施工会社を決める前にやっておきたいこと

スポンサーリンク

手持ち無沙汰な日曜日。

 

いくつかの工務店とのやりとりは返答待ちだし、見学の予定もなし。

土地情報をチェックするもめぼしい新情報は今回もないな…という時には、なかなか進まない家づくりに気持ちばかりあせってしまいます。

そんな時はみなさんは何をなさっているのでしょう?

 

落ち着かない私は、今できることを探すためにそばに置いてある情報誌をペラペラとめくってみる。

すると、冒頭の特集で「これだ!」というものを発見。

 

発見というよりも、むしろ”なぜまだやっていない?”というような基本中の基本のこと。

さっそく取り掛かりましたよ。

家にこだわる方なら当然はじめにやっていることでしょうが、私のようなうっかり者の為にご紹介。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マイホームを考えはじめたらまずやること

マイホームを考えはじめたら、まず最初にやることはこれではないでしょうか?

『実例をみてイメージをふくらませる』

 

そのためには…

 

とにかく「好きな実例」をたくさん集める

いいなと思った家や部屋の写真をネットや雑誌から集めてスクラップ。希望をメモ。これを普段から意識していく。

 

取り入れたい間取りや設備のチェック

「こんな間取りがいい」や「この設備うちでも使いたい」と思ったものは、これまたメモ&スクラップ。
価格がわかればそれもメモ。

 

なぜこれが必要なの?

 

これが必要だなと思ったのは先日工務店を訪れた時に、これから見積もりを取っていくにあたって今の状態でははっきりした要望が伝えられないと感じたためでした。

「こんな感じで」という希望はあったものの、それがフワフワしすぎていて自分の中でも形をイメージできていなかったようで、工務店から「じゃあ建てたいイメージは和風モダンですね。」と言われた時に、あれ、和風モダンだっけ?と不安になっちゃったんですね。

 

これは希望を先方に伝えられるはっきりしたものを持っておかないとだめだなと思いました。

その為に有効だと思ったのがこの「実例を集める」方法。

後から見直すと「こういう家を建てたいんだな」というイメージが自分の中でも整理されますし、具体的な要望を施工業者にも伝えやすいですよね。

 

このスクラップブックを今度訪問する工務店では活用したいな。

しばらくはこれで時間がつぶれそうです。

コメント

  1. すここ より:

    こんにちは^^

    そうかースクラップ。。。気がつきませんでした。
    私も最終的に2社…実際に建てたミサワさんともう1社工務店さんとのやり取りを同時にしていたんですが、工務店さんにどーしても私の建てたい家のイメージが伝わらなかったんですよ。。。
    スクラップとかあれば…わかってもらえたのかしら。

    それとこのブログのちょっと前に「工務店の返事が遅い」ってブログあったじゃないですかー。
    うちは逆。
    工務店から私が風邪をひいて寝ていた時に1日10回(数えたw)電話来たんですよ~。。
    うちナンバーディスプレイだからわかるのねー。
    結局旦那が帰ってきて出てもらったら、図面を渡したかっただけ。
    その電話事件ともろもろでその工務店との話はなくなりました。
    私ももっと相手のことを考えて何かわかりやすい資料を作っとけば、電話10回攻撃もなかったのかな…。。
    確かに話をしている最中に自分の意思がぶれちゃうことはあるから、スクラップ、すごくいいと思います!

    工務店さんとの相性ってありますよね。いい工務店さんに出会えますように!

  2. みいやん より:

    すここ様

    先方にイメージを伝えるの、ほんと難しいですよね。
    そもそも相手はオッさん(あ、失礼)だから好みとか考えが違うだろうし。
    いろんなことを説明したりアドバイスもらっているうちに私自身もなんだかブレてきちゃって(笑)
    スクラップ、見たときになかなかよさそうだと私も思いました。ちょっくら頑張って作ってみます。

    工務店さんから10回も電話!?
    すんごいアイデアがひらめいて、どうしても聴いてもらいたくなっちゃったんでしょぅか;寝込んでいる時にはキツいですよね…。

    こうやっていろんな話を聴いているだけでも、さまざまなタイプの業者があるんですね。ほんと相性が大事になってくるのがわかります。
    建ててからも長い付き合いが待ってるんですもんね。
    工務店選び、成功しますように。。。