昨日は母、叔母といっしょに買い物に行っておりました。
女三人寄れば姦しいとよくいいますが、車の中でおばちゃん3人、朝ドラ『カーネーション』について北村のモデルは「しまむら」か「イトキン」かという正直どうでもいいようなことを熱く討論していたと思ったら、ふいに私の家の話へシフト。
私が家を買う理由
娘の家購入に反対する母の考え
私の母は私が注文住宅で家を建てることに反対はしないものの賛成というわけではないのです。
だから事あるごとに私を洗脳しようとしてきます。今回は叔母を味方につけようとしたようで…。
母の意見は、「今は中古の戸建かマンションを買って、ローンが終わったらそれを売って新しい家を建てたら?」ということらしいです。
この意見を頭から拒絶しているわけではありません。
ただ、私としては「具体的に住みたい家の形がはっきりしているのに、なんで回り道しないといけないの?」と反発しています。
要するに母が言いたいのは、「娘がいきなり多額のローンを抱えることは心配なのよ」という親心なんだと想像します。
「家を買う8つの理由を論破する」と言うけれど
少し前に興味深いニュースを見かけました。
”「家を買う8つの理由」を『自宅を買うな』著者がすべて論破”というニュースでしたが、この方がいいたいことをまとめるとこのようになるらしいです。
『持ち家を資産と考えないほうが良い』
あれ?なんか違う…
持ち家(土地)を資産と考えて土地選びをする方は確かに多いです。
だけど私の場合はこれに当てはまらないみたいで、記事を読んだ時にすごくモヤモヤしました。
- 最新の設備、デザインを取り入れても価値のピークは買った瞬間だけで、価値はどんどん下がりリフォームにもお金がかかる。
- 勿体無い
ん~、これらの理由で施工会社と一生懸命やり取りして建てた愛着ある我が家を後悔するのでしょうか?
先にも言いましたが、家を資産と考える方は多いです。
でも私のように、「家に愛着を持つことで満足」。
それを目的で買う人も同じように多いと思うのです。
2人暮らしで部屋数も必要ない私達ははっきりいって自己満足で家を建てるつもりです。
将来、売却して老後の資金にしようとか、人に貸して家賃収入を得ようとかは考えてないんですよね。土地代をおさえる為に利便は捨てたので…。
私のような「自己満足派」と「家は資産派」はなかなかわかりあえないですね。
私と母のように(笑)
まわりからもたびたび弾圧されそうになりますが、好きな家に住めることを目標に仕事も節約も頑張れる活力を得てるんです。
好きな家が建ったあとのその後の暮らしを想像するだけで幸せな気持ちになるんです。
資産的価値は生めないかもしれないけど、この気持ちが私にとっては価値そのものなんです。
母、せっかくアドバイスくれたのにごめん。
「とりあえず買っとけ」な気持ちなら、今のワンルーム賃貸のままで生活には困らないからそれでいいや。
コメント
こんばんは^^
北村のモデルはしまむら!思いつきませんでした!
かなりもやもやしてたので…すいません^^;
私が家がほしい理由は多分
私自身が戸建てで育ったからだと思います(小さいけど)
賃貸に住んだことがないので、「壁一枚向こうに他人が住んでいる」ということが不安でした
結婚するまで賃貸生活の母は逆にそれが安心だったといいましたが。
でも結局は「自分の家」「地に足の着く家」がほしいんでしょうね~
責任は重いですが(家事苦手だし^^;
自分の家ならやる気になるかな?ってなもんですね!
ちなみに義両親は「中古のマンション派」ですよ~
お金を払っていくのは自分たちなので、自分たちが気持ちよく住めるところがいいですよね♪
はじめまして。
私はずっと賃貸派だったんです。
金銭的なことを比較すると、賃貸のほうが得と思っていました。
新築を決意したのは、
借家では猫と子どもが快適に暮らすことが困難になったためで、
もし、猫が飼えて、子どもも快適に暮らせる物件があったら賃貸でもよかったと思います。
で、実際に家を建ててみると、自分たちの要望を100%取り入れた家は、非常に快適です。
借家では延長コードや窓に貼るプチプチや、すきまテープや、カーテンなど、家を自分たちに合わせるためのアイテムがたくさん必要でしたが、持家にはそういうアイテムがまったく不要です。暮らし始めから半年たった今でも、延長コードをひとつも使っていません。
家賃と住宅ローンはだいたい同じくらいなのですが、借家のころはずいぶん、ガマンして暮らしていたなーと思います。
「繰り上げ返済するぞ!」と思うと、節約も楽しいですしね。
はれ様
はれさんもカーネーション視聴者ですか!
この話題がどれだけの人にわかるのかちょっと心配してましたが良かったです(笑)
しまむらにはまわりで2票入ってますね。私はイトキン派ですが^^
賃貸では他人と近いこともあって、戸建にはないトラブルも確かにありますね。
またどんな人が住んでいるかわからない場合には逆に不思議と気楽なところもあるんですよ。付き合いが一切ないというところとか。
ファミリーだと他人とかかわらないわけにはいかないと思いますが、ワンルームだとこういう付き合いが多くなるようです。
自分の家ならやる気になるという気持ち、よくわかります^^
自分の物だからあれこれ手をかけたくなるというんでしょうか。
今はまだやる気が起こらないことでも「自分の家を持ったらがんばるんだー」と思っています。
あら、私の場合はこれは手抜きする言い訳ですね(笑)
義両親さんはマンション派なのですか。
うちもそうですが、親世代にマンション人気ですよね。
スタイリッシュなイメージに惹かれるのかな?
がんばって資金をためて、気持ちよく暮らせる家が建てられるよう頑張ります。
はれさんもできあがりが楽しみですね♪
ちゅーすけ様
こんばんは。コメントをありがとうございます!
やっぱりかかる費用のことを考えると賃貸のほうが得なんですか。
数字が苦手なのでそのへんのことがさっぱりだったのですが、いろんな考え方を聴いてなるほどと思っています。
猫と暮らすなら賃貸は確かに厳しいですよね。いろいろと気を使うといいますもんね。
そして!思い切って希望を取り入れた家を建てた結果は大成功だったのですね!!
こういうお話を聴くととても励まされます。いや、今ローンが厳しいとかいろいろいわれているもんで…。やっぱり頑張ろうと思えます。
私も隙間テープや玄関網戸やらを使って、なんとか快適な住まいにしようとがんばってるところですが、ちゅーすけさんのお家では延長コードを使わなくていいんですか!?家の設計の時に綿密に計画されたんですね。快適そうで羨ましい。
せっかく自分たちのために建てる家なので、私もできるだけ理想に近づけられるよう勉強しようと思いました。
「繰上げ返済」の楽しみ、なんだかわかる気がします^^
節約が苦でなくなる力がありますよね~。
こんばんわ 私もお一人様暮らしの1LDKを検討中です。お尋ねですが、坪数と間取りを教えていただけませんか?m
kumaさま
こんばんは、コメントをありがとうございます。
我が家の坪数は25坪ほどだったと思います。
間取りについては、和室とLDKになります。
その他詳細は非公開とさせていただいております。すみません…。