写真は10月に撮影した庭の様子なのですが、庭の草花のシーズンがひと段落したのでこの機会に避けていたアレをついに行うことにしました。
新居に引っ越して庭いじりを楽しみにしていた人が高確率でぶち当たる壁…。
そう、花壇スペースの土入れ替えです!
敷地が粘土質だと、掘り返すのがほんとしんどいんですよ…。
そしてそれをふるいにかけて、石や粘土を取り除く作業がまた辛いんだわ。
穴掘りとふるい作業で次の日に筋肉痛になるくらい体力的にきついというのはもちろんなのですが、何よりもいやなのはコレ。
「また、残土か!!!」
もうカースペースに100袋ほどたまりましたよ。(実はこれの前にも1度引き取りにきてもらっております)
あまりに長く置いておくと、そのうち光景に慣れて家の一部になってしまいそうなので、12月にとうとう引き取り業者にお願いしました。
残土の引き取り料金、8000円なり。
思っていたよりも安くてホッ…。
一度に全スペースはムリなので少しづつ進めています。
1日で1平米も進まないのですが、初日に土の入れ替えが完成した所には春に向けて植物や球根を植えました。
これで春の楽しみがまたひとつ増えました。
1月に入ってから2回めの掘り起こしと土の入れ替えを行い、植物たちの手前まで終わりました。
だけどこの後が問題。
このたくさんの植物はどうしよう??
園芸の入門編みたいだった去年に、何もわからず考えずにこの辺りに適当に植えてしまったんですよね。
植物が成長した今見てみると何がなにやらわからない状態ですね。
土の入れ替えと同時に場所の移動もすることにしましょう。
今年の冬は土の入れ替えで終わりそうです。
すでに植わっている植物を移動させながらなので、なかなか作業が進まず春までに終わらないと思いますが、できるところまですすめておきたいですねー。
そして春には新しい花を追加したいな。
先日の寒波の日。
私の住むところにも雪が降りました。
しかしこの状態が最大という…。
ほんとに雪が降らない地域なんですよね。
庭の木や草が茶色の枝だけになって、冬のこの景色もいいですね。
コメント
はじめまして。
引越してもう直ぐ一年、お庭どーしよーと理想がなかなか形に、絵に思い浮かばずネットで検索してたどり着きました。
凄いです、お二人でここまで出きるのですね。
作業内容見て凄くハードです。。
レモンの木、お庭でティータイム、ハーブに、菜園、私の盛り込みたいことが殆ど入っていて、お庭の形、隣の古い倉庫、など条件も少し似ていまして、ぜひ参考にさせて下さい。
勝手な要望ですが、一度お庭全体のお写真載せて頂けないですか?
もしよければお願いします
chocochocoさま
chocochocoさん、はじめまして。
コメントをありがとうございます!
引っ越されて一年といっても、本当の家の完成はまだまだ遠いですよね。
私も二年目に入りましたが、やりたいことはたくさんあるのにそれが形にならずやきもきしています。
庭の土堀りばかり、もう何ヶ月続いているだろう…。
はぁ~、ため息がでます(笑)
確かに毎回、筋肉痛との闘いでハード作業なのですが、でも、ひとつずつ完成する度にものすごい喜びが味わえますよ!
とりあえずは庭に咲いた花をみながらお茶を飲めるくらいにまでは頑張ろうと決めています。(今年は土に専念しようと思っているので、植物が充実するのはまだ先になりそうなのですが…)
chocochocoさんも、素敵なお庭ライフを想像しながら庭DIYをいっしょに楽しみましょ♪
庭全体の写真リクエスト、ありがとうございます。
ちょっと今はブルーシートと掘り返した土の山で見られた状態ではないので、簡単な庭の見取り図みたいなものを作ってみますね。
そろそろ春の花がお店に出回りそうですね。
庭ができてからこの時期の楽しみがひとつ増えました!
お返事ありがとうございます。
今日暖かったので、お庭で線をひきながらプランを考えていました。まだまだ子供並です。。
みいやんさんのお庭ほど手が混んでいるものは難しいですが、少しずつおチビ2人を遊ばせながら頑張っていこうと勇気が出ました!
土づくりも時間がかかるのですねー。。。
すぐ形にしたい性格でして、ダメですね~(笑)
また参考にさせて下さい(^-^*
chocochocoさま
いよいよ庭づくりに取り掛かられるんですね!
実際に線を引いて考えるとイメージしやすいですよね。
そういえば私も方眼紙を使ってあれこれ考えてましたねー。
夜、布団の中に入って眠くなるまで方眼紙を眺めている時はわくわくしました。
お子さんがいらっしゃると、なかなか思うようには進められないかもしれませんが、少しずつ出来上がっていくのもまた感慨深いものがありますョ!
お互いに、そういう工程も含めて楽しんでDIYしていけるといいですね^^