私が心に決めているカーテン

スポンサーリンク

カーテンについては、すでに心に決めているものがございます

 

ある時無性に「カーテンはどうするか」が気になって、その後すぐに検討したんですよね。(もっと他に考えないといけないものがあろうに…)

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

私が心に決めているカーテン

この窓のカーテンを探しています

カーテンをつける予定の窓はいくつかあるのですが、私が気になっていたのはリビングの掃き出し窓でした。

 

というのも結構大きな窓がつく予定なので、選ぶものによって家全体のイメージが変わってくるんじゃないかと以前からちょっと心配してたんですよね。

 

あらためて図面を確認すると、幅2500の窓が2つ。

この部分、トータル5メートルにカーテンが必要となってくるのです。

 

まずどんな部屋にしたいか?

そこでまず部屋の印象をどんな風にしたいのかを考えました。

今の時点では『すっきり』を希望。

 

本来はふわふわのレースカーテンも好きなのですが、すっきりを目指すなら一旦ガマンガマン。

この条件で思いつく選択はこんな感じ?

  • バーチカルブラインド
  • 横型ブラインド
  • ロールスクリーン
  • プリーツスクリーン
  • 障子

 

この中の”障子“ですが、見た目も機能的にも良かったのでプラン希望の打ち合わせ時にチラっと担当さんに相談してみたのですが…いつの間にか話自体が消えていてなかったことになってました。

 

そしてその後、障子のお宅を拝見するたびに「はぁ~、やっぱり障子いいわぁ…」と想いが再び。

でも見積もりに入っていないし、今更言い出しにくいのでこの気持ちはそっと私の心に封印しました。

 

この中でどれを選ぶ?

気を取り直しまして。

 

これらの中で私が好きなのは”バーチカルブラインド“と”横型ブラインド“。

壁のようにみせたいならロールスクリーンがよさそうですが、ここはシマシマ模様であえてブラインドを主張してみたいなと思います。(一言でいうと、単なる好み)

 

で、ブラインドの中でも特に縦型のバーチカルブラインドがお気に入りなので夫にそう言うと、「会社を思い出すからいやだ。」と一蹴されてしまいました;; (どんだけ会社嫌いなのよ~)

夫がそんな意見なので、縦型がだめなら横型にする?と思ったのですが横型ブラインドは掃除嫌いには大変…(←経験済)

羽と羽の間、あれはやっぱり一枚づつ拭いていくもんなんですよね…?

 

こういうことがあって、カーテン選びはまた振り出しに。

普通のカーテンにすることや、レースカーテン+プリーツスクリーンなど他にも選択肢を検討し、私のカーテン選びは迷走しておりました。

 

私の理想にぴったりの商品が!

そんな中、理想の商品が!!
SIMASIMA
SUKKIRI
SUKESUKE

私が求める「3S」が見事にそろったこの商品!

ハンターダグラス社 『シルエットシェード』 でした。

HunterDouglas シルエットシェード(公式 日本語)  ページへ

 

パンフレットにはこんな風に紹介されてます。

プライバシーと景観を確保

光を自在にコントロールし、同時にプライバシーを守ることができる、ユニークな布製のスラット(羽)を採用しています。

 

イメージでいうと「ブラインドを前と後ろからレースで挟んだ」という感じでしょうか。

上のパンフレット画像を見ていただくとなんとなくわかるかと思いますが、ブラインド部分(羽)を空けるとレースになって柔らかい光がこぼれるんですよね。

レース越しに向うの景色もうっすら見えます。ますます素敵~。

 

 

こんな風にレースに挟まれた中に羽が入っています。

中の羽を開け閉めして光を調節するんですね。

 

そして実物を見に…

「これがいい!」と思ったら我慢できない性格なので、この時まだ基礎工事も始まっていないのにカーテン屋さんに実物を見に行ってしまいました。

 

実際見ると、想像通りいい感じ。

 

実は夫にはこれが目当てだと話さずに「カーテン見に行こう。」と連れていったのですが、彼もひととおりのスクリーンやブラインドを見て、「これがいい。」とシルエットシェードを気に入ったようでしたので採用はほぼ決まりです。

 

だけどこの時はまだ時期的に早いようでした。

「今すぐにでも注文したろか!」な勢いでカーテン屋さんに足を運んだのですが、まだ早いと返されたんです;;

 

窓枠内にきっちり設置するために、購入するにはスタッフが現地で実測しないとだめらしいのですよ。

まだ土も掘り返していなかった私たちは問題外。

むぅ、残念…。

 

ということで、この日は図面を持っていっていたのでそれをもとにおおよその見積もりを出していただき、サンプルをもらってかえってきました。

色の数が思ったより多くて悩む~。

 

思ったより色選びに難航

色選び。

 

窓に設置した感じはどんな感じなんだろう~。

早速、自宅の窓にサンプルをはりつけてみましたよ。

 

一番左の黒っぽいのは遮光タイプです。

遮光タイプは中の羽が光を遮るので黒っぽく見えてますね。

 

