今回は洗面・脱衣室のおとなりの『お風呂』の紹介です。
使わない物をすべて省いたお風呂
お風呂のこだわり
私のお風呂のこだわりは、『物がない』こだわりでした。
鏡や浴槽のふたなど使う予定がないものをはずし、色もすっきり爽やかに見えるように白で統一した結果、このようなお風呂になりました。
我が家のお風呂、パナソニック ココチーノです。
シンプルすぎて味気ない?(笑)
私自身はとても気に入っているんですよ。
見た目が好みなのはもちろんですが、使わない物を省いた結果、でこぼこが少ないから掃除がしやすいのと、費用も多少減額することができました。
ブログ村テーマ
すっきり暮らす
手洗い場はちょっと失敗してしまいました
しいて言えば、水栓の上についているカウンターもいらなかったのですが設計担当さんと夫が「これくらいはつけましょうよ。」と言うからつけたのだけど…。
使い始めた今、夫も「やっぱりこれいらなかったね。」と言っています。
このカウンターです。
ここに物を置くことがないので、掃除の手間だけかかる…。
手洗い場の水栓は標準の物からランクダウンしたのですが、問題なし。
洗面器がないのでシャワーしか使わないし、シャワーも手元でお湯を出止するので水栓を触ることはほぼないです。
だからランクダウンしたこれで充分でした。
ただ、形が複雑なので掃除をし切れていない点は否めないです。
ブログ村テーマ
シンプルな道具たち
シャワーヘッドはこれに替えて正解
手元のボタンでお湯を出したり止めたりできるシャワー。
こちらはオプションでした。
前の家ではシャワーをいちいち止めるのが面倒で、出しっぱなしにすることが多かったんです。
それが少しでもなくなるかなと、費用はアップしますがこのシャワーヘッドに代えてもらいました。
結果、正解。
こまめに水を止めることがわずらわしくなくなったので、ちょっとした間にも止めるようになりました。
あと、水の出方を3方法に変えることができる機能がついているのですが、予想に反してこの機能を使っています。
手元ボタンが目当てで、そこにはまったく期待していなかったのに。
選べるのは「節水」「普通」「高水圧/広範囲」(←使ってみた印象で、メーカーの説明とは違うかも…)、この3種類。
我が家の使い方は、普段は「節水」で頭や身体を洗って最後にお風呂をあがる時に「高水圧/広範囲」でバスルーム全体をながしています。
水道代が節約できているのかどうかはわかりませんが、使い勝手としてはいい感じ。
変えてよかったシャワーヘッドです。
シャワーヘッドを変えたら劇的にシャワーが使いやすくなった(水量がアップしたそうです)という話を友人からもききました。快適なお風呂タイムにおすすめです
デザインだけで選んだもの
こちらは自己満足なこだわりですが、給湯器リモコンをシンプル型にしました。
「CALL」で親機と通話ができないなど(音で呼び出しはできます)、機能は標準のものより劣るのですが給湯器リモコンは最低限の機能だけあればいいのでデザインで選びました。
実際、私たちの使い方では通話機能は必要ないのでまったく不便はないです。
LDKについている親機(あれ、こっちが子機?)の方もシンプルデザインなので、この機種を選んでよかったと思っています。
しかし標準より機能は少なくなっているのに、価格は少しアップしたというこれは贅沢品。
ま、まあ、ここは自己満足のものなのでこれで良いのです。
↓我が家が選んだリモコン。白黒で落ち着いた見た目です
お風呂に物がない!?
家のお披露目の時にお風呂を見た人が、「シャンプーとかどこに置いてあるの??」と興味を持ちます。
お風呂場には何もないから不思議に思うようです。
我が家ではシャンプーや石鹸は、毎回お風呂に入るたびに持ち込んでおります。
こんなお風呂セットにして。
そうするとお風呂場には何もないから掃除が楽だし、ボトルがヌメヌメならないので運ぶ手間はかかるけど私には精神的にこちらの方が楽なんですよ。
スポーツジムにいくと、シャワーの時にこの持ち込み方式を使うのでその感覚で(笑)
夫と私、先に入る方が持って入って、後の方がお風呂場から持って出ることにしています。
お風呂の手入れも楽ちん
お風呂をあがる時には全体を水で流し、水切りをし、身体を拭いたバスタオルで残った水滴を拭いて出ます。
風呂場に何も置いていないので、掃除はかなり楽ですよ。
賃貸時代のユニットバスよりも面積は広くなったのに、でこぼこや置いているものが無くなったおかげで今の方が掃除しやすくなりました。
入居してから1ヶ月半、まだ洗剤を使って洗ったことがないのですがヌメリや水垢を感じることはないのはこれのおかげかな?
