ご近所さんから苦情がきました

スポンサーリンク

こんにちは。

ここ数日の暑さ、なんなんでしょう…。

心地良いはずの風がドライヤーの熱風をあてられているかのような、家の中の不快感に外に逃げるとまるでサウナの中で息しているような息苦しさ。

 

よりによってこんな時に、こんな苦情を受けてしまいました

 

不動産屋「町内会さんが草刈りをしてくださいと言ってます。

 

ひぇ~~!

クレームきたぁーーー。

 

この連絡をもらった時、暑さとか土地の状態よりも何よりも「誰?誰?クレーム発信したの??」とご近所さんの目が気になってしょうがなかったのです。

そこですぐにでも草刈に行かなきゃと選んだ日が、今年の猛暑日1、2位を争う昨日8/11。

 

ええ。刈ってきましたとも。

軽い熱中症を患いフラフラになりながら。

 

 

ということで、土地を購入してから家を建てるまでしばらく期間がある人に、また、私のように雑草の生命力をなめてかかっている人に今日の記事を贈ります

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

脅威の生命力!!

まず、昨年の購入後の土地状態を見ていただきましょう。

これはちょうど1年前、2012年8月の状態です。

古家が解体されたあとなのでつるっつるで雑草ひとつ生えてませんね。

 

この後、実は現地を見に訪れてなかったんですよね。

だから雑草の苦情がきたときに、「もうすぐ家建てるんだからちょっと大目に見てくれてもいいのになぁ…」とふてぶてしくも思っていました。

 

そして草刈り当日。

現地に到着した私たちが見た光景は…!!

……。

ご近所さん、すみません…。

これは100%うちが悪いです…。

 

そして両親を巻き込んで草刈りへ

1年前のあの状態から、まさかこんなに草が生えているなんて

種を蒔いていないのにこんなに生えてくるもんなの~~?

これまで賃貸・庭ナシで暮らしてきたのでこの状態は想像できませんでしたね。

 

そしてここまで放置していた自分を反省してひたすら草引き。

 

…が、セイタカアワダチソウが思いがけず根が深く、1本ずつ引っこ抜いていたのでは仕事がすすまないと途中から植木バサミで刈る方向へ転換

朝の6時からはじめたのですが、10時頃には体の限界がきたのでこの日は目立つものだけ刈り取って終了。

まだ新芽のようなヤツがちょこちょこと残っているので、続きは刈り取った草の回収とともに次の休日にまわすことにしました。

 

余談ですが、この日、『熱中症』らしきものを初めて体感しました。

しっかり水分をとっているはずなのに頭痛と吐き気がしてきて、本人は気づいていないのですが、足もふらついていたようです。

せっかくの刈った後の写真は、この熱中症のおかげてそれどころじゃなく「無し」となりました…。

 

夏の暑い日の作業は避けられるなら避けたほうが良いですね。

 

ついでに、草刈りで役立った道具など。

希望すればうちの地域は町内会で草刈り機を1日10,000円ほどで借りられるそうです。

  • 植木ばさみ
  • 暑さ対策 (帽子・タオル・水分など)
  • 軍手
  • スコップなど土を掘れるもの
  • ゴミ袋
  • 刈った草を集める”くまで”

草刈りで意外な収穫!?

そして草刈りに行ったことで意外な収穫がありました。

お隣さんとちょこっとお話することができたんですね~。

 

私たちの草刈りの気配を感じて、お隣さんから声をかけてくださいました。

うちの両親くらいの年代のご夫婦で、「若い人がきてくれて良かったです。」と嬉しい歓迎。

その後も「冷たい水を持ってきましょうか?」と心配してくださったり、またしばらくして「わあ、だいぶきれいになりましたねえ。」と喜んでくださったり、そのまたしばらく後に「よかったら私のほうで刈った草、ゴミに出しておきましょうか?」と気を使ってくださったり、1時間ごとに私たちの様子を見に出てきてくれるのでした

最後には「今から買い物に出ますんで。ではまた。」と去っていかれました。

 

そんなお隣さんに対する私の印象は『気さくで良い人』だったのですが、夫の方は『行動を監視されているようでやりにくい』だそうです。

気にしすぎなんじゃないの~と夫に対して思ったのですが、手伝いにきてくれていた母も、「あんた、あの奥さんにはきちんとしておいた方がいいよ。」と長年の経験から何かを感じとったよう。

 

そういえば、町内会に苦情を出したのはご本人の話からこの奥様らしい

うん。母の言うようにこの奥さんには特にきちんとしておこう。

 

更地のまま放置する時に注意すること

この一件はいろんな意味で私のこの夏一番の思い出になりそうです。

 

まずは苦情がきてからすぐに動いておいたのは◎かな。

暑さが和らぐまでと先に延ばしていたら、ご近所さんへの心象が悪くなったでしょうから。

なんたって画像のような状態だったわけだしね…。

 

