が炒め物ばかりやってるからでしょう^^
レパートリーが単純なものばかりなんですよ(笑
なにしろ得意料理が焼きそばですから!
えみりんさま
アヒルちゃんかわいいでしょー?
ちゃんと河にぷかぷか浮かんでましたよ^^
168cmのえみりんさんと155cmの私のキッチンが同じ高さだったなんて…!
考えてみるとおかしな話ですよね。
私も自分に合った高さを選ぼうと思います。
食洗機を使うと洗い物の姿勢については気にならなくなりますか?
それならやっぱり切るほうにあわせた方がいいのかな。
このへんすごく悩みます…。
今のコンロの高すぎる高さはすごく不満です。
菜箸でゆで卵つかみあげるときに高さのせいでうまくつかめなかったり。
つかめないならすくえばいい話なんだけど^^;
良い高さのコンロ、ぜひ要望として出してみます。