私は、閉めても生地を通して光がやわらかに入ってくる方が好きなので遮光じゃない方にする予定。

色については夫と意見が割れていてまだ決まっておりません;;

 

最初はにしようかと思ったのですが、参考写真に載っていた黄色っぽいのがすごく好みでした。

更に、お店のサンプルで素敵だなと思ったものが上の画像の左から2番目に貼ってある

この小さなサンプルだけみるとこの色は選ばなかったと思いますが、大きな面積のものを見ると、光が透けて爽やかな緑で感じが良かったんですよ。夫はこれがお気に入り。

 

ん~、ほんとに悩む。

できれば全部、大きな面積で見せていただきたいわ;;

 

今、購入を考えている方へ

カーテン屋さんからの情報。

 

今購入を考えている方は購入時期を考えたほうが良さそうですよ。

なんでも操作する「紐」の仕様が変わるらしいです。

 

今は「U」のように紐が2本になっているのですが、それが「I」1本になるとか。

小さい子どもが紐にひっかかる事故を防止するためみたいですね。

 

新旧仕様の両方試させてもらったのだけど、感覚がずいぶん違ったので好みがある方はどちらか選べる今のうちに購入したほうが良さそうです。

「U」が選べるのは6月30日までとのことなのでお気をつけて。

 

—–追記(2014.3.5)————–

コメントで教えていただいた情報です。

お店によっては期限が6/30とならない場合もあるようですので、気になっておられる方はまずはショップで確認された方が良さそうですね。

holicさん、情報をありがとうございます!

 

また消費税については、3月中であれば5%だそうですが、うちは工事が窓枠まで進むか進まないかというきわどい所なので工事の進行を祈るように見守ってます。。

 

このようにとっても素敵だなぁと私の中で盛り上がっているシルエットシェードですが、マイナス点もあります。

マイナス点についてはひととおり書いたら記事が長くなってしまいましたので、次回に分割してお伝えしたいと思います!  《次回へ続く》

 

***ハンターダグラス シルエットシェード関連の他の記事***

ハンターダグラス シルエットシェードで汚れの実験

 

※ブログ『holly tunes』のholicさんがシルエットについての詳しい記事を書かれています。
こちらもオススメ!
Hunter Douglasのシルエットの見積もり
Hunter Douglasのシルエットの検討
ハンターダグラス シルエット採寸と操作コード

 

+++++最近の現場++++++


上棟式は準備に時間がかけられないので行わないつもりだったのですが、施主がやらなくても施工会社で簡単なものを行うことになっているようで、「時間が合えばお越しください。」と声をかけられました。

 

それならと、お供え物をそろえて参加。

ささやかですが、休憩の時の飲み物、お菓子と、ご祝儀だけさせてもらいました。

 

若い見習い大工さんがベテラン大工さんにいろいろ教えてもらいながら頑張っていたのがほほえましかったです。

「ごちゃごちゃゆわんと”はい”ゆうときゃええねん!」 私も昔、こう指導された覚えが…みんなが通る道なんですね(笑)

 

見習い大工さん、愛情かけてしっかり育ててもらってるんだな~。

+++++++++++++++++++++++

最後まで読んでくださってありがとうございます。
とうとう家の形がみえてきました!
屋根の部分がはっきりしてくると、大きさもよくわかるようになるとのこと。
頻繁に様子を見にいくことができないのがもどかしいー。

コメント

  1. holic より:

    上棟おめでとうございます。
    これから一気に家らしくなっていきますヨ〜楽しみです!

    シルエット、やはり分かりやすくまとまっていてナイスです。
    私も着工さえしていない夏頃にお店に見に行ってしまって、同じようにサンプルだけもらって帰されたクチです。
    でもやっぱりお店で見ると違いますよね〜。
    パソコンモニターの画像で見るだけでも素敵なのに、実物は本当にため息がでるくらい素敵で。
    紐の事、私もこの間カーテン屋さんと打合せしたときに教えてもらいました。
    我が家は、見た目のスッキリ感と機能性と安全性で新しい方に即決でした。
    その取扱店の方の話だと、春頃からは新しい方に順次変更になる、とのことだったので旧タイプの方が好みの方はそろそろリミットですね。

    • みいやん より:

      holicさま

      ありがとうございます!
      形がはっきりわかると、「あれ、想像と違った…」なんてところが出てきて楽しいですね^-^

      holicさんも「思い立ったら…」な人ですか?ふふ。
      この時は実物が見たくて仕方がなかったんですよ~。

      そして実物は「素敵」の一言でした。
      私、光系のものが好きなので、それはもうずっと眺めていられるくらい。
      できれば全色を窓サイズでみてみたいです。
      正規のショールームにいけば展示してるのでしょうかね?