そろそろ洗剤も使ってきちんとした掃除をしなくてはね。
おわりに
最後に、お風呂の減額ポイントを紹介します。
これで4万円以上(定価)の減額ができました。
(ちなみに標準仕様から変更した点ですので、暖房や乾燥機などはついておりません。)
《なくしてもらった物》
- 鏡→ 入浴中に見ることがない。夫の髭剃りは電気シェーバーに変える予定
- タオルかけ→ タオルを使わない。身体は手で洗うので
- 収納棚→ 掃除用具含め、お風呂のものは全て持ち込みなので使わない
- 風呂蓋→ 家族で時間をあけずに入るため保温の必要がない
《変更したもの》
- カウンター/水栓→ 見た目が好みな物に変更 (減額)
- シャワースライドバー→ シャワー位置の調整をする習慣がないので固定式に (減額)
- シャワーヘッド→ 節水ができるタイプに変更 (増額)
最後まで読んでくださってありがとうございます。
以前の賃貸お風呂と比べると劇的に使い勝手がよくなりました。
おかげで毎日バスタイムに1時間もとられることに…。
しずかちゃんの気持ちがやっとわかったわ~。
コメント
シンプルすっきりお風呂!
私も大好きです♪
そうそう…あの棚が~…ジャマなんですよね!
どこのメーカーも、これついてて。。
しかも、微妙なカーブとかついてると
「掃除、しにくいやろー!!」
と、ツッコミ入れたくなります…(^^;
(裏面がね…どうしても、水垢つきやすいんじゃないかと思うんですよね)
それでも、使う時にシャンプー置いたりする棚は必要かなー?って思って。
裏面がないよう、ストンと床面までの”段差”にすることにしましたが。
そもそもがタイル造作なので…掃除大変かも(゚ー゚;A
と、今から不安です……。
”お風呂セット持込”は今もやってますが。
やっぱり更に、水切り&タオル拭き拭きも必要ですよね~。
今はサボりがち(え)なので…新居では頑張ろう!
気持ち良いお風呂で長風呂…うらやましいです~♪
新居ライフを満喫している様子がうかがえました(*´∇`*)
akariさま
シンプルお風呂、憧れでした~♪
棚は使わない者にとっては必要ないと感じますよね。
水栓上のカウンターにするか、この棚にするかを迷ったのですが
おっしゃるように形が掃除しにくい形かなと思ってカウンターに
したのですが…
カウンターの方も裏がでこぼこして拭きにくいです;;
あの頃に戻って、すべてはずしてしまいたいっ。
シャンプー類は、床に直置きしちゃってますわ^^;
それでも前の住まいでボトルについた水垢やカビのことを思うと
きれいな状態かなーと思って。
akariさんのように段をつけているなら、なおきれいに保てそうですね!
しかもタイルですかー。
タイルのお風呂、素敵じゃないですかー。
いいですね、いいですね!
akariさんもお風呂セットは持ち込み派でしたね。
入った後の風呂場からできるだけ水分をとってしまうことで
脱衣所の湿気も防げているような気がするんですよね。
もちろん、出た後はお風呂の戸は閉めてるんですが、気持ちの問題かな(笑
いや、でもやっぱり最後に拭いているおかげで
風呂場も汚れにくくなっていると思います。
正直、ちょっと面倒ですがやる気のあるうちはがんばっておこうかと、、
これまでが簡易な賃貸のユニットバスだったので、お風呂については
ほんと劇的によくなりました。
akariさんも造作されるならきっと心地よいお風呂になるんでしょうね。
楽しみですね~♪
はじめまして MakotaROと申します。
我が家は今、建築中です。
同じように掃除のしやすさを考えて、浴室はレスオプションしました。
カウンター下とか収納棚とかがヌルヌルするのは嫌ですよね。
うちはTOTOのサザナです。
鏡と収納棚とカウンターをなくして、タオルかけとシャワースライドバーと風呂蓋は付けました。
残念ながら標準仕様が最低レベルだったので、減額にはなりませんでした。
引き続き、WEB内覧会を楽しみにしています。
MakotaROさま
はじめまして。
コメントを残してくださりありがとうございます!
