いつもは雨が降っただけでは濡れない濡れ縁が、先日の雨風でこんなに濡れていました。
そのくらい風が強かったみたいなのですが、庭の方に目を移すと…。
ぎゃぁ~~!
せっかく咲いたひまわりが倒れてるー!!
真ん中の一本を残してすべて根元から倒れていたのです。

↑先日、咲いたと喜んでいたばかりでした…↑
風で倒れてしまった花は復活できるのか
「もう駄目かもしれない」と思ったのですが、もしかしたらという望みをもって支柱を使い立て直しました。
無理やり立たされるひまわりたち。
でも気を抜くと倒れてしまいそう…。
はたしてこのまま枯れてしまうのか、それとも復活してくれるのか、このまま様子を見てみることにします。
数日後の様子。
特に枯れる様子もなく、蕾だったものが花開いてきています。
ひとまず安心していいのかな?
種をまいた時から花が咲くのを楽しみに待っていたひまわり、花後すぐに駄目にならずに済んだのでホッとしています。
強い花で良かった~。
そういえば画像の柚子の木は主要な枝がポッキリといってしまったのですが、このように紐で幹に固定したら、その先から新しい枝を伸ばし葉っぱをつけてそのまま育っています。
園芸をはじめるまでは気づかなかったけど、植物って私が思っていたよりも生命力が強いもんなんですね。
だめだと思った物でも、ひとまずやれることをやって見守ってあげるのがいいかもしれません。
いつかこの柚子の木も、りっぱな実をつけてくれると思いますので仲良くやっていきたいです。「柚子の大馬鹿18年」が本当ならば、あと15年は実がなった時のことを夢を見て楽しめるでしょうからね~。
今から柚子の使い道をまとめておかなければ!
これからは台風が発生しやすい時季となりますが、今回のひまわりの教訓を活かして強風対策も考えていかねばなりません。
夫が”無駄に買いすぎて”庭の隅で山積みになっている支柱の出番が、いよいよやってきたようです。
ということで、夫にはこれから支柱立を頑張ってもらわなければ!
暑い中での庭作業、みなさまどうぞお気をつけください。
コメント