そしてこの後は、積み上げたままの刈り取った草をこれまた早急に持ち帰ること。

さらに来月も、雑草の新芽が伸びていないかを確認しに行くこと。

これらをきちんとやっておこう。

 

更地のままでおいておくと雑草の他にも、ゴミを捨てられたり犬の散歩地にされたり、いろいろやっかいなことがあるのが今回の件でわかりました。

そうされないためにも、できるだけ綺麗に保っておこうと思います。

ご近所さん、この度はご迷惑をおかけしました。

これからきちんと管理していきますので、どうぞよろしくお願いします。

最後まで読んでくださってありがとうございます。
ひとまずお隣さんへの挨拶もおこなうことができて良かったです。
「怖い人じゃなくてよかった~~;;」というのが、この日の本音(笑)
暑い日が続きますが、みなさんお身体にはお気をつけて。

コメント

  1. しましま より:

    あわわ… しっかり対策をされていても、熱中症ってかかってしまうものなんですね ;;
    炎天下の作業、本当に 本当~に お疲れさまでした…!!

    みいやんさんちのは セイタカアワダチソウでしたか。
    我が家も 外構の未完成部分の雑草を放置しておいたら、育って育って房が付いて
    ようやく「ネコジャラシだったのね」と気づきました。 ← 放置しすぎ

    お隣さん、悪い方では 無いのでしょうが、ご主人と お母様の言う通り
    要注意人物な予感がしますね ;;
    工事中や 完成後も、何かと 目を光らせておられそうな…
    きっと今回は、クレームの発信元だったので ご本人なりの罪悪感があったのかもしれませんが。

    とにもかくにも、ゆっくり身体を休めて下さいね~ 。゜゜(´□`。)°゜。

    • みいやん より:

      熱中症のご心配いただきありがとうございます。

      しましまさんのところではネコジャラシが育っているのですね~。
      近いうちに草むしりしよう、とのんびり構えてたらあっというまにふさふさになってそうですね。
      今回の件で雑草の異様な育ち方がわかりました。
      これからは大きくならないうちに引っこ抜くようにしていきたいです><

      やっぱりお隣さん、気をつけた方がよさそうですか。
      工事に入る時には真っ先に挨拶しておきます。
      やっぱり最初が肝心ですもんね。
      それと入居してからもしばらくはあまり派手な動きをしない方がよさそうですよね。庭でバーベキューとか…。
      バーベキューはすごく楽しみにしていたんだけど、ご近所の様子をつかむまでは我慢我慢ですね。

      ちゃんとしてたらいろいろとお世話焼いてくれるタイプだと思われるので、うまくやっていくよう頑張ります!
      ありがとうございます^^

  2. 通りすがり より:

    こんにちは。
    家づくりブログを徘徊してまわっている通りすがりの者です。
    雑草対策には、塩を直接まくか海水くらいの濃い塩水を
    散布すればいいですよ。
    除草剤とかの薬品を使うのは気がひきますが
    塩なら大丈夫かと思います。
    騙されたと思って試してみてくださいね!

    • みいやん より:

      こんばんは。
      コメントをありがとうございます!

      あまりの発育のよさに除草剤も考えたのですが、やっぱり気になって今回は使わなかったんですよね。
      塩で生えてこなくなるんですね!
      それだと体への害も気にならないですね。

      ちょうど家の横の通路部分など、草が生えてこないようにしたいところがあるのでそこで試してみようかと思います。
      教えてくださってありがとうございます^^

    • Anonymous より:

      いやいやいくらなんでも塩はだめでしょう。猫の額ほどの狭いところならともかく家を建てるだけの広い土地になんて。高価かつ塩類集積で鉄の腐食を進めるようなもんでしょ。

    • みいやん より:

      匿名さま

      コメントをありがとうございます。

      敷地いっぱいは難しいので、雑草防止を行うところにどうかなと思っていたのですが、塩だとおっしゃるように鉄に対しては注意しなければなりませんね。
      除草剤にもいえることですが、お隣への配慮も必要なことだと思いますので何事も実行する前には調べてから、どういうものなのか理解した上で実施していきたいと思います。

      アドバイスありがとうございます!

