先日ご紹介した、小さなスペースに作っている半円レンガ花壇の続きです。
前回は、レンガを並べる溝を掘り砕石を敷き詰め、レンガを仮置きしたところで終了しました。

こんな感じで終わりました。
レンガ花壇、意外と簡単に完成
実はこの日、私は家の中で別の用事があったので全ての作業を夫にお任せしました。
昼前から始めたのですが、今日中に完成させると意気込んでおります。
しばらくしてから様子を見に行くと、ここまで進んでましたよ。
なんか水糸が”罠”かっちゅうくらい張り巡らされている…。
(じゃまだろ、これ…)と思ったが、夫は上機嫌で作業を進めているので心の中だけでつぶやいておく。
何してるところなの~?とたずねてみました。
前回入れた砕石の上に、水を加えない砂状のモルタルを敷いて水平をとっているらしいです。
ドロドロのモルタルよりも、この状態の方がレンガが安定して並べやすいそうですよ。
更に時間が経って見に行くと、先ほどのモルタルの上にレンガが並べられていました。
なるほど、これだと微妙な調整もしやすそうです。
夫が、「これでどう?」と聴くので、手前のところがまっすぐじゃないとか、曲線の角度が左右で違うとか伝えるとなぜか怒り出したョ。
「難しいんだよ、コレ!!」と。
「じゃあ何のために私に聴いたのよ!」と、つい口に出してしまったので、これ以上深みにはまらないように退散、退散…。
午前中はレンガを練ったモルタルで地面に固定したところで終わっていました。
お昼ごはんに夫が食べたがっていた物を作ったからか、機嫌はなおったみたい。
私の用も終わったので、午後からは一緒に作業です。
ここからの作業は、レンガとレンガの間、目地のモルタル入れ。
この作業、レンガが縦に長いからモルタルが横の隙間からボトボトと落ちるんですよね。
隙間を手で押えながら必死でしたよ。
手がドロドロになるのはもちろん(手袋必須ですよ~)レンガもどろんこになるから、夫が目地入れをし、その後私が汚れたレンガを歯ブラシでこすりながら進めました。
後からこうして写真でみると、素人施工丸出しですね。
いい味になっています。
「今日中に終わらせる」と宣言したとおり、何とかこの日のうちに完成。
でもすでに日は暮れかけなので、撮影はできませんでした。
残念…。
で、気を取り直して、本日完成した花壇を撮影!
えっ…ちょっとまって……。
曲線が左右で違う角度に曲がってるんだけど…。
あの時に言い合いまでなったやりとりは何だったんだ。
ま、まあ、これも味、味…!
いろいろな粗を隠すために、土を足しました。
今日は私ひとりの作業だったので、土嚢袋に土を詰めて何往復も運んでいるうちにまたしても日が暮れかけ。
頑張った、私!!
母にもらったデュランタを植え替えしたら、葉っぱがしおれてしまいました。
来年また元気に枝を伸ばしてくれるかなあ。
手前にスペースができたので、春になったらここに何か植えようと思います。(今期はやり切った感)
この日はトマトがどっさりとれたんですよ~。
後ろにはまだまだ予備軍がたくさん!
うちのは中玉トマトなんですが、夏より今の方がたくさん実がなっている気がします。
ちょっと時期がずれているのかな?
甘~いトマトでそのままパクパク食べています。
コメント
お久しぶりです~(^^; akariです。
花壇の完成画像、待ってました!
水糸とか・・・ちゃんとされててスゴイですよね。
レンガの色合いが素敵だな、って思いました。
ちょっと曲がってるくらいは、愛嬌だと思いますよ~(^^)v
ウチの方は、昨日また”固定しないレンガ花壇”を作ったんですけれど
すっごい小さいスペースなのに、足腰が死にました・・・・・・。。
ガーデニングというと聞こえがいいけれど、実際は力仕事の野良仕事ですよね
体力が要ります。
それでも、ちゃんと工程まで写真で載せてくれてますので
とても参考になります。
だんだんと変化していくお庭、これからも楽しみにしてますね。
akariさま
akariさんお久しぶりです!
新生活はどうですか?
お元気でいらっしゃるのか気になっていたんですよ。
水糸、頑張って張ったものの途中から邪魔になると取り払っていましたよ(笑)
だから出来上がりが微妙な形になったんですよねー。
レンガの色は隣の菜園枠に合わせてみたんですよ。
菜園が濃い目の色だったので^^
固定しないレンガ花壇とは!どんな感じの花壇なのか気になります。
気軽に形を変えられたりするんですかね??
庭をさわりだしてから、ちょっとは筋肉ついたかな~?
ほんと、体力がものをいう作業ですよね。
土いじりがこんなに大変だとは思いませんでした。
まだ動けるうちに大掛かりなところは進めておかなければ…。
今はまだ庭じゅうに残土が積まれていたり、とても見せられた庭じゃないんですが、少しずつ整えていきますので見守っていてください(^-^*
園芸もたどたどしい状態なので、アドバイスいただけたら嬉しいですv
こんにちわー、我が家も庭DIYしているのでお仲間がいる!と喜んでます♪
モルタルは刷毛を濡らして、水切った状態で何度も洗うときれいに落ちますよー♪
我が家も夫に口出しして機嫌を損ねたりしています(笑)
でも結構DIYってやってみると楽しいんですよね♪
又遊びに来ますね♪
さくらさま
こんにちは。
さくらさんも庭をDIYしていらっしゃるとのことで、さっそく拝見しましたよ!
(コメントがアメーバブログの方しか受け付けていらっしゃらなかったので、こちらで書かせていただきました)
いやはや、うちと違ってかなり本格的ではないですか!?
さくらさんと比べると、うちなんて子どもの工作みたいでお恥ずかしいです。
アプローチの乱貼りなんてプロみたいで、う~ん…とうなってしまいました。
レンガについたモルタルを落とすのは結構手間がかかりました。
刷毛で落とせばいいんですね。
これを知っていれば、もっと楽に作業できたのに残念です。
DIYやっている時の夫の機嫌は損ねるとダメですね(笑)
力仕事が多いので夫にお任せすることも多く、これからも出来るだけ上手くやっていこうと思います。
美味しい昼ごはんを用意してね!
DIYは出来上がった時がとても嬉しいです。
多少不恰好なところもあるんですが、少しずつ庭ができていく過程も楽しめますしね!
私もさくらさんのブログを参考にさせていただきます。