MakotaROさんは現在お家を建築中なのですね。
そうそう。
お風呂のぬるぬるが大嫌いなのですよ。
掃除嫌いのぬるぬる嫌いでこれまでのお風呂は悪循環に
なってしまってました。
新しいお風呂になったのを機にがんばって綺麗なまま
保っていこうと思っています。
鏡や棚類をはずしても減額にならなかったのですか。
標準の仕様にもよるものなんですね。
パナソニックは施工会社の馴染みだからか、割引率も高いとの
ことだったのでそういうのも関係してくるのかしら…?
鏡と棚、カウンターがないだけでずいぶん掃除が楽になる気がします。
水切りを上から下に降ろすのに、ひっかかるものがないことで
すいすい作業がはかどっていますよ。
お風呂道具が多いご家庭では収納は必要ですが、うちみたいに
最低限の道具しか使わないご家庭では無くす選択も有りだなーと思います。
WEB内覧会、応援してくださってありがとうございます。
近いうちにアップできるよう頑張りますので、また遊びにきてください。
(MakotaROさんのブログにも時間がある日にぜひ遊びにいかせていただきますね)
ひゃあ~!!
これまで 私が見てきた中で、一番シンプルな お風呂かもしれません。
潔くて素敵です。 私も このお風呂がいいなぁ…
カウンターは 本当に邪魔だったと、後悔しているくらいなので ;;
みいやんさんとこのカウンターは、すごくスッキリしてますけど
これでも邪魔なくらいなのですね ;;
たしかに、シャンプー類が持ち込み式なら、そのときだけ床に置けばいいし。
合理的で良いですね ♪♪
あと、スライドバーも無しで うらやましい。
あれって段々下がってくるので、ちょびっとだけ ストレスなんですよね…
子どもが洗う分には、高さ調整できるのは いいんですけど ;;
みいやんさんちのお風呂、一言で表現するなら…
「極 (きわみ) 」って感じです!! ごちそうさまでした ヾ(*´∀`*)ノ゛
しましまさま
お風呂の鏡をなくすことができるという話をきいて、それならあれもこれもはずせるんじゃないかと削っていったところ、こうなってしまいました~。
蓋がないので夫の入浴に時間を合わせないとだめなところが玉にキズですが、なんとかがんばってます^^;
カウンター、やっぱり使わないですか。
うちがつけているカウンター、幅がすごくせまいのでここにお風呂セットが置けないんですよね。
もし幅広だったら使っていたのにと思っていたのですが、考えてみたら今使わなくても問題ないからやっぱりいらない物なんでしょうね。
あ、このカウンターは曲者で、表面はツルツルなんですが裏側は複雑な形状してるんですよ!
おかげで掃除が面倒で面倒で…。
裏も同じようにツルツルなら許容できたんですが…。
スライドバー、下がってくるものなんですか。
水圧の関係なんでしょうかね。
でもシャワーを固定して使う人にとっては重宝しますよね。
なにより見た目がカッコイイ!!
外国のシャワーみたいですごく素敵に見えますよ。
なんと!
「極」なんて言ってもらえてすごくうれしいです。
下手したら昭和のユニットバスに見えなくもないのに…。
や、あえて私がそういうのを選んでいるところもあるんですけどね(笑)
極のお風呂、これから大事に使っていきます。ありがとうございます。
はじめまして!べらの、と申します。
現在は賃貸マンションに住んでいますが、来月、平屋に引っ越します^(賃貸ですが)
シンプルお風呂、素敵ですね!
シンプルが故に白色がさらに引き立ってます!