      紐は新仕様にするんですね。
      新のスルスルと一気に閉まるのは楽そうだなと私も思いました。
      今は紐が切れやすい話も聴きますが、新仕様だとマシになるのかなぁ。
      お店のスタッフさんは、やはり慣れた方が使いやすいので旧式がいいとおっしゃっていました。
      私はどちらも使ったことがないので悩みます~^^;

      お店によって交換時期が違うんですかね。
      良い情報をありがとうございます!ぜひ記事の方にも加筆させてください。

  2. しましま より:

    あ、holicさんだ~↑↑

    ハンターダグラス、話には聞いたことあるけど、なるほど こういう物だったんですね。
    とても分かりやすかったです (*^_^*)
    この見た目で、しかもブラインド特有の隙間が無いなんて素晴らしい!!

    洋室だったら、ウチも取り入れてみたいところだけど…
    やっぱり いいお値段なんでしょうか ??
    そしてマイナス点とは何なのだろう… いいところばかりのように見えるけれど…
    続きが気になります~

    上棟おめでとうございます!! 形になってくると、うれしいですよね -☆★
    ウチも垂木のせるまでに、結局2日かかりましたよ ヾ(´▽`*;)ゝ”

    • みいやん より:

      しましまさま

      上棟をお祝いいただきありがとうございます。
      垂木は結構時間がかかるもんなのですね。
      頑張って当日に終わらせてくれようとした棟梁の気持ちに感謝です。

      ブラインド、好きなのですがやっぱり隙間が気になるんですよね。
      掃除してもすぐに埃が積もっちゃって~。
      よくぞ開発してくれました!という気持ちです。

      うちは和室の縁の掃き出しにも設置予定ですよー。
      プリーツスクリーンのすけすけ版というイメージでおります(笑
      お値段は、他のカーテン類を検討していないので比較ができないのですが、施工会社の見積もりの「家全体カーテン費用」は上回っております;;
      少し予算を抑えるなら、トーソーが「ラクーシュ」というよく似た商品を最近出したそうなのですが、うちの窓にサイズが合わないっぽい…。

      マイナス点、書き出してみたら結構ありました。
      障子はやっぱり機能的にもすごいんだなと思いましたよ。

  3. ごまめ より:

    うんうん、分かります…
    その時点で決して優先順位が高いわけではないのに
    気になりだしたらのめり込んでしまう箇所。

    大きな窓!ではすまない我が家の窓。
    犬がいなければ選択肢も広がったんでしょうが
    色んなことを考えると冒険できませんでした…

    上棟おめでとうございます♪ (^^)/

    家づくり、引っ越し、断捨離など、この先どうなるんやろ…?って
    まだ不安な気持ちがあったころのことを思い出しました。
    がんばってくださいね~!

    • みいやん より:

      上棟のお祝い、ありがとうございます。

      思い込んだら一直線になってしまうんですよね^^;
      ごまめさん、わかってもらえて嬉しいです~。
      普段はめんどくさがり屋なのに、こんな時だけフットワークも軽くなる…。
      いいんだか悪いんだか、です。

      ごまめさんのあの窓は圧巻ですものね。
      窓だけでもう素敵に見えますよ!
      ここしばらく寒い日が続いて、車の窓ガラス越しにあびる陽光が気持ち良くって…!
      ごまめさんのリビングってこんな感じなのかな~と想像しています。
      暖房なくてもポカポカとおっしゃっていたのがよくわかりました。

      ごまめさんがDIYに励んでいるのを見て、早くも住みはじめてからのことを考えています(笑
      とっても楽しそうで…。
      その前にまだまだ荷物整理や引越しがあるので、まずはそちらですよね。
      う~ん、がんばらねば。
      応援、ありがとうございます♪

  4. holic より:

    みいやんさま、今日シルエットの採寸だったんですが、即決していたはずの操作コードに迷いが生じてしまいました。
    スパッと決められないので、もう一度店舗に行って確認しようと思っています。
    そして新旧操作コードの選択期限ですが、今日聞いたらみいやんさんが聞いたのと同じく、5月か6月頃まではどちらも選べるとの事でした。
    万が一、私のコメントを見て焦っている人がいたら申し訳ないと思い、一応報告です。
    そして私のシルエットの記事からこちらの記事にリンクさせてもらいました。シルエット仲間が増えるといいな〜。

  5. みいやん より:

    holicさま

    ついに採寸までいったんですね!
    あ~、羨ましいです。
    早く窓に取り付けた実物がみたいですね。

    コードは悩みますよね。
    1本のものはスルスル降りてくれるのが楽そうなんですが、うちみたいに幅が広い場合だと逆に大変だったりするのかな?とか思ったり。
    holicさんが選ぶタイプ、ぜひ参考にさせていただこうと思います。

    新旧入れ替えの情報、どうもありがとうございます。
    さっそく書き換えておきますね^-^b

    シルエット仲間、いいですね~。
    こちらもholicさんの記事、ぜひリンクさせてください!
    みなさんに良さが伝われば嬉しいですね(‘- ‘*

  6. 株の投資 より:

    とても魅力的な記事でした。
    また遊びに来ます!!