部屋のゴミ箱は「目立たなく・使いやすく」がポイント

スポンサーリンク

わが家はゴミ箱のない家です。

あ、正しくはキッチン用のみ臭いを防ぐ目的でおいてあるんですけどね。

キッチンから生ゴミの臭いを消す
この夏は、『キッチンの嫌な臭い知らず』で過ごすことができました。 キッチンで嫌な臭いといえばゴミも原因のひとつだと思うのですが、うちではこんなゴミの臭い対策をしています。 『燃えるゴミ』、...

 

『ゴミ箱を持たない主義』というわけではなく、単に目に入っても気にならないようなゴミ箱を見つけられないというのがその理由。

だから仮ゴミ箱でここまできています。

 

そして、その仮ゴミ箱というのがこちら!

 

ゴミ箱のない家

ゴミ箱というか、「スーパー袋テーブル直置き」ですね。

 

以前はゴミが出ると、わざわざキッチンのゴミ箱まで捨てにいってたんですが、一度ラクしてしまうとダメですね。

スーパーの袋をついつい手元に置いてそこに捨ててしまいます。

や、別にスーパーの袋を使うのはいいんですよ。

ただこれだとやっぱり見た目によくない。買い物から帰って袋をテーブルに置きっぱなしにも見える。

 

そこで、ゴミ袋形式は残したまま目立たないように隠してしまう方法を考えてみました。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

部屋のゴミ箱は「目立たなく・使いやすく」がポイント

ゴミ袋をテーブル裏に隠す

用意したのは「短い突っ張り棒」と「S字フック」。

S字フックの方はもう少し小さめが欲しかったんだけど、家にはこれしかなかったのでとりあえずこれでやってみます。

 

 

テーブル裏にゴミ袋をかける

これらを画像のように、ある場所に設置してみました。

そしてS字フックの先にゴミ袋をかける仕組みになっています。

 

で、このフックをどこに設置したかというと…

 

 

テーブル下にゴミ袋を吊り下げる

このようにテーブルの天板裏に設置したわけです。

 

 

ゴミ袋を目立たなくする

上から見るとこんな感じ。

すぐにゴミが捨てられる場所に目立たなく吊り下げることができました。

 

このように希望通り、目立たなくはなったんですが…

ただやっぱりS字フックが大きすぎてゴミ袋が床についてしまうのが気になって。

それだと掃除機をかける時に邪魔だもんね…。

 

 

テーブルの下にゴミ袋を吊るす

だからホームセンターで小さなS字フックを買い直しました。

ちょっと小さすぎかなと心配したけど、突っ張り棒に通せるギリギリの大きさで引っかけられたからあぶなかった~。

 

 

ダイニングのゴミ箱問題

ゴミ袋を隠したことでテーブルの上がすっきり。

 

最初はテーブルにねじ式のフックを取り付けることを考えていたのですが、目立たない場所とはいえテーブルに穴をあけることに抵抗があったんです。

そこで夫が「突っ張り棒使えばいいんじゃない?」と提案してくれました。

なるほど、これならテーブルに穴を開けずにすみますね。

 

しばらくこの方法でテーブル周りのゴミ処理をしてみます。使いにくければ新しい方法を考えることにしよう。

 

 

最後に、ゴミ箱ではなくなぜスーパーの袋が便利なのか?をまとめてみました。

  • 袋ごと捨ててしまえるので、ゴミ箱を洗う手間が省ける
  • 取り替えればきれいな状態を保てる
  • 床に置かないので掃除の時に楽
  • 湿ったゴミや食品包装など、どんなゴミでも気兼ねなく捨てられる
  • 置き場所によってはゴミ箱より目立たなくさせられる

 

もちろんスーパー袋は『見た目が美しくない』というデメリットが大きいですけど、「置き場所によってはゴミ箱より目立たない」という利点があります。

「使いやすく」「目立たなく」この2つがわが家のゴミ箱問題のポイントかな~と思ってます。

どんな方法がベターなのか、まだしばらくはゴミ箱問題が続きそうです。

コメント