  3. hori より:

    おひさしぶりです。以前平屋カテにおりましたhiroです。(今はhoriに変えてしまいましたが・・)縁側好き、和室好き、コタツ好きの。
    あれから、一時家作りが中断してしまいブログもやめてしまっていたのですが、また再開しました。残念ながら平屋じゃなくなってしまいました(泣)
    また、ちょくちょく覗かせていただきますね(^^)

    • みいやん より:

      horiさま

      お久しぶりです~。
      その後、家づくりは再開されたのですね。
      それを知って嬉しくなりました^^

      希望の平屋でなくなったのは残念ですが、horiさんとお父様の息の合った取り組みできっと素敵な家が建つのだろなぁと想像します^-^

      家が完成するまで、私のほうも楽しみにブログに遊びにいかせていただきますね!
      これからもどうぞよろしくお願いします。

  4. ビイネ より:

    おつかれさまでしたー!!
    更地って季節によって激変しますよね
    私も久しぶりに行って驚いたことを思い出しました

    その土地に住んでいる人にとっては
    新入りがすること、何でもかんでも気になるんですね
    気を使いますが、仲間に入れてもらうような気持ちで
    うちも(最初だけでも)頑張ります^^

    • みいやん より:

      ビイネさま

      ありがとうございます。

      ビイネさんも雑草にやられましたか? ^^;
      ほんと脅威ですね、雑草たち。
      ゴミもけっこう捨てられていたので、やっぱりちょこちょこ見に行かないとだめですね。

      お隣さんは「新入りが気になる心理」みたいな感じですかね?
      うちの実家のご近所さんたちも、そういえばそんな感じで他の人の噂話してました^^;
      これはずっと行動を見られていると思って、慣れるまでは気を抜いたらだめですね。

      逆に考えるとそういう所はみなさんがちゃんとしていて無法者みたいなのはいなさそうですよね。その点はいいかも~。
      早く馴染めるよう私もがんばります!

  5. ばんび より:

    はじめまして☆
    我が家も同じ状況になっていたようです・・・
    HMの方から言われて・・・。
    しかしながら、ちびっこ2人いるし、シルバー人材センターにでも頼むか・・・と義父母に話していたら、義父母が草むしりしてくれました。感謝感激・・・・。
    うちは来月地鎮祭です。
    ちびっこが寝たらまたゆっくりブログ拝見させてくださーい!!

    • みいやん より:

      ばんびさま

      はじめまして。
      コメントをありがとうございます!

      ばんびさんも雑草にやられちゃいましたか…^^;
      更地の状態から種も蒔かずにあれだけ生えてくるって、想像できませんよね。
      ほんとに雑草のこと甘くみてました。

      義両親様、お優しいですね。
      私も会社の人からシルバーさんを薦められたのですが、今はその出費も痛くて自分たちですることにしました。
      ばんびさん同様、手伝ってくれた両親に感謝です。

      来月は地鎮祭なのですね。
      それは楽しみですね^^
      私も後に続けるよう、これから提示される見積もりの調整をちゃちゃっとすませたいと思います。
      今後ともどうぞよろしくお願いします。

  6. gomame より:

    こんにちは~

    こちらの記事を読ませていただき
    誰に何を言われたわけでもありませんが
    今日、早朝から敷地の草刈りをしてきました!

    何となく気になっていたのがスッキリしました。
    きっかけをありがとうございます(^^)♪

    またブログにもその様子をアップしようと思っていますが
    「パクリ記事やん!」って苦情言わないでくださいね…(^^;)えへへ。

    • みいやん より:

      ごまめさま

      こんばんは!

      暑い中の草刈り、お疲れ様でした~。
      体調は大丈夫でしたか?
      私は今も筋肉痛が残っていて大変です^^;
      こういうものはやっぱり溜めずにちょこちょこやっておくべきですね…。

      >「パクリ記事やん!」って苦情言わないでくださいね…(^^;)えへへ。

      とんでもない!
      ごまめさんの草の伸び具合をむしろ楽しみにしております。ふふふ。

      私と同じ日に、ご近所でも草刈りをやっておられるのを見かけたので世間一般では今は草刈りの時期なんでしょうか?
      でも来年はこの暑い中するのはもう簡便です…。
      暑くなる前にすませる計画でいこうと思います。

  7. casa* より:

    毎日酷暑が続いておりますが、熱中症から回復されましたか?!
    今年はしばらく暑さが続くようなので、辛いですね(;-;)

    まさかのこの時期に草刈りのご連絡なんて・・・
    でも土地を購入して寝かしておくと、ついつい地主はそのことを忘れて
    日々すごしてしまいますよね。
    うちもすっかり忘れていたら草ボーボー。
    お隣さんが隣地との間を1mくらい草刈してくださった形跡があり
    「すみませーん」と思ったことがありました。

    しかし、みいやんさんのお母様のお言葉には深みがありますね。
    きちんとしておいて間違いなさそうです。

    • みいやん より:

      casa*さま

      なかなか和らぐことのない暑さに、毎日熱中症気分です^^;
      ほんと、早く涼しくなって欲しいですね。
      暑さで家の掃除ができないです…。

      casa*さんも草生えてましたか!?
      あの雑草の種たちはどこからやってくるんでしょうね。
      育ってほしい植物は簡単に枯れてしまうのに、雑草はほっといてもイキイキしているのがなんとも…。