すごく素敵で憧れちゃいます。
シャンプーなどのお風呂セット、私も持ち込み式にしようかと考えていました。
お風呂場にあると邪魔だし、ぬるぬる・水垢汚れが気になりますね。
みいやんさんの記事を読んで決めました!持ち込み式にします!
他の記事もゆっくりと拝見させていただきますね~^^
では、またお邪魔させていただきます♪
べらのさま
はじめまして。
コメントをありがとうございます!
べらのさんも平屋にお引っ越しなさるんですね。
平屋仲間が増えて嬉しい~♪
素敵なお風呂だなんて言ってもらえて恐縮です。
私たちの使い方で必要のないものをはずしていったら、思いがけずシンプルにまとまったので結果ヨシでした。
インテリアに自信がないのでシンプルは強い味方です(^-^ b
お風呂セットの持ち込みは、お風呂場の近くに収納があればそれほど面倒には感じないと思うのでおすすめですよ!
シャンプー台と、シャンプーボトルの二つの掃除からも開放されますし、浴室内の掃除もしやすいです。
物をどかさなくてもすいすいと水切りできるのは楽ですョ~。
新しい生活が楽しみですね。
私もやっと新生活に慣れてきたかなというところですが、まだまだ暮らしについては改善したいところがいっぱいです。
お互い充実した暮らしを目指してがんばりましょうねー。
お暇な時にはぜひまた遊びにきてください。
ありがとうございました。
シンプルお風呂素敵です。
棚板は本当に邪魔です。裏側の掃除が大変で…
みんな目が悪い我が家は、細部を見逃すことが多く2年目にして目地に黒カビが出たので、見渡しやすい使用は大賛成です。
持ち込み洗剤類はいいですね。うちにも採用させてもらおうかなぁ。
totanさま
ありがとうございます。
棚、邪魔ですよね~。
「掃除が楽」をうたうなら、こういうところの掃除のしやすさまで考えてほしいなぁと思うのですが…。
毎日カウンターの裏側を拭きながらがっかりした気持ちになってしまいます;;
そうそう!
私、つい先日、眼が悪いせいで拭き残しがあるのを見逃していることに気づきました。
たまたま眼鏡をつけて風呂上りの拭き掃除に入ったら…
ゴシゴシ拭いても水滴がとれてないんです~TT
裸眼の時はこれで良しとしていたんだなと焦りました。
これからは時々眼鏡をかけて細部のチェックをしたいと思います。
シャンプーの持込は慣れれば快適ですよ。
ボトルに水垢などの汚れを感じないので、邪険に扱うこともなくなりました。
洗面台のシンクの上においておけば次の朝にはカラッと乾いていますョ!
はじめまして!
シンプルで不要なものがない素敵なお風呂ですね!!
わたしの理想に近いです(水栓の上の棚がなければ理想どおり)。
我が家もパナソニックのお風呂ですが、レールや鏡や棚や風呂蓋など要らないものだらけですが、マンションですので標準装備でした。買ったばかりですが、リフォームの日を楽しみにしている状態です。
他のお部屋もスッキリしていて眼の保養になります。
Makiさま
はじめまして。
コメントをありがとうございます!
お風呂で必要ないものをはずせると知ってから、あれもこれもとそぎ落としていった結果、なかなか満足のいくお風呂になりました。
Makiさんもシンプルがお好きなんですね~。
そうなんです。あの水栓上のカウンターだけが悔やまれる…
掃除を考えたら、やっぱり主婦(自分)の考えを尊重するべきだったなと。
男性2人に押されて負けてしまいましたワ…;;
不要なものがあってもはずせないというのはもどかしいですね。
うちの水栓上のカウンターもそうですが、そうなると「悔しいから無理やりにでも使ってやる!」となるのは私だけでしょうか?
すでにリフォームの日を楽しみにしているのですか!?
でもわかります~。
今納得のいかない部分、私もいつかなおしたいと思いますもの。
>他のお部屋もスッキリしていて眼の保養になります。
ありがとうございます。
引っ越してから、ちゃくちゃくと物が増えていっているのでこれからどうなるかわかりませんが、暮らしやすい家を目指してこれからもがんばっていきます。