      お隣さんが草刈りしてくださってたのですね。
      「ほんっと、すみませんっっ!!」て気持ちになりませんでした?
      気弱な(?)私はクレームを受けてからお隣さんの目が気になってしかたなかったです。
      頑張ってお互いお隣さんとうまくやっていきましょうね。

      母の近所付き合い暦ン十年はダテではないですね。
      これまでも修羅場をいろいろ見てきたらしいので、ここは素直に言うことをきいておこうと思います。

  8. POPOLOG より:

    はじめまして、POPOLOGです。

    ここ数ヶ月、草むしり記事をよく見かけます。今が草たちのシーズン真っ盛りですもんね(^_^;

    旦那様の監視されている気がする感じにはひどく共感してしまいました(笑)

    けど、母上様のおっしゃるとおり、隣のおばさまはこれからの新居で生活する上でのキーマンになりそうな予感もプンプンしますね。今回の件で、ぐーっと急接近できたとプラスに考えれば結果オーライですかね(^_^)v

    私の場合は、土地柄と季節柄に助けられて草むしりに悩まされることはなく幸せものだったんだなーと思いました。

    これからしばらくは草の監視頑張ってください(^_^)/

    ではでは。

    • みいやん より:

      POPOLOGさま

      はじめまして。
      コメントをありがとうございます。

      やはり今は草むしりシーズンなんですね。
      ご近所でも草刈り機を使ってぶんぶん刈っておられました。

      お隣さんとは仲良くやっていけるよう、こちらから気を使っていこうと思います。
      どんな方が住まわれているんだろうと、これまで気になって仕方がなかったのでお会いできたことは良かったです。
      怖い人だったらどうしようかとビクビクしていましたので^^;

      草むしりの問題からなかったのはラッキーでしたね。
      タイミングによっては、更地になったばかりとかでそのまま着工できますものね。

      草の監視の応援、ありがとうございます(笑
      これからは怠らないように気をつけていきます。

  9. はじめまして。
    庭付き一戸建ては憧れますけど、
    庭の手入れ難しいですもんね~
    更地も油断してたらすぐに雑草が…
    困ったもんです。

    またきますね。

    • みいやん より:

      オンライン英会話@エイコさま

      はじめまして。
      コメントをありがとうございます。

      手入れのことを考えて庭があることがむしろ嫌だとマンションを選ばれる方も多いですよね。
      庭が本当に必要か、またコンクリート敷いちゃうかなどを考えて選ばないとだめですね。

  10. 下里 税理 より:

    こんにちは
    うちの近所の土地も草刈りをしません。
    雑草は1メートル50センチを越えていてゴキブリも10回出てくるし
    私が咳が止まらず血液検査をしたら雑草に反応してました。
    町内会でみぞ掃除をしていた時に皆が雑草を刈りましたが、
    所有者はなにも悪いと思ってないようです。
    因みに土地所有者はみぞ掃除に出たことはありません。
    土地を所有する以上は管理をして欲しいです。

    管理人さんは素早く動かれたのでよかっと思います。

  11. みいやん より:

    下里 税理さま

    コメントをありがとうございます。
    返信が遅くなりまして申し訳ないです。

    空地を所有したことがなかったので、雑草の生育力がこれほど旺盛だとは知りませんでした。
    おっしゃるとおり、そのまま放置しているとアレルギーの方にとっては深刻なくらい伸びてしまいますよね。

    私もこの時の記事に反省し、その後はひどい状態にならないように草引きするようにしています。
    ご近所さんが嫌な気持ちにならないように、それぞれが配慮していかなければだめだなということを強く思った出来事でした。

    下里 税理さまも、ご近所の雑草問題が解決するとよいですね。
    その場に住んでいないので、なかなか周りの迷惑に気づかないのかもしれませんが、うちのように、町内会を通して声を掛けてもらえばカドも立たないかと思います。

  12. 下里 より:

    通りすがりに失礼しました。
    町内会長が地主に七月に刈るように言いに行くも11月になっても刈られず再度頼みに行かれました。
    喘息のような夜中に連続して出る咳もまた出てくるようになりました。
    ゴキブリも15回は出ました。
    地主は年末までに刈ってくれるようです。
    空き家問題や雑草問題は、これからも増えるでしょう。
    喘息のようになり腹だたしいです。
    ありがとうございました。

    • みいやん より:

      下里さま

      こんばんは。
      返信したつもりが反映されておらず、遅くなってしまいすみません。

      夏からなかなか改善されずに11月までこられたんですね。
      年末までにはぜひ草刈りをしていただきたいものですね。

      うちの自治会では、そろそろ落ち葉掃除の行事があります。
      家の中だけでなく、周辺の町並みもきれいにして年を越したいですよね。